京都の絶品スイーツが集結!大丸京都のおすすめ土産10選
マールブランシュの「お濃茶ラングドシャ(茶の菓)」
なかでもおすすめは、京都でしか買えない「お濃茶ラングドシャ」。
茶作り名人、茶鑑定士、パティシエの3人の匠が作り上げた究極のお菓子です。
普通の茶の菓よりも香り豊かで抹茶の濃い味が楽しめる、口どけのいいお菓子に仕上がっています。
烏丸、四条(京都市営)、河原町 / ケーキ
- 住所
- 京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79 大丸京都店 B1F
- 電話番号
- 075-288-7449
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 1月1日 (大丸京都店に準ずる)
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
フレイバーの「シフォンケーキ」
FLAVORのシフォンケーキめっちゃおいしい(*^^*) ふわっふわぁっ。もはや空気!(笑) たまらんー!
— ともみ (@t0m0xxxs2) 2016年10月18日
烏丸、四条(京都市営)、河原町 / ケーキ
- 住所
- 京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79 大丸京都店
- 電話番号
- 075-211-8111
- 平均予算
- ~¥999
文明堂の「カステラ巻き」
おばあちゃんに文明堂のカステラもらったぜええええ!!!!( ‘ω’ 三 ‘ω’ 三 ‘ω’ )
抹茶うますぎかよ pic.twitter.com/jIhsRgEoFg— みたらし (@momoka06514018) 2016年10月24日
仙太郎の「ぼた餅」
1個からバラで購入できるので、小腹がすいたときのおやつにもおすすめ。
笹屋伊織の「どら焼き」
今日は、たまたま弘法大師の命日の21だったので、毎月3日間だけ笹屋伊織で販売している「どら焼き」が駅の売店で買えた!ラッキー!知ってるドラ焼きとはぜんぜん違うのです。お店用のお土産^^ pic.twitter.com/nG8H3yjEBH
— BZB (@bzyboo) 2016年9月21日
烏丸、四条(京都市営)、河原町 / 和菓子
- 住所
- 京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地
- 電話番号
- 075-211-8111
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
丸常蒲鉾店の「練り物」
烏丸、四条(京都市営)、河原町 / 天ぷら、串揚げ・串かつ
- 住所
- 京都市下京区四条通高倉西入立売西町79 大丸京都店 B1F
- 電話番号
- 075-211-8111
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 年中無休(1月1日のみ休み)
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
豆政の「クリーム五色豆」
満月の「阿闍梨餅」
生地にお餅を練りこんでいるので、もっちり柔らかな食感が人気の秘密です。中には丹波大納言の小豆を使用した自家製のあんこがたっぷり。
1個108円とリーズナブルなので、職場や友達へのバラ撒き土産にも最適です。
鼓月の「千寿せんべい」
千寿せんべいは、サクサクしたワッフル生地で甘さ控えめのクリームを挟んだお菓子。口どけのいいクリームとワッフルの相性は抜群で、何度でも食べたくなります。
ガトーフェスタハラダの「ガトーラスク」
関西エリアの方は通販か阪神百貨店でも購入できますが、大丸京都はそれほど混雑もしていない穴場店です。ぜひ、みかけたら購入しましょう。
一番人気は「グーテデロワ」。丁寧に焼き上げたフランスパンに、こだわりのバターを塗ってこんがりと焼き上げています。そのラスクをホワイトチョコレートで包んだグーテデロワプレミアなどの商品も人気。
烏丸、四条(京都市営)、河原町 / チョコレート
- 住所
- 京都市下京区四条通高倉西入立売西町79 大丸京都店 B1F
- 電話番号
- 075-212-7008
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 不定休 (大丸京都店に準ずる)
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999