京都競馬場はデート使いにもピッタリ!真っ青なターフを馬たちが駆け抜ける!
競馬場、と聞くと賭け事の場…というイメージを持っている方も少なくないと思います。ですが、最近の競馬場は、実はとっても綺麗で楽しい場所になっているんですよ!
家族、カップルなど様々なシチュエーションで楽しめるので、京都競馬場の良さをチェックしていきましょう♪
京都競馬場とは
京都競馬場は、京都市伏見区にある競馬場です。最寄駅が京阪電車の淀駅の為、淀競馬場として京都の人には知られています。歴史ある競馬場です。
競馬を楽しむ人はもちろんですが、付き添いで来た人やピクニックの様に芝生でお弁当をつつく人…多くの市民に愛されている競馬場であることが伝わってきます。
日本中央競馬会が管理する現在の京都競馬場は開設が大正14年(1925年)という古い競馬場なんです!もともとは明治40年(1907年)に京都府下京区に島原競馬場として新設されたんですが、焼失。京丹波町へ移転後、大正14年に現在の場所に移転したのです。
京都競馬場の5つの見どころ大公開!
京都競馬場は競馬を楽しむだけにあらず!最近ではファミリー層やカップルなどにも人気のおでかけスポット担ってるんですよ♪京都競馬場の見どころをご紹介☆これを見て、休日お出かけしたい場所が決まらない時は京都競馬場にGO!
マルチ画面ターフビジョン
京都競馬場が誇る大きなスクリーンです。2007年に新しく作られ、ハイビジョンで美しい映像を見る事が出来ます。これがあれば、レースの結果なども双眼鏡を使わずにみることができますね!
芝コースの最長最大距離は1951m!4コーナーからゴールまでの最大直線距離は404m、コース幅最大35mの広さ!それを美しい映像で見ることができるマルチ画面ターフビジョンは横64m、縦10.8mの超大型ディスプレイで圧倒的な迫力と高画質で見ることができます。
遊具
子供連れでもばっちり楽しめる!こんな遊具がたくさんある公園が併設されています。お父さんは競馬、子供たちは遊具…どっちも楽しめる施設ですね。
京都競馬場の遊具があるのは「陽だまり広場」と「緑の広場」!2015年10月10日にリニューアルオープンし、西日本最大級の「ふわふわドーム」や馬事イベントが行われる「新しいポニーリンク」などがあります。大型遊具でお子さまも大満足☆
指定席
競馬を楽しむ席は、いくつかありますがその中でも指定席はとってもリッチ。もちろん、席によって金額は変化しますが、ボックスシートやラウンドシートなど、ラグジュアリーな空間で競馬を楽しむことができます。
ICカードを利用して購入資金や勝馬投票権管理している「i-seat」(ビッグスワン7階)ではキャッシュレスで競馬を楽しめます♪勝馬投票券購入のために席を立つ必要もなし!レース状況やオッズなど競馬に関する基本情報などをインターネット上でチェック☆「ボックスシート」では4人掛けでテーブル中央のモニター、または屋外観覧エリアで楽しめます。
大迫力!レース
競馬場が一番輝くのは、やっぱりレースの時ですよね。多くの人の熱気やパワーが最高潮に高まる瞬間は、場内も不思議な一体感に包まれます。
京都競馬場に来たらレースを楽しまなければ始まりません☆GI天皇賞や菊花賞、秋華賞などメインレースから京都ハイジャンプ、京都ジャンプステークスなどさまざまなレースが行われています。現地でレースが行われない時は場外馬券場としても利用できます。
緑の広場
緑の広場では、芝生に座って寛ぐだけでなくポニーなど乗馬体験を楽しむことができます。子供連れはもちろん、デートにもぴったりですね!
緑の広場ではお子さまが楽しめる大型遊具をはじめとするアスレチックが充実☆レースに夢中になってるお父さんをほったらかして、お子さまとお母さんがここで遊ぶ姿もよく見られます。競馬場ということもあって馬関連のイベントも満載!動物園に行かなくても可愛いポニーに出会えますよ♪
馬とのふれあいイベントがたくさん!
京都競馬場は馬が主役!もちろん馬が主役のイベントもたくさん開催されています。その中でも人気なのが馬とのふれあいイベント☆馬車試乗や乗馬体験などお子さまだけでなく大人の方も気になるイベントがあります。
お出迎え&お見送り
ミニチュアポニーによるお出迎え&お迎えがあります!ポニー自体、馬よりも小さいイメージがありますが、ミニチュアポニーはもう一段階サイズが小さいです。本当に可愛いですよ♪
お出迎えは9:30~10:00にステーションゲート付近で、お見送りは16:30頃にターフィーショップ付近で開催されています。
ポニーだけでなく、大型馬によるお出迎えもあります!大きな馬がやってきた方々をお出迎え☆その迫力に小さなお子さまはおっかなびっくり?!でも、安心してください。馬は基本的に優しい動物なのでそっと触れてあげるとなにもしませんよ♪お出迎えイベント詳細は公式サイトを要チェック。
ウィムの馬車
ウィムの馬車は、子連れの家族に大人気のイベントです。先着順ですが、すぐにいっぱいになってしまうので、早めにならびに行きましょう!
オランダ生まれのウィムは、馬車に大人が数名乗っても軽々走れる力持ちです。なかなか馬車に乗る機会はありませんが、思っているよりもスピードが出て気持ちいいですよ♪京都競馬開催日には12:30~13:15に先着90名、パークウインズ(日祝)は11:50~12:30に先着80名となっています。
大きな馬が引く馬車は優雅なひとときを過ごせます。お子さまだけでなくおとなの方も乗ることができるのでかなりの人気!未成年の方は保護者同伴で。こちらに乗れなかった方は馬車試乗会もおすすめ。こちらは抽選で20組ほどです。詳細は公式サイトにて。
体験乗馬
なんと体験乗馬のイベントも開催されています!乗馬となると普通なら結構お金がかかりますが、無料で体験できるなんて嬉しいですね♪誰もがやりたい!と思うだけあって、こちらも先着順になりますがすぐにいっぱいになってしまいます。早めに整理券をもらいに行きましょう。
京都競馬開催日は、10:30~11:15と14:00~14:45に各回先着70名、パークウインズ(土)は11:50~12:30に先着30名で実施をしています。
馬の展示
馬の展示は、先着順などではないため確実に間近で馬を楽しむことができます。近くで見る競走馬たちは、思っているよりも体が締まっていて大きいですよ!
展示ではのんびりと過ごしている馬たちが、レースの時には熱い戦いを繰り広げることを考えるとなんだかわくわくしますね♪競馬開催日のみ10:00~15:00に実施をしていて、ふれあいタイムには実際に馬に触ることもできますよ!
ミニチュアポニーの場内ウォーキング
京都競馬開催日のみ実施されているミニチュアポニーの場内ウォーキングは、実際にミニチュアポニーが陽だまり広場周辺を歩きます。
お出迎え&お見送りにもいたミニチュアポニーですが、本当に小さくてかわいいですよ!大人も子供も楽しめるのでぜひチェックしてみてくださいね。
ポニー試乗会
乗馬はちょっと怖いかなという方には、ポニー試乗会がおすすめです!馬よりも小さいので、小さなお子さんでも安心です。ポニーに乗れるのは身長130cm未満の子供のみになるので、気をつけてくださいね。
競馬開催日は、10:30~11:15と14:00~14:45で各回先着70名、パークウインズは14:00~15:00で、土曜日は先着80名、日・祝は先着100名になります。
ポニーとおさんぽ
ポニーに乗るのは怖いけど触れ合いたいときには、ポニーとおさんぽが一押しです!ふれあいや試乗は実施しているところは多いですが、散歩というのは珍しいんだとか!
子どもの背丈ほどのサイズのポニーを散歩すると、思わず連れて帰りたくなるほど愛着が湧いてしまいますよ♪まるで大型犬を散歩しているかのような感じなので、全く怖くないですよ。
グルメ
シルヴァー
シルヴァーは洋食のレストランです。ハンバーグやエビフライ、ビーフカツといった定番の洋食メニューが揃っているので、家族連れでも楽しむことができますね!
おすすめメニューは「ポークカツレツライス」で、サクサクのカツに濃厚なデミグラスソースがよく合います。競馬をする方は、カツと勝つをかけてぜひ食べてみてくださいね♪
■ 基本情報
- ・名称: シルヴァー
- ・住所: 京都府京都市伏見区葭島渡場島町32 京都競馬場グランドスワン 6F
- ・公式サイトURL: http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260605/26016024/
声を聞かせて!口コミ
基本情報
地図はこちら
■ 基本情報
- ・名称: 京都競馬場
- ・住所: 京都府京都市伏見区葭島渡場島町32
- ・アクセス:京阪電鉄淀駅下車徒歩2分
・JR山崎駅から直通バスで約20分 ・阪急電鉄西山天王山駅からバスで約15分 - ※京都競馬開催時・場外発売時の毎土、日曜日、JR山崎駅および阪急電鉄西山天王山駅と京都競馬場間にバスを運行しております(有料)。
- ・営業時間: 開催日 9:00~17:00
平日 10:00~12:00、13:00~16:00 - ・定休日: 月・火曜日・祝日・年末年始・その他 臨時の休務日有り
- ・電話番号: 075-631-3131
- ・料金: 競馬開催時は200円
- ・公式サイトURL:http://jra.jp/facilities/race/kyoto/
京都競馬場はいかがでしたか?競馬をしなくても、色々と楽しめることがたくさんありますね。ぜひ気軽に行ってみてくださいね♪