1.人気のおすすめグルメ
京都人ライターが京都の美味しいものを徹底的にまとめました。お土産は京都らしさをきちんと主張しつつ、カラフルで見た目もカワイイものがマストバイ!スイーツは京都限定品や、あまり知られていない名品もご紹介します。美味しいものに巡り合って京都旅行が楽しいものになりますように♪お取り寄せできる絶品グルメもありますよ♪さらに美味しいものを食べて回るコースもご紹介します。
昭和十年に御所御用達の料理旅館木藤の暖簾分けで創業された「木乃婦」。掘りごたつ式の小部屋から90名までの宴会が可能な大広間もあります。お昼は気軽に訪れることもでき、また家族の記念日や大切な方との会食にもピッタリです。結婚披露宴の席も用意できるそう。アクセスは阪急京都線烏丸駅、京都市営地下鉄四条駅から徒歩5分ほど。専用の駐車場もあります。
夜は15,000円以上の予算がかかりますが、平日のお昼ならこちらの「ミニ会席」が5,000円~7,000円(税抜)でいただけます。長きに渡って継承されてきた技法が、美しい京料理を彩ってくれます。
産直食材の他、自社農園からも食材を取り揃えているとか。ランチは平日の11時半から14時半までです。メニューは先付、お造り、煮物椀、揚げ物、焚合、ご飯、デザートです。季節に合わせた味が堪能できます。
大学在学中にお出汁の研究をしていた3代目店主によって生み出される伝統と新たな技法とのコラボレーションが木乃婦の魅力を新しく切り開いていっていると評判です。
■店舗基本情報
【店舗名】京料理 木乃婦 (きのぶ)
【電話番号】075-352-0001
【住所】京都府京都市下京区新町通仏光寺下ル岩戸山町416
【アクセス】四条(京都市営)より徒歩5分
阪急烏丸より徒歩10分
【営業時間】11:30~14:30(L.O.14:00) 17:00~21:30(L.O.19:30)
【定休日】 不定休
2014年に北白河から室町に移転をした「AWOMB」は手織り寿しが話題のお店です。
女性に人気のあるお店で、連日にぎわっています。築80年以上の町屋を改装して、外観は風情のあるたたずまいを見せていますが、中は白を基調としてスタイリッシュでおしゃれです。
AWOMBは西木屋町店もあり、こちらは木のぬくもりを感じるナチュラルな雰囲気のお店です。
お造りやおばんさいを彩り美しく盛り付けられたプレートから、自分で好きなように手巻き寿司にして食べる「手織り寿司」は並から特上まで用意されています。価格は1,680円~2,970円(税込)です。
どの食材も丁寧に下ごしらえされており、手巻きにせずそのまま食べてしまいたいおいしさです。オープン前から話題になり、女性に人気で毎日行列ができるほど。
店内に入れば白を基調とした和モダンなカフェのような明るい雰囲気。カウンタやテーブル席もあります。靴を脱いで上がり、箱庭を眺めながらゆったりできますよ。
■店舗基本情報
【店舗名】 AWOMB(アウーム)
【電話番号】075-204-5543
【住所】京都府京都市中京区姥柳町189
【アクセス】地下鉄烏丸線東西線烏丸御池駅より徒歩約6分
地下鉄烏丸線烏丸駅より徒歩約7分
【営業時間】12:00~15:00(L.O.) 18:00~20:00(L.O.)
【定休日】無休
*昼の予約は行っていませんが、夜は1名から予約可能です。
古くから鳥水炊きのお店として有名ですが、女優・森光子さんの生家としても知られています。当時のままにお部屋も残されているそうです。
少人数から50名まで人数に応じて利用できる座敷がありますので、お子様も一緒にお食事がたのしめます。水炊きは寒い時期だけでなく、四季を通しておいしく食べられ、新三浦では夏の風物詩としておなじみの納涼床でいただくこともできます。
鳥の焼き物や唐揚げ、炒め物や煮物などの一品料理もありますが、水炊きは外せません。一人前4,800円(税・サービス別)で、鍋の他に突出しや果物などが付いてきます。
鶏ガラと井戸水で10時間以上煮出した白濁したスープで国産若鳥を煮たものに、鶏つくね、野菜、麩などを具材に煮ていきます。
お店の方がお話しをしながらスープやお肉を取り分けてくださるので、たのしく食事が進められます。水炊きのスープはコラーゲンたっぷりで、食べた次の日はお肌がつやつやになるほどです。
■店舗基本情報
【店舗名】水炊き鳥料理 木屋町 新三浦
【電話番号】075-231-1297
【住所】京都府京都市中京区木屋通御池上ル上樵木町491
【アクセス】京都市役所駅、2番出口より徒歩2分(京都市役所前駅から238m)
【営業時間】17:00~22:00(LAST入店:20:00)
【定休日】不定休
古民家を利用した隠れ家的な雰囲気で、落ち着いて食事や飲み物がいただけます。庭を見ながら食べられる部屋やまるでおばあちゃんのお家のような部屋もあり、時間を忘れてのんびりできます。
古い家具や、つばめが描かれた襖絵、風神雷神の絵などがあり、それを見るだけでも得した気分が味わえそう。17:00以降は予約をしないと行けませんが、11時から入店できるので余裕を持って利用できます。
おすすめは「おばんざいセット」1,300円です。
メニューは煮物やおからサラダなどのおばんざいが5種類に、6種類あるメインから1品、ご飯、お漬物、お味噌汁、デザートとなっています。
少しづついろいろな物が盛り付けられていると、見ているだけでテンションが上がりますよね。メインのお料理も食べやすい味付けと食感で、全て食べてみたくなるラインナップ。町屋カフェにしては値段もお手頃なのも魅力です。
予約の必要な夜も昼間とほぼ変わりない金額で利用できるのもいいでよね。
■店舗基本情報
【店舗名】卯サギの一歩 (うさぎのいっぽ)
【電話番号】 075-201-6497
【住所】京都市左京区岡崎円勝寺町91-23
【アクセス】京都市営バス「神宮道」バス停 徒歩1分
【営業時間】11:00~17:00時まで(17:00以降は予約客のみ)
【定休日】水曜日 祝祭日は営業
パンケーキのお店は各地で人気ですが、京都でも人気のパンケーキ店があります。mogは東京のパンケーキママ・カフェVoi Voi姉妹店で、大阪の京橋や難波にもお店があります。
こちらは国産の素材にこだわったお店で、注文を受けてから粉を混ぜて焼き上げてくれます。デザートパンケーキだけでなく、食事系のパンケーキも充実しています。
授乳室やおむつ交換室も完備されていて、小さなお子様連れでも安心して利用することができます。
こちらで人気NO.1のメニューは「スペシャルパンケーキ」です。3枚のパンケーキの上に生クリームがたっぷり乗せられ、バニラアイスとメープルシロップが添えられています。
キーマカレーのパンケーキや焼いたマシュマロとバターが乗せられ、塩キャラメルの風味がたのしめるパンケーキなどもあり、どれも食べてみたくなるラインナップ。
キッズプレートも3種類用意され、クマさんの形をした食べやすいサイズのパンケーキに、ハンバーグやオムレツなどがセットになっていて、お子様が喜んで食べてくれそうです。
■店舗基本情報
【店舗名】パンケーキカフェ mog 京都三条店
【電話番号】75-748-1681
【住所】京都府京都市中京区河原町三条東入中島町90フェリチタ三条木屋町ビル 1F
【アクセス】京阪三条駅から徒歩3分
【営業時間】11:00~21:00 (LO. 20:30)
【定休日】年中無休
京都の宇治市で安政元年に創業された中村藤吉は茶文化を次代へと伝うべく伝統に創意を重ね、茶商として宇治茶の未来を切り拓いてきました。
現在も、石臼でお茶を挽いたり、元禄様式の茶室で濃茶をいただいたり、自分で挽いたお茶を飲む体験などを通して、お茶のよさを改めてしることができます。
「生茶ゼリイ」は1個740円(税込)で中村藤吉を代表するメニューです。フルフルのゼリーに白玉や甘さ控えめの餡、そしてアイスクリームが入っています。店頭でいただく際のみ竹の器に入ってくるのも醍醐味。
こちらでは、生茶ゼリイに薄茶がセットになったものや、抹茶黒蜜のわらび餅や、抹茶ミルクぜんざいなどお茶の風味が堪能できるスイーツも充実しています。
生茶ゼリイは抹茶の他、ほうじ茶味もありますのでお友達とシェアするのもいいですね。
■店舗基本情報
【店舗名】 中村藤吉本店
【電話番号】0774-22-7800
【住所】京都府宇治市宇治壱番10
【アクセス】JR宇治駅徒歩5分
京阪宇治駅徒歩10分
【営業時間】銘茶売場10:00~18:00
カフェ11:00~18:00 (L.O.17:00)
【定休日】 年中無休
【直営店のカフェ】平等院店、京都駅店、京都駅店next
明治16年創業の中村軒は京の御菓子処として有名です。
季節に応じたお菓子が店頭で購入できる他、座敷でゆっくりお茶と共にお菓子などを食べることもできます。
ひな人形や大将人形など、季節に応じた飾りつけがなされ、建物の雰囲気にとても合っています。6席の部屋の他、イス席も用意されています。
多忙な農家の田植え時期の間食だった麦代餅。農作業中の各田畑まで直接届けて、農繁期が終わる半夏生の頃その代金として麦を頂戴したという、物々交換の名残から「麦代餅」という名前になったとか。
つきたてのお餅は驚くほど柔らかでまろやか。中には甘さ控えめの粒あんが入っています。
通常サイズ(294円税込)のほか、ミニサイズ(210円)もありますよ♪茶店では夏の間、かき氷もいただけます。定番の宇治金時やフルーツフレーバーなどおすすめです。
■店舗基本情報
【店舗名】中村軒
【電話番号】075-381-2650
【住所】京都府京都市西京区桂浅原町61
【アクセス】阪急京都線・嵐山線「桂駅」から徒歩15分。
京阪京都交通多系統、市バス33・特33号「桂離宮前」バス停下車すぐ。
【営業時間】7:30~18:00
[茶店]9:30~18:00 (L.O.17:45)
【定休日】水曜日 (祝日の場合は営業)
祇園は花見小路にあるお店で、元は花街の検番(芸者さんや舞妓さん達の事務所のようなところ)だったそうです。そのため、玄関はとても風情があって京都らしさを感じられます。
人気のある甘味処で、常にお客さまが絶えず外には待っている方も大勢いらっしゃることが多いお店です。暑い時期は和テイストのかき氷がたのしめたり、お茶菓子と抹茶でほっこりとすることもできます。
こちらでおすすめのスイーツは、本わらび粉を使った「本わらびもち」(1,200円)です。
京都でも本わらび粉だけを使ったわらび餅を出しているところはめずらしく、アツアツのわらび餅を食べやすい温度にするため、中央にかき氷のような氷が山盛りになって運ばれます。
添えられる黒蜜やきな粉はわらび餅を食べ終わったあと、残った氷水に入れ最後までおいしく食べることができます。
自分でお餅を焼きながら食べられる、おしるこやぜんざいもおすすめ♪
■店舗基本情報
【店舗名】ぎおん徳屋
【電話番号】075-561-5554
【住所】京都府京都市東山区祇園町南側570-127
【アクセス】京都市営バス「祇園」停留所から徒歩3~6分
【営業時間】12:00~18:00
【定休日】 無休
*売り切れ次第終了となります。
抹茶を使ったスイーツは京都内のいろいろなところで出会えますが、その中でも「季の音」は思わず食べるのを忘れてしまうほど、見た目が美しい抹茶スイーツが堪能できます。
四条河原町交差点のすぐ近くにあるビルの4Fにあるため、ゆったりとくつろぎながら、心ゆくまで和スイーツとお茶をたのしむことができます。
あんみつやぜんざい、抹茶パフェなど定番の和スイーツもいいですが、こちらのケーキはサーブされるお皿に抹茶ソースで模様が描かれ、まるで絵画のよう。
宇治丸久小山園の抹茶をふんだんに使い、香料も色素も一切使用していません。甘さだけでなく、ほろ苦さもあり、まさに大人のスイーツ。抹茶のシフォンケーキもおすすめですが、季の音を訪れたら抹茶モンブランは外せません。
お皿に描かれる模様も変わりますので、そちらもぜひおたのしみくださいね。
■店舗基本情報
【店舗名】和カフェ 季の音(きのね)
【電話番号】075-213-2288
【住所】京都市中京区河原町通四条上ル米屋町384番地 くらもとビル4階
【アクセス】阪急電鉄・河原町駅歩2分又は京阪電鉄・祇園四条駅歩5分
【営業時間】11:30~19:00(LO 18:30)
【定休日】火曜日
創業130年老舗の飴卸「今西製菓」と関西のデザイン会社やアート団体がコラボした「京あめクロッシュ」は540円(税抜)です。
十二単、芸妓の襟元など和の色を意識しつつ、ヨーロッパの絵画などをモチーフとしたカラフルなあめがずらりと並びます。
主原料は水と砂糖。模様を入れる細工などすべてが手づくりです。折り紙のようなパッケージ、「白絹手鞠」「アントワネット」などネーミングにも随所に細かいこだわりが詰まってます。
■店舗基本情報
【店舗名】 Crochet 京都店
【電話番号】075-744-0840
【住所】京都市下京区綾小路富小路東入塩屋町69
【営業時間】10:30~19:00
【定休日】不定休