【嵐山】ほっと一息つける美味しいお抹茶のお店5選
春になったら嵐山に行こうと思っています。美味しい抹茶を楽しみたいのですが、おすすめのお店はありますか?(大学3年生・女性)
国の史跡及び名勝に指定されている京都の景勝地「嵐山」。
春は一面に桜、秋は色鮮やかな紅葉が嵐山一帯を覆い、通年を通して全国各地から観光客が訪れています。
また、美しい景色はもちろん歴史や文学にかかわる史跡が多く存在しているので、フルムーンや家族旅行、カップル、一人旅にも大人気の観光スポットです。
歴史的情緒ある景観を楽しみながら、京都嵐山で本場の抹茶を堪能できるお店をいくつかご紹介いたします。
嵐山「渡月橋」 画像出典:みんカラ
よーじやカフェ嵯峨野嵐山店
女性に大人気のコスメ用品あぶら取紙で有名な「よーじや」。
古い京の商家を改装した嵯峨野嵐山店にはカフェが併設されており、落ち着いた雰囲気の店内で美味しいお抹茶を堪能できます。
「よーじや」のトレードマークの「顔模様」をつけたカプチーノが大人気です。
店舗外観 画像出典:食べログ
「抹茶カプチーノ」 画像出典:食べログ
大人気「竹林ロール」 画像出典:食べログ
店舗情報
京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2-13
電話:075-865-2212
営業時間:10:00~18:00 無休
アクセス:JR山陰本線 嵯峨嵐山駅 徒歩10分、京福 嵐山駅 徒歩10分、阪急嵐山線 嵐山駅 徒歩20分
ex cafe嵐山本店(イクスカフェ)
路地を少し入ったところにある和風カフェ「ex cafe嵐山本店」。
旧邸宅を改装した和テイストな落ち着く空間、京都らしい美しい日本庭園を眺めながら、有機栽培の素材にこだわったスイーツやお抹茶は絶品です。
店舗外観 画像出典:食べログ
大人気の「京黒ロール」 画像出典:食べログ
「お抹茶ホット」 画像出典:食べログ
店舗情報
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-3
電話:075-882-6366
営業時間:10:00~17:30 不定休
アクセス:JR線 嵯峨嵐山駅 徒歩、10分京福線 嵐山駅 徒歩1分
新八茶屋(しんぱちちゃや)
渡月橋からほど近い場所にあり、抹茶ソフトクリーム発祥のお店といわれる甘味処「新八茶屋」。
桜もち、嵯峨とうふ、ほうじ茶、抹茶浮島など京都の素材を生かしたオリジナル和風ジェラードほか、数多くのソフトクリーム・ジェラードがあり人気を呼んでいます。
ジェラードの本場イタリアで開かれた最も権威のあるジェラードコンテストで、新八茶屋の「プレミアムピスタチオ」が見事3位入賞を果たしました。
茶葉の引き立ては関西では初の専用機械を使い、抹茶エスプレッソや抹茶ラテなど風味を最大限に引き出した「和」を提供しています。
店舗外観 画像出典:食べログ
「お抹茶エスプレッソ&茶団子セット」 画像出典:新八茶屋
大人気の抹茶浮島(左)とプレミアムピスタチオ 画像出典:食べログ
店舗情報
京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-17
電話:075-861-0117
営業時間:10:30~18:00 不定休
嵐山さくら餅 稲(いね)
嵐山の天龍寺門の前にあるさくら餅とわらび餅の専門店「嵐山さくら餅 稲」。
国産材料にこだわって作られたさくら餅や葛饅頭は大人気、また、全国の本わらび年間製造量の3割をここから仕入れています。
美味しい本格抹茶と一緒にさくら餅・本わらび粉パフェをはじめ、ぜんざい、あんみつなど和スイーツがとても人気です。
店舗外観 画像出典:食べログ
「お抹茶&本わらびパフェ」 画像出典:食べログ
大人気「さくら餅&葛饅頭」 画像出典:食べログ
店舗情報
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19
電話:075-882-5808
営業時間:10:00~18:00 無休
アクセス:京福電鉄 嵐山駅 徒歩1分
本家櫻もち 琴きき茶屋
渡月橋のすぐ側にあり店内からは四季折々の嵐山を眺めることができる「琴きき茶屋」。
江戸時代、神社の境内から始まり創業100年を超える老舗のお茶屋さんです。
名物は美味しいお抹茶のほか2種類の桜餅を販売しており、一つは餡を使わず道明寺もちを桜の葉で包み口の中で風味広がる桜餅、もう一つは道明寺餅を餡で包み嵐山の形をしたサッパリとした甘さの桜餅は大変人気があります。
店舗外観 画像出典:食べログ
「お抹茶と2種類の桜餅」 画像出典:食べログ
人気の「2種類のわらび餅」 画像出典:食べログ
店舗情報
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場1番地
電話:075-861-0184
営業時間:10:00~17:00 木曜日
アクセス:嵐山駅(京福)より182m
京都を訪れ昔懐かしい趣のある風情を楽しみながら、本場のお抹茶と美味しいスイーツを堪能したくなりませんか?
いっときの日常を忘れて嵐山の美しい景観を眺めながら、ほっと一息ついて癒されてみてはいかがですか?