京都の余韻を持って帰ろう♪京都駅でしか買えない限定スイーツ8選
いつのまにかとても巨大になっていた京都駅周辺、ここでしか買えないお菓子もたくさんあると聞きました。おすすめの京都駅限定スイーツを教えて下さい!(大学2年生 女性)
晩秋の京都は紅葉が見頃になり、街を歩くだけでも心がほっこりと癒されます。
疲れた身体と心を癒しにお出かけして、お土産を買い忘れても大丈夫!
JP京都駅の地下には直通で伊勢丹やThe CUBEがあります。
今回は今話題のスイーツが「この場所」で買える裏情報もあります。
京都では有名なお店の限定スイーツが色々と出店しています。
お家に帰ってからも京都を楽しんでみてください。
マールブランシュ 茶の果
画像出典 マールブランシュ
京都北山に本店を構えるお店ですが、JR京都伊勢丹B1で買えます。
茶作り名人、茶鑑定士、パティシエ、京の匠 三人がコラボして作り上げた
お抹茶のほろ苦さと間に挟んだホワイトチョコレートが絶妙な味わいです。
TAWAWA 雪玉
画像出典 TAWAWA
新鮮な京野菜の素材を活かした料理とスイーツで有名なお店です。
人気のクッキー雪玉はコロコロした可愛い一口サイズです。
ほっこりする和風クッキーはJR京都伊勢丹B1で買えます。
京洋菓子ジュヴァンセル 竹取物語
画像出典 ジュヴァンセル
京都祇園に出来たスイーツカフェでも話題のお店です。
竹の皮で包みしっとりと焼き上げた生地の中には和栗と黒豆がタップリと入っています。
しっとりとして上品な甘さはクセになります。JR京都伊勢丹B1で買えます。
バイカル しっとり祇園石畳
画像出典 バイカル
厳選された「有機栽培」のお抹茶とカカオを使った、祇園の石畳をイメージしたお菓子です。
口に入れた時にカカオやお抹茶の香りがふんわりと広がる優しいお菓子です。
ついつい・・・もう一個と手が伸びてしまう美味しさです。JR京都伊勢丹B1で買えます。
丸太町かわみち屋 蕎麦ぼうろ
画像出典 かわみち屋
ノスタルジックな京都らしいお菓子です。
名前の通り、一口頬張ると蕎麦の香ばしい香りが楽しめます。
スイーツというと華やかな洋風が一般的に思われがちですがボウロも元々は
ポルトガル人から伝来された洋菓子なんですね。
京都の歴史も感じられるお一品です。The CUBE 1Fで買えます。
祇園小石 舞妓はんのお気に入り
画像出典 祇園小石
祇園の舞妓さん達が厳しい御稽古の合間に頂くおやつとして有名な飴やさんです。
可愛いパッケージの中はいちごミルク・抹茶ミルク・黒糖ミルクの3種類の飴が入ってます。
思わず大人買いしたくなる可愛さです。The CUBE 1Fで買えます。
伊藤久右衛門 宇治抹茶スィーツ
画像出典 伊藤久右衛門
京都の宇治に店舗を構えている、有名なお茶やさんです。
さすがお茶やさん、抹茶を使った贅沢なスイーツがいっぱいあります。
お店には季節限定の抹茶スイーツもあり、和洋菓子どれも美味しいです。
抹茶好きにはどれも全部食べて見たくなる、スイーツです。
京都駅前にもお店があります。
クレーム デ ラ クレーム 京野菜シュー
画像出典 クレーム デ ラ クレーム
TV番組でも話題の京都のシュークリーム専門店です。
シュー生地の中には京野菜を使ったクリームがタップリと入っています。
知る人ぞ知る、このシュークリームは京都駅新幹線コンコース内売店で買えます。
毎朝11時頃に売店へ到着しますが、夕方には売り切れになっています。
早いモノ勝ちのシュークリームです。
いかがでしたか?京都駅でしか購入できない、限定のおすすめのスイーツをご紹介しました。
さまざまな場所で売られているお土産が、京都駅で一気に見られるのですから、とっても便利ですね!
旅を思いっきり楽しんで、帰り際にちょこっと見て帰るにも良いかもしれませんね。
旅行先としても人気の京都ですから、こんなスイーツをお土産にすれば喜ばれること間違いなしです!
多くの人が買い求める京土産は、洗練されたものばかりでどれを買って帰るか迷ってしまいますね♪
やはり京都ならではの抹茶や甘いお菓子が人気のようですね。
ぜひ自分用にも買って、友達や家族と美味しさを共有して見てください。
もちろん、自分でおうちで食べるのもよし。美味しい京都スイーツ、是非楽しんで下さいね!