京都の台所・錦市場で食べ歩き!おすすめグルメ10選
錦市場に観光に行くのですが、楽しみ方を教えてください。(大学2年生・女性)
錦市場は「京の台所」と呼ばれている場所で400年の歴史を持っています。
市場と言ってもお店をやっている人しか行けないわけではなく、地元の人や観光客など、普通に訪れる事の出来る場所です。
道幅はあまり広くありませんが、両側に様々な店が並び、特に年末年始にはかなり混み合います。
年末年始に訪れて、食材や飾り物など買うのも楽しいですが食事が出来るお店や、テイクアウトして食べ歩きの出来るお店も多くあります。
そんなおすすめの、食べ歩きグルメをご紹介します。
1、京とうふ藤野「豆乳ドーナツ」
画像出典:京とうふ藤野
京とうふ藤野のお店では、豆腐も売っていますが食べ歩きできる豆乳ドーナツや豆乳ソフトクリームが人気です。豆乳が入っているので、さっぱりした甘さでくどくありません。
2、井上佃煮店「チョコレートコロッケ」
画像出典:錦市場商店街
お惣菜や佃煮を売っているお店でインパクトのある食べ物ですね。名前だけ見るとおかずなのかスイーツなのか迷いますが、中は普通にチョコレートクリームでスイーツになっています。
3、三木鶏卵「黄身餡ぱん」
画像出典:三木鶏卵
だし巻きで有名なお店が出した、白いこし餡に黄身を練り込んだ餡ぱんです。卵にこだわって、コクのある餡になっています。季節ごとに季節のぱんも店頭では売られています。
4、鮮魚木村「鮮魚刺身の串」
画像出典:錦市場商店街
料亭や仕出し屋さんに仕入れている、鮮魚のお店。新鮮で美味しい鮮魚の醤油のヅケや、塩コショウ、トロサーモンのカルパッチョや焼き魚など串に刺してあるものを手軽に食べる事が出来ます。
カップに入ったおろしポン酢の白子があることも。海外の観光客も多いため、商品説明には英語やハングル、中国語表記があります。
5、汸臼庵(ほうきゅうあん)「棒天ぷら」
画像出典:汸臼庵
こだわりの練り製品のお店です。
タコや、エビ、チーズ、じゃがバターなど、色々な具材の棒天ぷらが売っています。
6、花よりキヨエ「キヨエアイス」
画像出典:錦市場商店街
オリーブオイルの専門店です。
ミルクジェラートにオリーブオイルをかけて食べるアイスはユニークながら美味しいと評判です。オリーブオイルで軽い仕上がりのコロッケも人気の品。
7、麩嘉「麩まんじゅう」
画像出典:錦市場商店街
京生麩の専門店で、よもぎ麩やあわ麩、パンプキン麩など色々な生麩を楽しめます。1個売りから手軽に買える「麩まんじゅう」はもちもちとした生麩が大福とは違う美味しさです。
8、麩房老舗(ふふさろうほ)
画像出典:麩房老舗
こちらも生麩のお店です。
食べ歩きの出来る生麩田楽は土日、祝日の期間限定です。麩まんじゅうもあるので、買って食べ比べても楽しそうです。
生麩は賞味期限が早そうですが、真空パックされており冷蔵庫で1ヶ月、冷凍なら3か月から半年ほども持つそうですので、お土産にも良いですね。
9、池鶴果実「生素材ドリンク」
画像出典:錦市場商店街
果物の専門店です。
店頭で販売されている果物をフレッシュジュースにして貰えます。いちぢくミルクやマンゴーパイナップルオレンジなど色々ありますが、自分の好みのオリジナルジュースも作る事が出来ます。疲れた時のビタミン補給にどうでしょうか。
10、錦 もちつき屋「わらび餅」
画像出典:錦 もちつき屋
関西で一番美味しいと言われている羽二重糯米のお餅のお店。
時間によって杵と臼でぺったん、ぺったんとつく所が見られます。わらび餅の他に豆大福や、季節ごとのお餅もあります 。
錦市場にはこの他にも色々なお店があり、京野菜や漬物、包丁なども買う事が出来ます。
ぶらっと寄って食べ歩きながら散策してはいかがでしょうか。