京都の菓子折りといえばこれ!絶品の人気お土産をまとめました。
京都に行くならお土産は何を選ばれますか?京都ならではのおいしい菓子折りなんていかがでしょう?では、京都で菓子折りを選ぶなら… 美味しいものであることは言うまでもなく、やっぱり、古都京都の伝統といったものを感じるお菓子を選びたいと思います。そこで、老舗と呼ばれる歴史のあるものから伝統に新しさも取り入れたものまで、絶品と言えるようなものピックアップしてまとめてみました。
1.中村軒/「麦代餅」
創業約130年になる老舗の饅頭やさん中村軒の名物「麦代餅」は、京都のお土産として大人気。つきたてのお餅に粒あん、上から振られたきなこがとっても相性のいい上品な一品です。麦代餅に使用する粒あんは、おくどさんと呼ばれるかまどでじっくりと炊き上げられたものです。
お店の商品はすべて北海道産のあずき、備中産の白小豆を使用するなど、こだわりをもっているので、麦代餅以外もおすすめ。麦代餅のミニサイズもあります。
■ 基本情報
- ・名称:中村軒
- ・住所:京都市西京区桂浅原町61
- ・アクセス:阪急京都線・嵐山線「桂駅」から徒歩11分、市バス33番か京阪京都交通バスで約25分。「桂離宮前」下車すぐ。
- ・営業時間:7:30~18:00 / 茶店 9:30~18:00 (LO17:45)
- ・定休日:毎週水曜日
- ・電話番号:075-381-2650
- ・料金:麦代餅290円、ミニ麦代餅210円
- ・公式サイトURL:http://www.nakamuraken.co.jp/
2.本家尾張屋「蕎麦わらび」
本家尾張屋は、創業540年にもなるお菓子とお蕎麦のお店。ここの「蕎麦わらび」が珍しいと評判です。きな粉のかわりに蕎麦粉をつかっており、蕎麦の味がしっかりしていて上品に仕上がっているんだそう。ぷるんぷるん感もたまりません。本家尾張屋はお食事から甘味まで蕎麦を堪能できるお店です!
■ 基本情報
- ・名称:本家 尾張屋 本店
- ・住所:京都府京都市中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町322
- ・アクセス:京都市営地下鉄烏丸御池駅1番出口北へ徒歩2分
- ・営業時間:蕎麦処 11:00~19:00(L.O.18:30)営業時間 9:00~19:00
- ・定休日:1月1日・2日のみ
- ・電話番号:075-231-3446
- ・料金:10個入り1050円ほど(お店にご確認ください)
- ・公式サイトURL:https://honke-owariya.co.jp/menu_foods/%E8%95%8E%E9%BA%A6%E3%82%8F%E3%82%89%E3%8…
3.豆富本舗/「きなこ大豆」
豆富本舗は、創業100年以上たつ老舗の豆菓子屋さん。厳選した原材料の豆を仕入れ、昔ながらの製法で数日間かけて豆を煎っています。「きなこ大豆」の豆には北海道産の「鶴娘」という特選大豆を使用し、それをきな粉でコーティングしています。ついつい何個も食べてしまいたくなる一品です♪
■ 基本情報
- ・名称:豆富本舗
- ・住所:京都府京都市下京区東中筋通七条上る文覚町387
- ・アクセス:JR京都駅より徒歩で約8分
- ・営業時間:8:45-17:00
- ・定休日:日曜日(祝日は営業しております。)
- ・電話番号:075-371-2850
- ・料金:きなこ大豆300円(税別)
- ・公式サイトURL:http://www.mametomi.co.jp/index.html
4.俵屋吉富/「京まいこちゃんボンボン」
京都の舞妓さんをイメージしたボンボンになっています。こちらは祇園店限定なんですよ♪見た目がとても美しく、 着物や花かんざしなどの形をしています。徳島産の和三盆を使い、中にはリキュールが入っている大人なボンボンです。花かんざしは、季節ごとに変化するそうですよ。お土産にも喜ばれそうです♡
■ 基本情報
- ・名称:京まいこちゃんボンボン 俵屋吉富
- ・住所:京都府京都市東山区四条通大和大路西入中之町216 祇園OKIビル
- ・アクセス:京阪電鉄 祇園四条徒歩1分程度、京都市バス 四条京阪前徒歩2分程度
- ・営業時間:10:00~19:00日曜営業
- ・定休日:不定休
- ・電話番号:075-541-2543
- ・料金:京まいこちゃんボンボン 1箱 972円
- ・公式サイトURL:http://www.kyogashi.co.jp/index.html
5.鶴屋吉信/「京観世」
鶴屋吉信の「京観世」は、小倉(大納言小豆や白小豆をやわらかく煮、密漬けして餡)と村雨という餡と米粉やもち米粉をよく練って蒸しあげてつくった生地と手作業で巻きあげた和菓子です。大正9年から受け継がれる伝統の菓子として鶴屋吉信代表的な和菓子です。
餡は甘みがおさえられており、村雨の生地とよくあう上品な一品になっています。個包装もあるので、ちょっと食べたいときにもおすすめです。
■ 基本情報
- ・名称:鶴屋吉信
- ・住所:京都市上京区今出川通堀川西入
- ・アクセス:四条河原町より京都市営バス12系統「堀川今出川」バス停下車 徒歩1分、京都市営地下鉄「今出川」駅から西へ徒歩15分弱
- ・営業時間:9:00~18:00
- ・定休日:元日を除き年中無休
- ・電話番号:075-441-0105
- ・料金:京観世1,512円、個包装一個 260円
- ・公式サイトURL:http://www.turuya.co.jp/
6、和久博/れんこん菓子「西湖」
和久博は、明治3年に旅館として丹後に創業したのがはじまり。現在は料亭として、大徳寺、中京区、京都伊勢丹に店を構えています。れんこん菓子「西湖」は、その名の通りれんこんのでんぷんから作られているお菓子で、とても人気があります。笹の葉に包まれていて京都らしいです。
和三盆糖をつかっており、ぷるぷるで上品な甘さが特徴のお菓子です。お取り寄せも可能。
■ 基本情報
- ・名称: 和久博
- ・住所: 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 B1F
- ・アクセス:JR京都駅から徒歩5分
- ・営業時間:10:00-20:00
- ・定休日: 元旦のみ
- ・電話番号:075-352-0345
- ・料金: 西湖【紙箱】3本入810円、西湖【紙箱】5本入1,350円、西湖【紙箱】10本入2,700円
- ・公式サイトURL: http://www.wakuden.jp/
7.ぎをんさかい/プレミアム京ばあむ「圓綠(えんりょく)」
祇園の花見小路通沿いに所在するお店。京都を代表する八つ橋店のひとつである「おたべ」が立ち上げた別ブランドで、高級感のあるプレミアム限定品などを取り扱っています。
今や京みやげの新定番となった感のある「京ばあむ」ですが、ぎをんさかい限定で販売されているのがプレミアム版京ばあむの「圓綠(えんりょく)」です。宇治抹茶の老舗「森半」の厳選した抹茶をより贅沢に使用し、通常よりも時間を掛けて焼き上げ、豊かな風味とやさしい舌触りに仕上げられています。
■ 基本情報
- ・名称: ぎをんさかい
- ・住所: 京都市東山区祇園町南側570番地122
- ・アクセス: 京阪本線「祇園四条」駅から東へ徒歩約5分
- ・営業時間: ショップ 11:00〜19:00/カフェ 11:00〜17:00(ラストオーダー 16:30)
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-531-8878
- ・価格: プレミアム京ばあむ「圓綠(えんりょく)」1,944円
- ・公式サイトURL: http://gion-sakai.com/index.html
8.永楽屋/「みかさ(三笠/どら焼き)」
本店は四条河原町交差点のそば。「米と茶によく合う品々を通じて京都の街から日本の食文化に彩りを添える」とのコンセプトで、佃煮など「からいもの」と 和菓子の「あまいもの」を取り扱っています。
「鮮度が要」ということで、ネット販売は行わない店頭販売限定商品のひとつです。十勝産の粒餡と刻み栗という組み合わせも魅力的ですが、蜂蜜を入れて、しっとりとふわふわに仕立てた香ばしい風味を楽しめる生地も人気の要因となっています。
■ 基本情報
- ・名称: 永楽屋
- ・住所: 京都市中京区河原町通四条上る東側
- ・アクセス: 阪急「河原町」駅から徒歩約1分
- ・営業時間: 10:00~20:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-221-2318
- ・価格: 5個入:1,135円/10個入:2,160円/15個入:3,240円
- ・公式サイトURL: http://www.eirakuya.co.jp/
9.パティスリー カラン/「西賀茂チーズ」
世界文化遺産「上賀茂神社」から北西方向に1.5kmほどのところに所在する洋菓子店です。各種焼菓子・生菓子のほか、デコレーションケーキも取り扱っています。
「お口の中でふわっと広がって、チーズの味わいを残しつつしゅわっと溶けていく…」そんなチーズケーキを目指して誕生した「西賀茂チーズ」は、軽やかでありながら濃厚な味わいで人気となっています。新たに登場した「抹茶チーズ」にも注目です!
■ 基本情報
- ・名称: パティスリー カラン
- ・住所: 京都府京都市北区西賀茂坊ノ後町15
- ・アクセス: 京都駅より市バス9番・快速9番「西賀茂車庫行き」で「神光院前」下車
- ・営業時間: 10:00~19:00
- ・定休日: 火曜(不定休あり)
- ・電話番号: 075-495-0094
- ・価格: 10ヶ入:1,205円/15ヶ入:1,793円/20ヶ入:2,285円/30ヶ入:3,413円
- ・公式サイトURL: http://www.patisserie-karan.jp/
10.和バル OKU/「よもぎロール」
祇園花見小路通の近くに有名な料理旅館「美山荘」が展開するお店です。立ち飲みのバーカウンターのほか、テーブル席では、実際に美山荘で提供されているお料理を楽しむこともできます。
デザートメニューとして楽しむこともできますが、「おもたせ」としても販売されています。美山荘ならではの山の恵みで仕立てられたロールケーキで、もっちりしっとり食感の生地に焼き上がっています。なお、インターネットでも購入できます。
■ 基本情報
- ・名称: 和バル OKU
- ・住所: 京都府京都市東山区祇園町南側570-119
- ・アクセス: 阪急「河原町」駅から徒歩約4分
- ・営業時間: Lunch 11:30~14:30/Cafe 14:30~17:00/Dinner 17:00~21:00
- ・定休日: 火曜
- ・電話番号: 075-531-4776
- ・価格: よもぎロール 1本入り1,890円・2本入り3,780円
- ・公式サイトURL: http://www.oku-style.com/
11.阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月/「阿闍梨餅」
創業は江戸末期の1856年という老舗和菓子店です。京都観光のおみやげとしても有名ですが、京都の人にも美味しいお茶菓子として親しまれています。
丹波大納言の粒餡を使用し、さまざまな素材を練り合わせた秘伝の餅生地で包んで焼き上げた半生菓子で、独特の食感を味わえる逸品として人気です。京都高島屋・大丸などでも販売されているほか、電話での注文も受け付けています。同じく人気の「京納言」「満月」との詰め合わせ購入も可能です。
■ 基本情報
- ・名称: 阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月
- ・住所: 京都府京都市左京区鞠小路通今出川上ル
- ・アクセス: 京阪「出町柳」駅から徒歩約7分
- ・営業時間: 9:00~18:00
- ・定休日: 水曜不定休
- ・電話番号: 075-791-4121
- ・価格: 10個入り1,188円/15個入り1,836円
- ・公式サイトURL: http://www.ajyarimochi.com/index.html
12.中村藤吉本店/「濃いめのチョコレート」
1854年に宇治で創業した老舗のお茶屋さん。門外不出の「中村茶」だけでなく、お茶の美味しさをより楽しんでいただけるようにと、製茶工場をカフェに改装するなど積極的に活動されています。
中村藤吉こだわりの銘茶である「抹茶」「ほうじ茶」の2種を使用。老若男女問わず楽しめる定番のハードチョコレートです。高級感のあるブック型ケースに詰め合わせられているので、贈り物としても最適です。オンライン購入のほか、電話での注文も受け付けています。
■ 基本情報
- ・名称: 中村藤吉本店
- ・住所: 京都府宇治市宇治壱番10
- ・アクセス: JR「宇治」駅から徒歩5分
- ・営業時間: 銘茶売場 10:00~18:00/カフェ 11:00~18:00 (L.O.17:00)
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 0774-22-7800
- ・価格: 抹茶・ほうじ茶 各10枚入り 1,944円
- ・公式サイトURL: http://www.tokichi.jp/
13.SIZUYAPAN/「あんぱん」
京都でお馴染みのパン屋「志津屋」が展開する新ブランド「SIZUYAPAN」。「京都の様々な食材・食文化を結び合わせて作る京都のあんぱん」というコンセプトで2012年に販売開始。
「WAGURI」「MATCHA」「OGURA」「ANNO IMO」「MATCHA OGURA」など定番10種類のほか、季節の限定商品も展開されています。1個210円~。お洒落な包装&ケースですので、おみやげとしても贈り物としても喜ばれること間違いなし。
■ 基本情報
- ・名称: SIZUYAPAN
- ・住所: 京都市下京区東塩小路町8-3JR京都駅八条口
- ・アクセス: JR京都駅新幹線八条口改札前
- ・営業時間: 9:00~21:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-692-2452
- ・価格: 1個210円~
- ・公式サイトURL: http://www.sizuyapan.kyoto.jp/#
14.マールブランシュ/お濃茶ラングドシャ「茶の菓」
「京の美意識を活かした洋菓子」というコンセプトで展開。美味しさはもちろんのこと、デザインにおいてもお客様に満足いただけることを常々心がけて取り組んでいるお店です。
一番摘みの茶葉を石臼でひいて作る濃茶、お抹茶本来の甘みが感じられるラングドシャ、そして、たっぷりのホワイトチョコレートが口の中で溶けていきます。茶作り名人・茶鑑定士・パティシエのコラボレーションから究極の味が生まれています。なお、京都駅直結の伊勢丹でも購入できます。
■ 基本情報
- ・名称: マールブランシュ北山本店
- ・住所: 京都府京都市北区北山通植物園北門前
- ・アクセス: 京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」4番出口から西へ約100メートル
- ・営業時間: 9:00~20:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-722-3399
- ・価格: 5枚入り 680円/10枚入り 1,360円/20枚入り 2,721円
- ・公式サイトURL: http://www.malebranche.co.jp/brand_top.php
15.京煎堂/「茶の葉煎餅」
創業は大正15年。伝統と新しいもののハーモニーを大切にすることをモットーにしながら、「京都らしさ」にこだわりを持って商品開発に積極的に取り組んでいるお菓子店です。
着色料・香料は使用せず、宇治抹茶をふんだんに使用。表面には玉露をふりかけ、抹茶本来の色・香り・味を大切にして焼き上げたうす焼きのお煎餅です。落花生・黒大豆・えんどう・そら豆をたっぷりとちりばめて焼き上げた「まめあわせ」も人気です。
■ 基本情報
- ・名称: 京煎堂 祇園本店
- ・住所: 京都市東山区四条通花見小路東入 祇園町南側565-1
- ・アクセス: 京阪本線「祇園四条」駅より徒歩5分
- ・営業時間: 10:00~20:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-541-1141
- ・価格: 1箱8袋16枚入 540円
- ・公式サイトURL: http://kyosendo.com/
16.御菓子司 塩芳軒/「雪まろげ」
創業の1882年以来130年以上に渡り、京織物の街・西陣で、召し上がった皆様に京都の良さが伝わるような「京菓子」を作り続けている老舗和菓子店です。
まん丸で可愛らしい形の純和三盆製のお菓子です。商品名にあるように、まるで雪が口の中で溶けるような独特の食感。溶けだした後は、和三盆の優しい口当たりの甘さが絶妙。紅白と抹茶の二種類の味があります。帰路直前に京都伊勢丹でも購入できます。
■ 基本情報
- ・名称: 御菓子司 塩芳軒
- ・住所: 京都府京都市上京区黒門通中立売上ル飛騨殿町180
- ・アクセス: 京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」から約1km
- ・営業時間: 9:00~17:30
- ・定休日: 日曜・祝日・月1回水曜(不定)
- ・電話番号: 075-441-0803
- ・価格: 1箱20個入り 800円
- ・公式サイトURL: http://www.kyogashi.com/
いかがでしたか?京都の菓子折りは、独特の上品さが特徴でどれもとってもおいしそう。
京都は世界的な観光地なので菓子折りも多種多様のものがありますが、そんな中でもここで取り上げたものは、「食べてみたい!」「おみやげでもらったらメッチャ嬉しい!」思わずそう感じていただけるのではと思います。京都を訪問される際には是非参考にしていただければ幸いです。