渡月橋からほど近く観光に便利なお店
京都の観光地「嵐山」は紅葉や桜の名所。そんな嵐山で是非食べたいのがお豆腐料理。有名なお豆腐をつくっているお店もあり、豆腐料理店がたくさん軒を連ねていて、どこのお店に行ったらいいのか迷ってしまいます。そんな嵐山のおすすめ豆腐料理店を5店ご紹介します。
渡月橋から歩いて5分の好立地。名刹天龍寺の境内近くに「嵯峨野」はあります。数寄屋風の風情あふれる純日本建築で店内は尺八の音がきこえます。四季の移ろいを感じる趣きのある日本庭園を眺めながらお食事ができます。店内は総席250席と大きく、畳の和室もテーブル席もあります。15名〜30名の個室もあり、とても落ち着いて高級感のあるお店です。
メニューは基本的に「湯豆腐定食」(3,800円)のみです。湯豆腐と小鉢、ごはん、天ぷら、デザートなど10品が含まれています。男の方でもお腹いっぱいになる量です。夏場は、湯豆腐を辛子豆腐、三輪そうめんなどに変えることもできるそうです。お豆腐は『森嘉』の豆腐。味が濃厚だけどクリーミーでふわふわと柔らかく、今まで味わったことのない味わいで衝撃をうけます。
【店舗名】湯豆腐 嵯峨野(さがの)
【営業時間】11:00〜19:00
【定休日】7月第4水曜・木曜 12月30日、31日、1月1日
【住所】京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45
【アクセス】JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅より徒歩12分 嵐電線嵐山駅より徒歩5分 京福電鉄嵐山駅から319m
【電話番号】075-871-6946(予約不可)
渡月橋にほど近く、天竜寺の門前と嵐山の中心地にある豆腐料理店。場所もいいので人気店です。本店とすぐ近くに北店があります。本店は約60席、北店は115席。和食のお店の雰囲気ですがテーブル席、カウンター席で親しみやすい雰囲気です。本店の一階では湯葉アイスクリームを売っています。
こちらは湯どうふだけでなく湯葉料理もいただけます。おすすめメニューは「京湯葉あんかけ御膳」(1620円)。五穀米に湯葉のあんかけのった湯葉あんかけ丼がでてきます。こんな食べ方は珍しいですが、とてもよく合っていておいしいです。その他生麩の田楽やごま豆腐などがついています。嵐山の他のお豆腐店と比べると、比較的リーズナブルにお食事できるお店です。
【店舗名】嵯峨とうふ 稲(本店)
【営業時間】営業時間:11:00〜18:30(ラストオーダー)
【定休日】年中無休
【住所】京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19
【アクセス】JR 嵯峨嵐山駅徒歩約8分 トロッコ嵯峨駅徒歩約8分 京福電鉄嵐山駅徒歩約1分 阪急電鉄嵐山駅より徒歩約15分
市バス天龍寺前バス停より徒歩約1分 京都バス京福嵐山バス停より徒歩約1分 市バス・京都バス嵐山バス停より徒歩約3分
京都縦貫自動車道「大原野」インター出口より約25分(駐車場なし)
【電話番号】075-882-5809
【店舗名】嵯峨とうふ 稲(北店)
【営業時間】営業時間:11:00〜18:30(ラストオーダー)
【定休日】年中無休
【住所】京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町46-2
【電話番号】075-864-5313
渡月橋にほど近い好立地のお店。お店は明治の画家のアトリエで多くの文化人が集ったという趣のある元お屋敷です。有名なお蕎麦屋さん「よしむら」が同敷地内に展開している豆腐料理店。観光地の喧騒が嘘のような静かで美しい庭園や渡月橋が見える雰囲気の良い店内。とても高級そうで緊張しますが、外観の割には意外にリーズナブルなお店です。
コース料理として松ヶ枝(3,500円)宴(2,800円)雅(2,000円)があります。雅は先付、ひとしな、豆乳スープ、自家製豆腐(湯豆腐または冷やし豆腐)、ちりめんご飯、京のつけものとなっています。自家製豆腐はそば豆腐と抹茶豆腐が市松模様に組み合わされた目にも美しいお豆腐です。豆乳ごまだれとポン酢でいただけます。抹茶豆腐が珍しいです。湯葉や生麩田楽もついていてこれがまたおいしいです。
宴コースには加えて天ぷらとスイーツが、松ヶ枝コースにはおそばがついています。2,000円のコースは他店と比べるととてもコストパフォーマンスが良いと評判です。
【店舗名】豆腐料理 松ヶ枝
【営業時間】11時~17時(観光シーズンは10時30分~18時)
花灯路期間中は平日19時30分まで、土日20時まで
【定休日】年中無休
【住所】京都府京都市右京区嵐山渡月橋北詰め西二軒目
【アクセス】嵐電嵐山駅徒歩3分 阪急嵐山駅徒歩9分 JR嵯峨嵐山駅徒歩10分
【電話番号】075-872-0102
渡月橋より徒歩5分、嵯峨野の竹林の入り口の目の前にあるお店です。観光の途中に立ち寄るのにも非常に便利な立地であり常に観光客でにぎわっているお店です。2フロアある店内は和モダンな雰囲気で、天井が高く全てテーブル席になっています。16名以上で貸し切りも可能です。紅葉の時期はお店の外まで行列ができていることもありますよ。
庵珠では、丹波牛と湯豆腐を同時に堪能することができます。人気は全7品の「萩膳(3000円)」和牛ロースステーキと湯豆腐が楽しめます。京都丹波高原の大自然で大切に育てられた京都牛はきめ細やかで和牛のうまみをしっかりと感じられ、こだわりの大豆で作った自家製の豆腐を使った湯豆腐は豆腐のうまみを堪能できます。どちらも食べたいという方にはぴったりですよ。
【店舗名】庵珠
【営業時間】11:00~20:00
【定休日】不定休
【住所】京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-3
【アクセス】嵐電嵐山駅徒歩3分 阪急嵐山駅徒歩10分 JR嵯峨嵐山駅徒歩5分
【電話番号】075-882-5521
渡月橋の上流にある松籟庵は近衛秀麿公別宅を2005年に改装してオープンしたお店です。巨大な一枚岩に張りつくように建っている建物はまさに大人の隠れ家という言葉がぴったり。都会の喧騒から離れて、静けさの中に四季の移り変わりを感じられます。紅葉のハイシーズンはなかなか予約が取りずらくなっていますので、早めの予約がオススメです。
お食事は、松葉(昼3800円)・松籟(昼4600円)・松風(昼5800円・夜6300円)・松籟鍋(夜7500円)・松壽(夜10000円)となっています。まろやかな豆腐料理をメインとし、種類豊富な先付から始まるコース料理はどれも絶品。料理は月ごとに変わっており、四季折々の食材を楽しむことができます。桂川を眺めながらのゆったりとした時間は何にも代えがたい優雅な時間になりますよ。
【店舗名】松籟庵 (しょうらいあん)
【営業時間】[月~木] 11:00~17:00(L.O.16:00)
[金・土・日・祝] 11:00~20:00
【定休日】年中無休(但し年末年始を除く)
【住所】京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町官有地内
【アクセス】嵐電嵐山駅徒歩15分 阪急嵐山駅徒歩18分 JR嵯峨嵐山駅徒歩20分
【電話番号】075-861-0123
嵐山の天龍寺の近くにある古民家のような古い日本家屋の一軒家が「竹むら」です。畳の座敷で総席60席。和室にテーブルが並びます。玄関で靴を脱いで上がると、おばあちゃんちに来たような落ち着く懐かしい感じがします。
竹むらは人気の老舗「森嘉」の豆腐を使っています。嵐山に来たからには、この「森嘉」のお豆腐の湯どうふ、そしてひろうすをぜひ食べたいと、このお店をたずねる方が多いです。メニューはコース料理が品数によって五種類あります。真ん中の松コース(3,600円)は、湯どうふ他ごま豆腐やひろうす天ぷらなど、6品ついています。ごま豆腐はねっとり濃厚でわさび醤油でいただきます。湯どうふはつるんとした木綿豆腐でこだわりのだし醤油とたっぷりの薬味をつけていただきます。豆腐がこんなに美味しいものだったとは……と思わされる体験です。
【店舗名】湯どうふ 竹むら
【営業時間】11:00~20:00(ラストオーダー19:50)
【定休日】木曜日(春・秋は無休)
【住所】京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-7
【アクセス】京福電鉄嵐山線「嵐山駅」より徒歩3分
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」「トロッコ嵯峨駅」より徒歩7分
阪急嵐山線「嵐山駅」より徒歩12分
京都市バス「野の宮停留所」下車すぐ
(駐車場あり)
【電話番号】075-861-1483
嵐山駅などの中心地から少し離れた場所にあります。市バスだと嵯峨釈迦堂前バス停で降りるとすぐです。駐車場も4台分あるそうです。こちらは食堂ではなく工場直売の豆腐店です。上記の『竹むら』『嵯峨野』など料亭や旅館でもこちらのお豆腐を使っている京都の超有名お豆腐店です。こちらのお店でできたての『飛竜頭』を買ってテイクアウトして食べることができるので、大人気。観光客や地元の方でいつも行列ができています。
人気なのは飛龍頭(200円)。関東の方でいう「がんもどき」です。たっぷりとおいしいおだしを吸った生地にユリ根と銀杏が入っているのが特徴です。他にも人参やごぼうなど多種の野菜等が入っています。揚げている油にもこだわりがあり油っぽくなく、そのままかぶりつけます。その場で食べるというとお塩をつけてくれるそうです。
その場では食べられませんが、白豆腐(400円)も是非お買い求めください。木綿と絹ごしの中間ぐらいの硬さです。やはり湯どうふにするのがおすすめです。
【店舗名】嵯峨豆腐 森嘉 (もりか)
【営業時間】8:00~18:00(但し8/16、12/31は売切れ次第閉店)
【定休日】毎週水曜日(火曜日定休あり)水曜日が祝日の場合、翌日の木曜日が定休日
【住所】京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町42
【アクセス】JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」徒歩15分 京福電鉄「嵐山駅」徒歩15分
市バス・京都バス 「嵯峨釈迦堂前」 徒歩1分
【電話番号】075-872-3955
いかがでしたか?豆腐料理ってシンプルだけに素材の良さがわかるごまかしのきかない料理ですね。京都の観光地、嵐山へ行ったらご紹介したようなお店で、是非とびきりおいしいお豆腐料理を食べてみてくださいね!