美人になれるパワースポット♡絵馬に顔!?京都の河合神社をご紹介
河合神社って?
女性の守護神を祀る神社
河合神社は、京都市左京区下鴨泉川町に位置する下鴨神社の摂社です。女性の守護神である「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」を祀っています。玉依姫命は神武天皇の母君で、玉のように美しいことから「日本第一美麗神」とも称されているのだそう。美人祈願のほか、安産・育児・縁結びなどの神様として古くから信仰されてきました。
どこにあるの?
《アクセス方法》
河合神社は下鴨神社の手前に位置しており、叡山電車・京阪電車の出町柳駅から徒歩10分程度で行くことができます。バス利用の場合は、京都市営バスの下鴨神社前または糺ノ森(ただすのもり)前で下車します。拝観料は無料ですので、気軽に立ち寄ることができますね。
河合神社は下鴨神社の手前に位置しており、叡山電車・京阪電車の出町柳駅から徒歩10分程度で行くことができます。バス利用の場合は、京都市営バスの下鴨神社前または糺ノ森(ただすのもり)前で下車します。拝観料は無料ですので、気軽に立ち寄ることができますね。
河合神社の見どころ!
鏡絵馬
河合神社には、柄鏡の形をした珍しい「鏡絵馬」というものがあります。この絵馬を自分の顔に見立てて化粧を施すと、自分の理想の顔を手に入れることができるのだそう!境内には願いを込めて描かれた絵馬がずらりと並び、見ているだけでも楽しいですよ。さらに裏面には願い事を書くことで、外面だけでなく内面まで美しくなれるそうです。
鏡絵馬にはシンプルな顔が描かれていますので、自分の化粧品を使ってきれいにデコレーションしていきましょう!チークやリップを塗るだけでなく、髪の毛を描いたり目を大きくしたりする人も多いですよ。化粧品を持っていない方は、神社にあるクレヨンを使用できます。また、こちらの鏡絵馬には800円必要です。
御白石
河合神社には鏡絵馬以外にも女性に嬉しい要素が盛りだくさん!例えばこちらの「御白石」は、美肌になれるパワーストーンとして有名です。この石を触った手で顔をなでると、すべすべの色白肌になれるのだとか。お肌がきれいだとかなり美人度がアップしますので、ぜひここでご利益をいただきたいですね。