京都の有名な観光スポット!日本三景のひとつ「天橋立」で絶景を楽しもう♪
by
kyo-trip
·
2016年11月24日
出典:
日本三景(宮城県松島、広島県宮島、京都府天橋立)の一つに数えられる天橋立は、大勢の観光客でにぎわう京都の中でも屈指の人気を誇る景勝地です。青い海と海を取り囲む深緑の山が織りなす眺望は絶景そのもので、ここが日本を代表する景勝地であることを誰もが納得できるはずです。
出典:
有名なことわざ、「三人寄れば文殊の智恵」でおなじみの文殊菩薩を祀る知恩院は学業成就の寺院です。資格試験、昇格試験、受験などを控えている方は、参拝してみてはいかがでしょうか。
出典:
立派な「山門」を通り、境内に足を踏み入れるとまるで松の木に白い花が咲いたようにひときわ目を引くのが扇子の形をした「すえひろ扇子おみくじ」。扇子を広げると吉凶がわかるもの。
出典:
知恩院のすぐ近くには、1690年創業の老舗甘味処、勘七茶屋があります。街歩きに疲れたら、勘七茶屋へ立ち寄り、スイーツをいただいてみてはいかがでしょうか。京都丹後鉄道宮豊線「天橋立」から府道2号線を経由し、車で約2分。
出典:
名物は、やはり何といっても「知恵の餅」です。知恵の餅は、昔から食べると「文殊の知恵」を授かるというご利益があると言い伝えられています。こし餡で包まれたつきたてのお餅は、やわらかく、上品な甘さが口の中いっぱいに広がってゆきます。
出典:
ほかにも、抹茶シャーベット、重太郎餅(きなこ餅)など、さまざまなスイーツを味わうことができます。
智恵の餅 勘七茶屋
天橋立 / 和菓子
- 住所
- 宮津市文殊堂前
- 電話番号
- 0772-22-2105
- 営業時間
- 8~17時
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
-
データ提供:
出典:
元伊勢籠神社には、かつて、天照大神が祀られていました。のちに、天照大神が元伊勢神社から伊勢神宮へ移された故事から、この場所は、「元伊勢籠神社」と呼ばれるようになりました。
出典:
静かな森の中に鎮座する真名井神社は、元伊勢籠神社よりもさらに古い歴史を持つ神社です。この地が神社となる前から、祀事が行われており、境内には、2,500年前の古代祭祀場が現存しています。
出典:
境内には「天の真名井の水」と呼ばれる御神水がとうとうと湧き出しています。この御神水を汲み、御利益を受けるために大勢の参拝客が訪れています。現在、手水舎と水を汲むための「真名井水神社」があり、霊水の神社ならではの"みずみくじ"が用意されています。
出典:
傘松公園には、古くから天橋立を眺める眺望スポットとして人気がある展望台があります。傘松公園の展望台からは、紺碧の海、水色の空、深緑の山、自然が作り出した天然の橋・天橋立が織りなし、一服の掛け軸のような景色を臨むことができます。
出典:
有名な「股のぞき台」に立って、両脚の間から天橋立を眺めてみましょう。両脚の間から眺める景色では、空が海、海が空のように見え、天橋立はその名の通り「天(空)に架けられた橋」のように見えます。
出典:
傘松公園へ向かう途中のリフトからも素晴らしい景色が広がっています。ちなみに、展望台へ向かう100台のリフトの中に、一つだけピンク色をした椅子のリフトがあります。このピンク色のリフトに乗ると、幸運が待っているという言い伝えがあります。
出典:
704年に創建された真言宗の寺院、成相寺は、西国巡礼第28番の札所で美人観音として聖観世音菩薩が御本尊として祀られています。お参りすると身も心も美しくなるという伝説がある成相寺の美人観音をあなたも参拝してみませんか。
出典:
天橋立でのグルメと言えば、やはり新鮮な魚料理です。魚料理・寿司 二反田では、四季折々で収獲される新鮮な海の幸を使った日本料理を味わうことができます。京都丹後鉄道宮豊線「天橋立」から府道2号線と国道178号線を経由し、車で約20分。
出典:
半個室状態に仕切られてた堀ごたつ席では、落ち着いて食事がいただけます。半プライベート空間で、新鮮な海の幸を目の前に、ゆったりとした時間が過ごせるはず。
出典:
日本海に面した天橋立近郊は、新鮮な海の幸の水揚げ量が多いことで有名です。獲れたての海の幸をふんだんに使った魚料理や寿司を味わってくださいね。
魚料理・寿司 二反田
天橋立 / 魚介料理・海鮮料理、海鮮丼、懐石・会席料理
- 住所
- 宮津市江尻1503
- 電話番号
- 0772-27-1777
- 営業時間
- [昼食] 11:00~14:30(LO 14:00) [夕食] 17:30~22:00(LO 21:00)
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
-
- ¥2,000~¥2,999
- ¥3,000~¥3,999
データ提供:
出典:
天橋立から少し北に位置する伊根湾方面へ足を延ばしてみましょう。伊根湾の周りには、「舟屋」と呼ばれる1階部分が船のガレージ、2階部分が居住エリアとなっている独特の建物が軒を連ねています。
出典:
海からゆっくりと舟屋を見たいという方には、伊根湾めぐり遊覧船に乗船されることをおすすめします。遊覧船からは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている伊根の舟屋群を一望することができます。
出典:
舟屋は海辺ぎりぎりに建てられています。遊覧船から眺める伊根の舟屋群は、まるで無数の舟屋が海の上に浮かんでいるように見えます。この不思議な景観は多くの人を魅了し、映画やドラマのロケ地にもなっています。
天橋立とその近郊には紹介したスポット以外にも数々の景勝地や見どころがあります。古くから人々を魅了してやまない日本を代表する景勝地、天橋立を訪れ、その魅力を存分に味わってください。
出典: