手土産にぴったりな波平さんの持ってるアレ。京都で買う折詰弁当8選
by
kyo-trip
·
2016年11月24日
出典:
茶の湯や花街といった粋な文化の中心地・京都。京都ではそれらのお客様をおもてなしするための懐石や宴席の仕出し料理が発展しました。その懐石料理を持ち帰れる大きさまでコンパクトにまとめたものが点心や折詰弁当です。冷めてもおいしく、季節を感じられるお弁当が京都には今も沢山あります。
出典:
そんな京都にある折詰のお店の中でも特におすすめの8店を紹介したいと思います。観光に便利な京都駅周辺でも購入できるお弁当屋さんもありますので、飲んだ後のお土産はもちろん、京都観光の散策にもぜひ利用してみてください。
出典:
創業明治32年の千登利亭(ちどりてい)は、祇園街、宮川町、先斗町と花街に囲まれた場所にお店があり、近くには、京都で最も古い禅宗のお寺建仁寺もあります。祇園四条駅から3分と京都の町の散策にも立ち寄りやすいお店です。
出典:
店内で食べられる吸い物つきの「京寿司セット(若狭)」は、「鯖寿司」と穴子握り、巻物、ちらし寿司と寿司づくしのセットです。九州産の鯖を使用した「鯖寿司」は、鯖の脂がのっているのにしつこくなく、ほんのり甘い酢飯との相性も抜群!〆方も程よく絶品です。
出典:
ジューシーでやわらかいお揚げの「京いなり」は、胡麻の風味が豊かで甘みも強く、ほど良く酢のきいた肉厚の「鯖寿司」と一緒に食べるとどちらのおいしさも引き立ち、いくらでも食べられそうです。
出典:
「美味しい鯖寿司をお土産にしたい。」という方には、お持ち帰り用もあります。お店で食べたお寿司の土産話と一緒にどうぞ♪
出典:
紙の包装紙を取れば、本物の竹の皮に包まれた「鯖寿司」が出てきます。ほんのり竹の皮の香りがして、お店で食べるのとは一味違った味わいが楽しめます。
出典:
穴子握りをはじめ、盛り合わせなどを注文したときには、こちらの包装になります。ぜひ、「鯖寿司」と一緒に買って帰りたいですね。
出典:
「穴子寿司」は、穴子のふんわりとした食感とほど良い〆加減がバランスの良い味わいのお寿司です。
出典:
とても落ち着いた京都らしいお店なのですが、店内で食事をするときに湯呑みに目をやるとクスっとしてしまいます。「盗用漢字」ですって!それぞれ魚に関する作り文字が書かれていて「なるほど~」と楽しめそうです。
TOP5000千登利亭
祇園四条、河原町、清水五条 / 寿司、京料理
- 住所
- 京都市東山区団栗通大和大路西入ル六軒町203
- 電話番号
- 075-561-1907
- 営業時間
- 11:00~20:00
- 定休日
- 木曜日
- 平均予算
-
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
京都市役所の近くにある「末廣」は、天保年間に煮物屋として創業。明治には、煮物とともに京寿司にも販売するようになったそうです。また、こちらのお店は宮内庁御用達も務めた京の老舗寿司店。それでいて気取らず利用できる値段も人気の一つです。ぜひ昔から変わらない製法で作られる京寿司を食べに足を運んでみてください。
出典:
「食べ出したら止まらない」と言われるほど美味しいと人気の鯖寿司。シャリを包み込むようなボリュームのある〆鯖が使用されています。
出典:
お漬物も有名な京都らしい組合せの「磯巻き」。肉厚の〆鯖にしば漬けがよく合います。
出典:
「鯖寿司」はもちろん、「磯巻き」、「京いなり」、「あなご箱寿司」など持ち帰り用のメニューも豊富にそろっています。
出典:
見た目も美しい「箱寿司」は、海老や玉子、鯛、穴子、小鯛などがバランスよく使用されています。お土産にも喜ばれそうな一品ですね。
出典:
ぎゅっと詰まった「ちらし寿司」は、さまざまな具材が上品にのせられており、見て楽しく、食べて美味しいお寿司です。
TOP5000末廣
京都市役所前、神宮丸太町、丸太町(京都市営) / 寿司、京料理
- 住所
- 京都市中京区寺町二条上ル要法寺前町711
- 電話番号
- 075-231-1363
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
-
- ¥1,000~¥1,999
- ¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:
京都府の中でも丹後半島にある網野町にある「とり松」は城崎温泉から約1時間、天野橋立から約40分の場所にある創業80年の郷土料理のお店です。
出典:
「とり松」は、郷土料理の「ばらずし」が有名で、京都駅周辺や新幹線コンコース、全国で催される催事などにも出店しています。
出典:
蓋を開けると一見、ちらしずしのようですが、「鯖のおぼろ」が上部とごはんの間に敷き詰められています。
出典:
「鯖のおぼろ」は、さくらでんぶよりも優しく奥深い甘みのある味わいで箸も進みます。
出典:
季節限定の「ばら寿司と紅蟹ちらし」は、「ばらずし」と「カニちらし」がセットになった贅沢な内容となっています。これは食べてみたいですね!
とり松 ジェイアール京都伊勢丹店
京都、九条、東寺 / 弁当、郷土料理(その他)、寿司
- 住所
- 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 B2F
- 電話番号
- 075-352-1111
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 不定休(ジェイアール京都伊勢丹に準ずる)
- 平均予算
-
データ提供:
出典:
「ばらずし膳」は、近海の海の幸、やさしい味わいの和の副菜が一度に楽しめます。旅行のランチにも利用してみてはいかがでしょうか?
TOP5000とり松
網野 / 郷土料理(その他)、寿司、懐石・会席料理
- 住所
- 京丹後市網野町網野145
- 電話番号
- 0772-72-0429
- 営業時間
- 11:00~14:00(L.O) 16:30~21:00
- 定休日
- 毎週火曜日 第2・第4月曜日 (火曜日祝日の 場合は翌日休)
- 平均予算
-
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
洋菓子屋さんのような外観の「花梓侘 (カシワイ)」。京都北山の裏通りにあります。店頭のショーウインドウには美味しそうなお寿司が並び、壁のディスプレイには古伊万里や上質な和食器が並んでいます。1995年にオープンした比較的新しいお店です。
出典:
美味しいものを少しづつ。目にも美味しそうなお寿司は、京寿司を代表する「鯖、生湯葉、焼き鱧(はも)」などが入っており、どれから食べようか迷ってしまいそう。写真のお弁当には、14種類のお寿司と餡を使用した和菓子1品が入っています。懐石の最後を菓子で〆るようにお弁当を楽しむことができます。
出典:
お揚げのかわりに甘く煮込んだ湯葉を使用した「おたぬきさん」。ひじき・きんぴらごぼう・とりそぼろ・切干大根・近江こんにゃくがトッピングされた京都らしさを感じるお寿司です。
花梓侘
北山、北大路 / 寿司、創作料理
- 住所
- 京都市北区上賀茂今井河原町55
- 電話番号
- 075-722-7339
- 営業時間
- 11:30~15:00(L.O) 夜は予約時のみ
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
-
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
京都駅直結のジェイアール京都伊勢丹にも店舗が入っていますので、新幹線に乗る前にぜひ足を運んでみてください。
花梓侘
京都、九条、東寺 / 弁当
- 住所
- 京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 ジェイアール京都伊勢丹
- 電話番号
- 075-352-1111
- 営業時間
- 8:00~21:00
- 平均予算
-
データ提供:
出典:
大徳寺通りにある京料理店「紫野和久傳(むらさきのわくでん)」。明治3年に丹後峰山町で和久屋傳衛門が始めた旅館が、名前の由来となっています。
出典:
春先には鯛の身が桜色になるとのことで「櫻ちらし」として販売されている「鯛ちらし」。
出典:
ご飯の上に隙間もないほどにのせられた鯛の身は臭みもなく、酢飯との相性も絶妙!山椒の香りがアクセントになった上品なお寿司です。2段になっているお弁当の価格は5,000円弱。1段で「鯛ちらし」とおかずがセットになった「鯛ちらし弁当」もあります。
出典:
「鯛ちらし」以外のお弁当も丁寧に作られたおかずが日本料亭のように美味しいと人気があります。京都駅近くで購入できますので、新幹線の中でプチ贅沢なひと時をどうぞ♪
TOP5000紫野和久傳 大徳寺店
北大路 / 和食(その他)、和菓子
- 住所
- 京都市北区紫野雲林院町28
- 電話番号
- 075-495-6161
- 営業時間
- [1階:お土産] 10:00~17:00 [2階:そば料理] 11:30~20:00(L.O) ※2階利用の際は、「五(いつつ)」への口コミをお願いいたします
- 定休日
- 木曜日
- 平均予算
-
- ¥2,000~¥2,999
- ¥5,000~¥5,999
データ提供:
出典:
レンコン菓子の「西湖」でも有名な「紫野和久傳」。京都駅直結のジェイアール京都伊勢丹にも店舗が入っていますので、お土産や手土産が必要な時にもぜひどうぞ。
TOP5000紫野和久傳 京都伊勢丹店
京都、九条、東寺 / 京料理、和菓子、弁当
- 住所
- 京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 ジェイアール京都伊勢丹 B1F
- 電話番号
- 075-352-0345
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 京都伊勢丹店に準ずる
- 平均予算
-
- ¥2,000~¥2,999
- ¥4,000~¥4,999
データ提供:
出典:
京阪電鉄本線三条駅から徒歩7分の場所にある「京趣味 菱岩 (きょうしゅみ ひしいわ)」は、1829年創業の老舗仕出し料理店です。
出典:
本店のお弁当は、一段弁当が3,000円、3,500円、4,500円、6,000円という価格設定で二段弁当は、8000円となっています。
出典:
「京料理」を再現したお弁当は、見た目の美しさに加え、おかずの種類も多く「はんなりとした上品な美味しさ」を感じます。
出典:
6,000円という金額に驚くこちらのお弁当は、予約をしていてもなかなか手にすることのできないお弁当だとか。
出典:
お弁当の中は4つに仕切られており、それぞれのおかずの味を損なうことなく美味しくいただけます。こんな贅沢なお弁当を、京都の空の下で食べてみたいですね。
出典:
お弁当にも入っている「だしまきたまご」は、単品でも購入可能です。真空パックに入っているのでお土産にもどうぞ。
TOP500京趣味 菱岩
三条京阪、三条、祇園四条 / 弁当
- 住所
- 京都市東山区西之町213
- 電話番号
- 075-561-0413
- 営業時間
- 11:30-21:00
- 定休日
- 日曜日・毎月最終月曜日
- 平均予算
-
- ¥4,000~¥4,999
- ¥4,000~¥4,999
データ提供: