京都で心あたたまる絶品の湯豆腐を。おすすめの人気店7選
by
kyo-trip
·
2016年11月27日
出典:
京都の料理は挙げればきりがない程たくさんあります。今回スポットを当ててご紹介する「湯豆腐」は、できたてがとても美味しく、夏は胃休め、冬は暖を取るのに最高です。心までぽかぽかする湯豆腐をぜひご賞味ください。人気のお店を厳選してご紹介いたします。
出典:
趣向をこらした様々な豆腐料理が楽しめるお店「くろすけ」。京都で最も古い花街「上七軒」にあり、元はお茶屋だったお店です。お茶屋の頃の建築をそのまま活かし、料理屋として現在その姿を残しています。
出典:
風情ある建築様式を楽しむだけでなく、芸舞妓さんを呼んでお茶屋遊びを楽しむこともできます。
出典:
季節ごとに変わる旬の食材を用いた料理とともに、濃厚で甘くなめらかな豆腐料理がいただけます。彩り美しく繊細な豆腐料理にうっとりしてしまいます。
くろすけ
北野白梅町 / 豆腐料理・湯葉料理、懐石・会席料理、京料理
- 住所
- 京都市上京区今出川通七本松西入ル真盛町699
- 電話番号
- 075-466-4889
- 営業時間
- 昼食 11:00~14:30(LO) 夕食 17:00~21:00(LO)
- 定休日
- 火曜日(祝日、25日の場合は翌日がお休みになります)
- 平均予算
-
- ¥3,000~¥3,999
- ¥6,000~¥7,999
データ提供:
出典:
川端康成や司馬遼太郎の作品にも登場する「嵯峨豆腐」は、やわらかく腰が強い、なめらかな豆腐として知られています。そんな嵯峨豆腐が楽しめるのが、こちらの「染屋宗兵衛」。嵯峨釈迦堂や大覚寺、落柿舎、二尊院といった観光地から立ち寄れるので、お昼ご飯や晩ご飯の候補にいかがでしょうか?
出典:
店内は掘りごたつタイプの席なので、のんびりと食事を味わうことができます。広い部屋もあるので宴会にももってこいです。
出典:
嵯峨豆腐が使われている湯豆腐御膳が人気のメニューです。湯豆腐は土鍋にたっぷり。料金をプラスすることで、ご飯を「ミニ湯葉丼」か「ちりめん山椒ごはん」に変更したり、天ぷらを追加することもできます。(写真は追加バージョン)
染屋宗兵衛
トロッコ嵯峨、嵯峨嵐山、トロッコ嵐山 / 懐石・会席料理、天ぷら、豆腐料理・湯葉料理
- 住所
- 京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町3-3
- 電話番号
- 075-865-2133
- 営業時間
- ランチ11:30~15:30(L.O14:30) ディナー17:30~21:00(L.O20:00)
- 定休日
- 水曜日 2014年3月より当面の間、水曜日を定休日とさせていただきます。
- 平均予算
-
- ¥2,000~¥2,999
- ¥3,000~¥3,999
データ提供:
出典:
嵐山の渡月橋から竹林の小径へと続く通り沿いにある「庵珠」。湯豆腐、京都牛、湯葉、生麩と京都の食材を味わうことができるお店です。
出典:
店内は広めのつくりとなっており、窓ガラス越しに庭園を見ることもできます。
出典:
富山産エンレイ大豆を使用し、大豆はオリジナルの調合というこだわりぶり。甘みたっぷりの湯豆腐は絶品です。
出典:
ランチメニューの菜彩膳は、湯豆腐とくみ上げ湯葉のどんぶりが食べられるヘルシーランチです。とろりとした口ざわりが絶品で、ぺろりと平らげられます。
庵珠
嵐山(京福)、トロッコ嵯峨、嵯峨嵐山 / 豆腐料理・湯葉料理、甘味処、ステーキ
- 住所
- 京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-3
- 電話番号
- 075-882-5521
- 営業時間
- 月~日 11:00~20:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
-
- ¥2,000~¥2,999
- ¥3,000~¥3,999
データ提供:
出典:
「南禅寺 順正」は南禅寺の境内の中にあるお店です。湯豆腐専門店の味を求め、多くの観光客やリピーターが訪れています。
出典:
和モダンの内装で目を楽しませるだけでなく、ガラスの向こうには庭園が広がります。
出典:
名物の湯豆腐は、大きな土鍋でメインとしていただきます。他にも贅沢な京料理が並ぶなか、ひときわ存在感を放っています。身も心もほっと安らぐことうけおいです。
出典:
湯豆腐のセットにはお造りなどがついてきますので、たっぷり食べごたえがあります。
南禅寺 順正
蹴上、東山 / 豆腐料理・湯葉料理、懐石・会席料理、しゃぶしゃぶ
- 住所
- 京都市左京区南禅寺草川町60
- 電話番号
- 075-761-2311
- 営業時間
- 11:00~21:30
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
-
- ¥3,000~¥3,999
- ¥3,000~¥3,999
データ提供:
出典:
先斗町で気軽におばんざいや豆腐料理、鮮魚を食べられるのが、ここ「京都豆八 先斗町北店」です。旧店名を「すし昌」といい、一度は訪れたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
出典:
半個室で掘りごたつの席もあるため、大切な方とのんびりくつろぎながら食事を楽しむことができます。
出典:
こちらがお店の名物「ぶぶ豆腐」。お茶漬け感覚でいただける湯豆腐です。かつおと昆布でとった優しい出汁に、お米でとったお出汁と豆乳が入っています。
出典:
味噌漬や嶺岡豆腐など、変り種を集めた「食べ比べかわり豆腐 五珍盛」も頼んでおきたいメニュー。その他にも新鮮なお造りや田楽など、多種多様なメニューが揃っています。
京都豆八 先斗町北店
三条、三条京阪、京都市役所前 / 魚介料理・海鮮料理、京料理、豆腐料理・湯葉料理
- 住所
- 京都市中京区先斗町通三条歌舞練場下ル西側
- 電話番号
- 075-211-7990
- 営業時間
- ディナー 17:00~22:30(L.O.22:00) 【土・日・祝】ランチ 11:30~15:00 (L.O.14 : 30) 電話でのご予約・お問い合わせは15:00~
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
-
- ¥2,000~¥2,999
- ¥6,000~¥7,999
データ提供:
出典:
鴨川沿いにある「豆水楼 木屋町本店」。肌寒くなれば湯豆腐が食べたくなりますが、夏には川床もしているお店です。年中通していつでも行きたくなりますね。
出典:
大正時代の町家を活かした店内は風情あるつくりになっています。料理だけでなく歴史も堪能できる贅沢なひと時を過ごせます。
出典:
人気の湯豆腐はオリジナルの木桶に入って運ばれてきます。
出典:
木蓋を開ければ、湯気とともに香りの良い湯豆腐が現れます。シンプルながら、口に入れた瞬間ほどけていく上質な味わいが堪能できます。
豆水楼 木屋町本店
三条、京都市役所前、三条京阪 / 豆腐料理・湯葉料理
- 住所
- 京都市中京区木屋町通三条上ル上大阪町517-3
- 電話番号
- 075-251-1600
- 営業時間
- [月~土] 11:30~14:00(L.O) 17:00~21:30(L.O) [日・祝] 12:00~20:30(L.O)
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
-
- ¥2,000~¥2,999
- ¥6,000~¥7,999
データ提供:
出典:
「京豆冨不二乃」は、京都駅から繋がっているJR伊勢丹のレストラン街にあります。新幹線で着いてすぐ、新幹線の待ち時間など、湯豆腐料理を食べに行きやすい立地も素敵です。
出典:
カジュアルでかしこまらない雰囲気の店内です。
出典:
おすすめは「おぼろ豆腐膳」。お膳でリーズナブルにいただくことができます。
京豆冨不二乃
京都、九条、東寺 / 豆腐料理・湯葉料理、京料理
- 住所
- 京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 ジェイアール京都伊勢丹 11F
- 電話番号
- 075-352-5401
- 営業時間
- 11:00~22:00(L.O.21:15)
- 定休日
- 不定休(伊勢丹に準ずる)
- 平均予算
-
- ¥2,000~¥2,999
- ¥3,000~¥3,999
データ提供:
出典:
湯豆腐はヘルシーで、旅行太りも気にせずつるりと食べられます。出来たての湯豆腐は、なめらかな味わいで絶品。特に肌寒い日の湯豆腐は、じんわりと温かさが体にも心にも浸みわたります。京都に行ったら、ぜひ美味しい湯豆腐をいただいてみませんか?