京都・宇治へ行ったら食べたい!抹茶を活かした絶品グルメ10選
by
kyo-trip
·
2016年11月29日
天保3年創業の老舗店がこちらの「伊藤久右衛門」。全国から訪れる人が絶えない超人気店です。王道の抹茶パフェは必食ですが、宇治抹茶そばもたべておきたい一品。食事処とお土産処があり、大福やドラ焼きを購入して帰るのもおすすめ。
出典:
老舗らしい素敵な店構え。京阪電鉄宇治線宇治駅から徒歩5分ほどにあります。
出典:
和モダンな店内は天井も高く、席の間隔もゆったりととられています。
出典:
こちらが大人気の一品「よくばり抹茶パフェ」。
出典:
パフェの中身は抹茶アイス、茶の葉せんべい、茶団子、抹茶ゼリー、わらび餅、白玉。京のスイーツが一度に味わえるお得さが人気の秘訣です。
出典:
こちらも大人気の商品「いちご抹茶大福」。濃厚で甘い抹茶餡とイチゴの酸味の組み合わせがたまりません!期間・数量限定商品なので、見かけたら即買いのアイテムです。
この他にも色々なバリエーションの抹茶スイーツがいただけるのが「伊藤久右衛門 本店」の魅力。宇治市に行く際は、是非立ち寄りたい甘味処です。
伊藤久右衛門 本店
宇治(京阪)、三室戸、宇治(JR) / 甘味処、日本茶専門店、そば
- 住所
- 宇治市莵道荒槇19-3
- 電話番号
- 0774-23-3955
- 営業時間
- 10:00~18:30 (茶房LO18:00) 喫茶の混雑状況により、受付終了時間が 早まる可能性がございます。ご了承ください。
- 定休日
- 年中無休(元日のみ休業)
- 平均予算
-
データ提供:
京阪電鉄宇治線宇治駅から徒歩5分ほどの場所にあるのがこちらの「中村藤吉 平等院店」。平等院の表参道にある甘味処で、休日は行列のできる人気店。スイーツのほかにそばやうどんもあるので、ランチを兼ねて寄るのもいいですね。
出典:
SNS映え抜群の素敵な門構え。創業150年の茶業一筋の老舗で、こちらの平等院店は宇治の文化的景観にも選定されています。
出典:
窓側のお席からは宇治川の流れが。食べる前から素敵な時間が過ごせます。
出典:
こちらが人気の「抹茶ゼリイ」。抹茶ゼリーといっても、その他抹茶アイスと白玉、つぶあんがたっぷり。ゼリーは抹茶の風味がダイレクトに感じられます。トロトロの食感もたまりません。
出典:
お土産におススメなのが「抹茶のフィナンシェ」。濃厚なバターの風味と香り豊かな抹茶の相性が絶品。
大人気店なので週末はとっても混みあいます。平日の開店直後を狙うのがおススメですよ。
中村藤吉 平等院店
宇治(京阪)、宇治(JR)、三室戸 / 甘味処、そば、和菓子
- 住所
- 宇治市宇治蓮華5-1
- 電話番号
- 0774-22-9500
- 営業時間
- [平日] 10:30~17:00 (L.O.16:30) [土・日・祝] 10:30~17:30 (L.O.16:30)
- 定休日
- 火曜・水曜
- 平均予算
-
データ提供:
続いてご紹介するのが「三星園 上林三入本店」。京阪電鉄宇治線宇治駅から徒歩7分ほどの場所にあります。純正宇治茶の販売だけでなく、お茶の味と歴史が学べ体験もできます。英語にも対応しているので海外からのゲストをおもてなしするのにもぴったりのお店。抹茶体験もあるので、事前に予約してから訪問するのもいいですね。
出典:
創業500年を超える「三星園」。江戸時代、将軍家の御用達だったいう由緒ある名店。
出典:
囲炉裏風の大きいテーブルが特徴的なイートインスペース。
出典:
こちらで是非いただきたいのが「特製わらび餅抹茶セット」。
出典:
表面には、極上の抹茶を粉にしたものがたっぷりふりかけてあります。中身はねっとりとした食感で、黒糖の甘みが濃厚。抹茶のほろ苦さとの組み合わせがよく合います。
出典:
もうひっつの名物がこちらの茶だんご。抹茶風味の砂糖が絶品のほんのり温かいスイーツです。
かの豊臣秀吉、徳川家康もひいきにしていた宇治抹茶を生かした絶品スイーツ、是非味わってみてくださいね。
三星園 上林三入本店
宇治(京阪)、宇治(JR)、三室戸 / 甘味処、かき氷
- 住所
- 宇治市宇治蓮華27-2
- 電話番号
- 0774-21-2636
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 年中無休
- 平均予算
-
データ提供:
京阪電鉄宇治線宇治駅から徒歩1分とアクセス抜群なのがこちらの「京阪宇治駅前 駿河屋」。お団子には目がない!という人に全力でおすすめするお店です。米粉を使用したお餅はもっちもちで、たっぷりと抹茶が練りこまれているので濃厚なお団子にヤミツキになります。
出典:
立派な瓦屋根に、黒に白字の和モダンな看板が目印です。
出典:
イートインのスペースも、和モダンな感じで統一されています。
出典:
こちらで是非味わっていただきたいのが「みなづき」。抹茶ベースのういろうに小豆をたっぷり載せたこちらの一品、プルプルとした食感が最高です。抹茶と小豆の鉄板の組み合わせも◎。
出典:
茶団子も美味しいと評判の一品。もっちもちのお団子は抹茶の香りが鼻から突き抜けていきます。甘さ控えめで、ついついもう1本と手が伸びてしまう美味しさです。
みなづき・茶団子共にお土産用の販売もあります。旅の記念に是非買ってみてくださいね。
京阪宇治駅前 駿河屋
宇治(京阪)、三室戸、宇治(JR) / 甘味処、和菓子
- 住所
- 宇治市宇治東内16
- 電話番号
- 0774-23-8191
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 木曜日(行楽シーズンは休まず営業)
- 平均予算
-
データ提供:
JR宇治駅から徒歩5分ほどにあるのがこちらのお店「辻利兵衛本店」。辻利という名前の付いたコラボ商品をコンビニで見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。シックで落ち着いた店内は、ゆったり落ち着ける空間になっています。お値段はやや高めですが、その分濃厚で上品な抹茶スイーツが好評です。
出典:
創業156年の誇る老舗です。こちらは製茶工場だった建物を改装しており、中へ入ると高級で落ち着いた空間になっています。
出典:
店内からはこんなに素敵な日本庭園を楽しむことができます。
出典:
テーブル席もゆったりしていて落ち着けます。間接照明のムーディーさもいい雰囲気。
出典:
こちらで是非いただきたいのが「芳醇な和栗のトリフュ」。栗の甘露煮に抹茶チョコとほうじ茶チョコがコーティングされています。口どけがとてもなめらかで、栗の旨みとお茶の風味の組み合わせが新鮮な味わい。
出典:
お土産にピッタリなのが、こちらの「お濃茶抹茶ろーるけーき」。濃厚な抹茶生クリームは上品な甘み。ツートンカラーもモダンで洗練された印象です。
辻利兵衛本店
宇治(JR)、宇治(京阪) / パフェ、日本茶専門店、和菓子
- 住所
- 宇治市宇治若森41
- 電話番号
- 0774-29-9021
- 営業時間
- [月・水~金] 10:00~18:00(L.O17:00) [土・日] 10:00~18:00(L.O17:00)
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
-
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
JR奈良線宇治駅より徒歩1分の好立地にあるのがこちらの「ちゃ~がんじゅ~cafe」。ちょっと変わった抹茶グルメが味わえると評判のお店です。京都の抹茶と沖縄の要素を融合したスイーツがいただけるカフェです。
出典:
斬新な渦まき模様が目印です。店名の「ちゃ~かんじゅ~」とは沖縄の方言で「いつも元気」という意味。
出典:
店内には京都名産のオーガニックな食品と、沖縄産の健康食品などがズラリ。なおこちらのカフェ、店内の商品が0円で試食できるカフェでもあるのです。
出典:
但し今回ご紹介したいのは、有料メニューの「抹茶味噌クレープ」。抹茶・白みそ・クレープという組み合わせに??となる方も多いと思いますが、これがまた合うんです。甘い味噌を抹茶のほどよい苦味が引き締めます。こんなアテがあったらお酒も進みそう。
出典:
宇治市にきたら一度は食べたい抹茶パフェも絶品!テイクアウトもできるようにカップでサーブするので、市内観光しつつ食べるのもおススメです。
抹茶の可能性を感じさせてくれる「ちゃ~がんじゅ~cafe」。名産品の試食も色々楽しめるので、是非立ち寄ってみてくださいね。
ちゃ~がんじゅ~cafe
宇治(JR)、宇治(京阪) / スイーツ(その他)、カフェ・喫茶(その他)
- 住所
- 宇治市宇治壱番66-1
- 電話番号
- 0774-21-5551
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
-
データ提供:
京阪電鉄宇治線宇治駅から10分ほどの場所にあるのがこちらのお店。平等院鳳凰堂の近くで、風光明媚な宇治川のほとりにあります。お茶を楽しむ茶器を造る工房としの役割もあり、器好きな方にもおすすめ。お土産探しには売店をのぞいてみましょう。
出典:
時代劇の世界に迷いこんだような素敵な蔵造りのお店です。
出典:
1Fがお茶などの販売スペースで2Fが喫茶スペースとなっています。広々としているのでのんびり過ごせます。
出典:
こちらでいただけるのが鮮やかな緑色の茶粥。おかゆと同様に味付けはしていないですが、その分お茶の香りとお米の甘みを感じられます。
出典:
お茶のわらび餅も美味しいと評判の一品。苦味が抑えられていて、抹茶の香り豊かな風味が楽しめます。
出典:
お土産にぴったりなのが「京の抹茶プリン」。付属の宇治抹茶パウダーを振りかけると・・・
出典:
お店でいただくようなスイーツの出来上がり。プリンはとろっとした食感と抹茶の風味が楽しめる、どなたでも食べやすいお味です。
平等院鳳凰堂観光の帰りに、是非立ち寄ってみてくださいね。
福寿園 宇治工房 福寿茶寮
宇治(京阪)、宇治(JR)、三室戸 / 甘味処、そば、日本茶専門店
- 住所
- 宇治市字治山田10 福寿園 宇治工房 2F
- 電話番号
- 0774-20-1100
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 平均予算
-
データ提供:
JR宇治駅から徒歩5分ほどの場所にあるのが「乱」。夜は居酒屋として営業していますが、ランチ営業もやっています。風味豊かな茶そばを味わってみましょう。
出典:
木の格子が素敵な外壁と白いのれんが目印です。
出典:
店内も木の素材で統一されています。カウンター席もゆったり座れて居心地抜群です。
出典:
こちらで頂けるのが風味豊かな茶そば。コシがあり、しっかりとしたおそばからはお茶の香りがふんわり。量も多めなので、男性の方も満足です。
出典:
温かい茶そばも頂けます。冷たい茶そばと同様に天ぷらがついて1,080円とお財布に優しい価格も人気の理由です。
地元の方でいつも満員の人気店なので、ピークタイムを避けるのが◎。くつろぎの空間で宇治ならではの茶そばを楽しんでくださいね。
乱
宇治(JR)、宇治(京阪)、三室戸 / 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、豆腐料理・湯葉料理
- 住所
- 宇治市宇治妙薬24-1 ミツダビル 1F
- 電話番号
- 0774-21-2275
- 営業時間
- 昼食 11:30~14:00(L.O.13:30) 夕食 17:00~23:00(L.O.22:00) 詳しい情報はこちらから! http://www.shitaniorei.com/honten.html
- 定休日
- 第二水曜日
- 平均予算
-
- ¥1,000~¥1,999
- ¥4,000~¥4,999
データ提供:
京阪宇治線「京阪宇治」駅より徒歩2分ほどの場所にある「通圓 宇治本店」。周辺には世界遺産平等院・宇治上神社をはじめ 源氏物語ミュージアムや、朝日焼き窯元などがあります。こちらは、なんと創業が平安時代(西暦1160年)の老舗中の老舗。徳川家康をはじめ諸大名もここで茶を楽しんだそう。
出典:
江戸時代初期の建築様式そのままの日本家屋も魅力です。
出典:
日本最古となる老舗茶屋で、創業してから何と八百五十年。平安時代から続く伝統が色濃く残る店内はSNS映えもばっちり。
出典:
「宇治金時ソフトクリームと抹茶ソフトクリーム」がおすすめ。品のよい甘さの小豆に大きい国産の栗の甘露煮、茶団子までついています。抹茶のソフトクリームも、甘さと苦味のバランスが絶妙。
出典:
お土産におススメなのがこちらの「抹茶サクレット」。サクッと焼かれた抹茶のクッキー生地の中には抹茶のチョコレートがコーティングされています。個別包装されているのでバラ撒き土産にも最適。
日本最古のお茶屋さんでいただく抹茶づくしのスイーツ。是非味わってみてくださいね。
あわせて読みたい