宝石の様なゼリーポンチに注目♪幻想的な青い空間・京都「喫茶ソワレ」
京都の老舗喫茶店「喫茶ソワレ」
河原町駅近く、木屋町にある喫茶ソワレは、昭和23年創業の京都では有名な老舗喫茶店です。
青い幻想的な光が灯る店内で食べるゼリーポンチが大人気となり、今や京都観光の定番ともなりつつあります。世代を問わず愛される喫茶店なんですよ。
青い幻想的な光が灯る店内で食べるゼリーポンチが大人気となり、今や京都観光の定番ともなりつつあります。世代を問わず愛される喫茶店なんですよ。
幻想的なブルーの照明
こちらの大きな特徴である、創業当時から変わらない淡いブルーの照明。このブルーの照明は染色研究家・上村六郎氏の助言によるもの。ブルーは女性がきれいに見える色みたいです。青い優しい光に包まれた店内は精神的にも落ち着きますよ。
1F、2Fがあるのですが、それぞれ雰囲気が少し異なっています。1階は日中は日差しが差し込むためか明るめなので、ブルーの世界を満喫したいなら2階がオススメ。
芸術品あふれる店内
こちら、昭和を代表する美人画の巨匠・東郷青児ゆかりのお店でもあります。お店の看板のイラストは東郷青児の作品なんですよ。
他にもグラス、マグカップ、コースターなどにその絵があしらわれています。名前を知らなくても、レトロモダンなステキなイラストに心惹かれる方も多いのではないでしょうか。
店内を装飾する木版画のレリーフは、日展作家・池野禎春氏の作品。店内のいたるところに昭和を代表する作家の作品を見ることができます。
ゼリーの誘惑メニューに胸キュン
ゼリーの入ったメニューは「ゼリーの誘惑」と総称されています。カラフルなゼリーを使ったゼリーの誘惑メニューは女心を刺激すること間違いなし!
ゼリーポンチ
ほとんどのお客さんが頼むと言われている看板メニュー「ゼリーポンチ」。ゼリーポンチとは、フルーツポンチのゼリー版のようなものです。喫茶ソワレの人気は、このゼリーポンチなくして語れません!とにかくかわいくて見るとキュンとしてしまいます。
ゼリーヨーグルト
真っ白なヨーグルトドリンクに色鮮やかな5色のゼリー。生クリームが上にトッピングされています。白い液体の中の彩り鮮やかなゼリーも美しいです。ヨーグルトの酸味が優しい味わいです。
ゼリーミルク
ビジュアル的にはゼリーヨーグルトと似ていますが、こちらはミルクがベースです。ミルクとゼリーの組み合わせってあまり合わないような気がしますが、そんなことはございません。こちらもソワレの人気メニューのひとつなんですよ!ミルキーな甘さが何故だか懐かしい気持ちにさせてくれます。
ゼリーワイン
ソーダで割った赤ワインに、色とりどりのゼリーとフルーツ。いわばゼリーポンチの赤ワイン版ですね。ほどよいアルコールと炭酸の組み合わせが絶妙で、スイーツもお酒も好きな方にうれしい一品。昼下がりからちょっとリッチな気分!
ゼリーコーヒー
コーヒーゼリーが入ったミルクコーヒー。甘めのコーヒーをビターなゼリーが引き締め、ちょうどよい塩梅です。
ブルーの空間でカラフルなゼリーメニューを楽しんで♪
イマドキのカフェとはまた違った魅力のある喫茶ソワレ。ノスタルジックな異空間で、宝石のようにキラキラ輝く美しいゼリーポンチを味わってみてはいかがでしょう?写真ではこの美しさを表現しきれません。ぜひ実際にご自身の目で御覧くださいね!