【観覧注意】オカルト好きのあなたに。京都の心霊スポット8選
く~る~きっとくる~
夏の足音が近づいてくると、いよいよ肝試しシーズン到来。怖いもの見たさに、心霊スポット巡りを計画している方もいるのではないでしょうか。
京都は全国トップクラスの心霊スポット
四方を山に囲まれた京都という土地には、神秘的なパワーが集まりやすいです。つまり、京都には神様が沢山住んでおられるということ。一方で、邪悪な霊もたくさん住み着いているようです。それで、他の都道府県とは比べ物にならないくらいの妖気が漂っています。
そんな京都は全国トップクラスの心霊スポット。さっそく、京都の心霊スポットを恐怖度レベル1~3に分けてご案内いたしましょう。
恐怖度レベル1=ちょっと怖いかも
貴船神社・奥宮
裏の顔は、丑の刻参りの発祥地
縁結びの神様として知られている貴船神社。けれども、貴船神社のもう一つの顔は、「丑の刻参り」発祥の地です。丑の刻(午前2時頃)、白装束を身にまとい、神社の奥ある木に、呪う相手に見立てた藁人形を五寸釘(約15㎝の釘)で打ち抜きます。現在でも行われており、神社の奥にはその形跡もあります。
「丑の刻参り」が、打ち付けている姿を人に見られてはいけなという掟があります。そのため、呪いをかけている人が、鬼の形相で見た人を殺しにかかってくるそうですよ。理不尽にも殺された人達の霊が、奥宮には出ると噂されています。
清水寺
清水の舞台は“死の舞台”だった!?
観光地として人気の清水寺。この清水寺も心霊スポットです。清水寺のある地域は、昔、鳥辺野(とりべの)と呼ばれており、死体収容地でした。ちょうど“清水の舞台”の下あたりがそうです。
清水の舞台は、死体を捨てるために、棚を突き出して作られたのではないかと言われています。清水の舞台の下には、今でも無念の死を遂げた人々の怨念が渦巻いています。
比叡山回転展望閣
霊力が強すぎて浮幽霊が集まる
比叡山回転展望閣は、現在はガーデンミュージアム比叡の中の施設となっています。日本三大霊山のひとつである比叡山の頂上にあるため、強い霊力によって浮幽霊を引き寄せてしまう場所。展望台から景色を眺めていると、奇妙な煙や人魂が見えるかも。
恐怖度レベル2=怖すぎる
天ヶ瀬ダム
日本有数の飛び降り自殺の名所
比叡山回転展望閣は、現在はガーデンミュージアム比叡の中の施設となっています。日本三大霊山のひとつである比叡山の頂上にあるため、強い霊力によって浮幽霊を引き寄せてしまう場所。展望台から景色を眺めていると、奇妙な煙や人魂が見えるかも。
夜のダム湖で死者が泳ぐ
天ヶ瀬ダムは、日本有数の自殺の名所。自殺防止に効果的とされているブルーの電灯を道路につけ、現在は自殺者も激減したようです。ただ、ダムで亡くなった方の霊は、ダム湖でパシャパシャ毎夜泳いでいるようですよ。
こんな男性には注意
天ヶ瀬ダムで目撃証言が多いのが、ダム上流で出会う奇妙な男性。声をかけても返事がなく、異様に歩く速度が遅い男性に出会うという話です。とりあえず、目撃証言にドンピシャの男性に出会ったら要注意です。
首塚大明神
鳥居をくぐると呪われる
首塚大明神(京都)酒呑童子の首が埋まっていると伝えられている塚である pic.twitter.com/uoYoK25deL
— 観覧注意 恐怖映像 (@rimilolohegy) 2016年5月10日
国道9号線の老ノ坂峠のあたりに「首塚大明神」という神社があります。そんな首塚大明神の鳥居をくぐると、さまざまな呪いにかかると噂されています。また、心霊写真がよく撮れる場所として、京都内では知られています。
霊と目を合わせるのは厳禁
首塚大明神は、昼に訪れても閑散としており、霊感の弱い人でも気味悪くなるそうです。万が一霊が表れても、絶対に目を合わせないでくださいね。
嵯峨天皇陵 血の池
池付近では怪我をする人続出
京都の左京区北嵯峨にある「嵯峨天皇陵」。観光地としては、あまりメジャーでありません。が、心霊スポットとしては、かなり危険な場所。嵯峨天皇陵の裏手にまわると“血の池”と呼ばれる池があります。
“血の池”は、その名のとおり真っ赤な色をした池です。その昔、打ち首になった武将の首を洗っていた皇女が殺害された場所。また、入水自殺をする人、殺人が起きなるなどで血に関する出来事が多発する場所です。この池の近くでは怪我をする人が多いようです。
恐怖度レベル3=命の保証は…
花山洞
放送禁止になった映像多し
トンネルの上が火葬場、そして昔は処刑場。霊が出るのに申し分のない条件がそろっているのが花山洞です。とにかく霊魂や怨念の数が多い。そのため、テレビなどでも多く取材がされているトンネルです。ただ、あまりの恐怖映像に放送禁止になったものも多いようです。
花山トンネル怖すぎて泣いた
— こをり (@Kori_0204) 2015年6月20日
深泥池(みぞろいけ)
あのタクシー怪談が起きた池
「タクシー運転手が、夜中に女性のお客を乗せ、目的地まで来るとその女性の姿はない。あとには、シートがびっしょり濡れていた。」という怪談を知っている方も多いのではないでしょうか。そう、この怪談に出てくる目的地こそが“深泥池”です。
京都のタクシーは深泥池でお客さんを乗せなくもいい!!
タクシー運転手による目撃情報が非常に多いため、深泥池では女性のお客さんは乗せなくてもよいという噂まで。深泥池の近くを歩くと、足を引っ張られる感覚になるという怖い現象も起きるみたいです。
ちなみに、タクシーの乗車拒否ができるのは深泥池と言われています。あそこは入水自殺者が絶えないのと、近くに精神病院があるのが都市伝説の始まり。
— ユウ@ファインダーの人 (@9x19Para__P) 2016年6月3日
清滝トンネル
京都最恐の心霊スポット
京都で最恐の心霊スポットといえば、「清滝トンネル」以外にはないでしょう。南北朝時代の古戦場跡といわれている清滝トンネルは、心霊現象がてんこ盛り。
清滝いうたら清滝トンネルよね
怖いよね— ヨウ (@choi_gamer) 2016年6月2日
女性にまつわる心霊現象が多い
■車のボンネットに女性の首が落ちる
■車の窓に女性の手形
■四方から霊が押し寄せる
トンネルにスムーズ入れる=霊からのご招待
清滝トンネルの入り口に信号機があります。信号が赤で、いったん停止してから入るのは問題なし。問題は青の場合。「信号が青でラッキー」なんて思って、止まらずにトンネルに入ったら…。トンネルにスムーズに入れるのは、霊があなたを呼んでいる証拠です。
霊つながり京都のグルメをどうぞ
みなとや 幽霊子育飴本舗
「幽霊子育飴本舗」は、女性の幽霊が子供のために飴を買いにきた飴屋さん。1599年創業というからその歴史は古いです。現在も女性幽霊が買っていった飴を購入することができます。
■幽霊子育飴
「幽霊子育て飴」は、麦芽糖とザラメ糖だけで作られたシンプルな飴です。甘さが控えめで、滑らかな触感が特徴。舐めていると、ちょっと懐かしくなるような味です。
清水五条、祇園四条、河原町 / 和菓子
- 住所
- 京都市東山区松原通大和大路東入ル
- 電話番号
- 075-561-0321
- 営業時間
- 10:00~16:00 (六道参りの時だけ、もう少し遅くまで開いています)
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は営業)
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
ホーンテッドレストラン 京都店
「ホーンテッドレストラン」は、お化け屋敷をテーマにしたコンセプトレストラン。おばけをテーマにしたメニューが豊富で、友達と楽しく食事ができます。
■おばけグルメが食べ放題