オーロラやプロジェクションマッピングに注目!「京都イルミエール2016」
京都イルミエールとは?
大阪や京都市内から約1時間、京都南丹市のるり渓温泉施設内ポテポテパーク。そこで行われるイルミネーションイベントが「京都イルミエール」です。使用される電球はなんと100万球!毎年11月頃~4月初旬頃の約5ヶ月間、期間限定で開催されています。2012年から始まり今年で5回目とまだまだ歴史は浅いですが、2015年には全国イルミネーションランキングで3位に選ばれているんですよ!
“イルミエール”は、“イルミネーション”と、フランス語で「光」の意味の“ルミエール”から作られた造語です。世界へ希望と平和の光を届けたいとの思いを込めた、幻想的で豪華なイルミネーションを豊かな自然の中で楽しめます。
☆京都イルミエール@京都☆
100万球ものイルミネーションとオーロラショー♪
京都で雪とイルミネーションがきれいに融合☆ pic.twitter.com/DEEjF57TqU— 行かなきゃ損する夜景スポット☆ (@sonsuru_yakei) 2016年9月27日
見どころ
ロイヤルウェディングを彩った音と光の魔法
全長30m、高さ7mもある光のアーチ。ヨーロッパのロイヤルファミリーの結婚式で実際に使用された電飾の一部を使っているのだとか。とってもロマンチックでため息が出てしまいそう!ここでプロポーズした人もいるんですよ。
誓いの展望台
オススメの写真スポット!この展望台から一望できるイルミネーションは息を飲むほどの美しさです。何もかも忘れ、じっくりと堪能してくださいね。
メインツリー
イルミエールのランドマーク、広場を埋め尽くす光の海の中に神々しくそびえ立っているメインツリー。動物やサンタクロース、エンジェル、スノーマンなどの季節のオブジェが点在していてとってもかわいいです。2015年度はかぼちゃの馬車もありましたよ!
イルミエールのメインイベント
イルミエール最大の見所でメインイベント・奇跡のオーロラと3Dプロジェクションマッピング。これを見ずして帰れませんよ!
奇跡のオーロラ
絶対に見ていただきたい奇跡のオーロラ。欧米の最先端技術を取り入れ、スモークをスクリーン代わりにすることで幻想的なオーロラを再現しています。スモークに機材2台を連動させて映像を映し出した、日本初となるデュアルオーロラショーなんですよ。
光がゆらゆらと、まるで本当のオーロラのように動く幻想的な夜空。見ている人々も歓声を上げてしまうほど。最後は思わず拍手喝采!一見の価値ありです。毎年バージョンアップしているそうなので、2016年のオーロラも期待できますね!
写真や動画だけではこの感動をお伝えできません!ぜひ実際ご自身の目で見るべきです~♪
3Dプロジェクションマッピング
昨年から新たに登場した3Dプロジェクションマッピング。こちらの3Dプロジェクションマッピングは、パリのディズニーランドで3Dプロジェクションマッピングを手掛けたスペシャリストによるもの。冬の夜を彩ります。
毎日数回、約10分程度ずつ開催されます。本格的な美しい映像は圧巻ですよ。
冬の花火
大晦日のカウントダウン、バレンタインデー、ホワイトデーなど、特別な日には花火も上がります。バレンタインやホワイトデーにカップルで来れば否応なく盛り上がること間違いなし!イルミネーションと花火を見ながらのカウントダウンも最高ですよね♪
温泉で冷えた体を温めませんか?
こちらでは施設内で日帰り温泉やプール、岩盤浴が楽しめます。イルミネーション鑑賞後、温泉で冷えた体をあたためてから帰るのもオススメ。イルミネーション会場入り口で割引クーポンをもらえますよ。
イルミエールへ行く時の心得
防寒対策をする!
山間部とあってとにかく寒い!大阪や京都市内とは-4~5℃くらいは違うと思って下さいね。コートや手袋、ブーツはもちろんですが、カイロやイヤーマフ(耳あて)もあればいいですよ。
運転注意!
山道なので運転には注意が必要。道幅が狭いところもあるので気をつけましょう。加えて、道路の凍結も心配です。特に寒さが厳しい時期は雪が降ることもあるので、スタッドレスタイヤがあれば安心です。
チケットは事前購入がオススメ
当日購入でもよいですが、チケット売り場が混雑していることもあります。事前に前売りチケットを購入しておくと入場がスムーズですよ。少しですが割引もあります。
食事のタイミング
時間的にお食事をどうするか迷うところ。会場には売店が一軒のみで、肉まんやポテトフライなど軽いスナックのみしかなく、しかも行列の可能性が高いです。るり渓温泉の本館にはレストランがありますが、こちらも一軒のみで混雑が予想されます。1時間待ちということもありますよ。こちらでお食事をお考えなら早めに食べるなどタイミングを考え、混雑しそうな時間をお避け下さいね。
2016年の開催と基本情報
イルミネーションは毎年リニューアル。毎年テーマが違っていて、今年は和モダン。天空の森に「和」と「イルミネーション」を融合させた独創的な世界が待っています。
開催期間は2016年10月29日(土) ~ 2017年4月9日(日)の16:30~21:30(21時最終受付)※点灯は日没後
アクセスはJR山陰本線園部駅もしくは能勢電鉄日生中央駅より無料送迎バス(無料駐車場700台分あります)
開催期間は2016年10月29日(土) ~ 2017年4月9日(日)の16:30~21:30(21時最終受付)※点灯は日没後
アクセスはJR山陰本線園部駅もしくは能勢電鉄日生中央駅より無料送迎バス(無料駐車場700台分あります)
イルミネーションや3Dイベントに感動すること間違いなし
自然と光が生み出す素晴しいイルミネーションを堪能できる京都イルミエール。幻想的な世界に引き込まれてしまいそうな大自然の中のイルミネーションは、都会のイルミネーションとはまた違った美しさです。この冬ぜひ足を運んでみてください!