伝統の味、京寿司に舌鼓♪本場の京都で食べられる寿司屋9選
by
kyo-trip
·
2016年12月19日
出典:
京寿司には鯖寿司、巻き寿司、箱寿司、そしてちらし寿司などが上げられます。その昔、京都で新鮮な魚はとても貴重なもので、手に入り難いものでした。そこで、塩漬けにしたり、蒸し煮にしたり、お酢でしめたりといった方法で魚を食べていました。それが現在にも伝わる京寿司です。
出典:
現在でも晴れの日には欠かせない京寿司。特に京の三大祭(葵祭・祇園祭・時代祭)などの日には欠かせない料理の一つとなっています。そんな京寿司を、本場の京都で食べられる名店を紹介します。
創業天保年間。京の町衆に育まれた京寿司の味を守り続けて約200年。今も変わらぬ伝統の京寿司を食べたいのなら、こちらの末廣です。
出典:
京都らしい、年季の入った店構えです。京都市役所前から徒歩5分のところにあります。
出典:
肉厚ジューシーな鯖のお寿司「名代 さばずし」。しっとりとしたシャリとの相性がたまりません!
出典:
一番人気の「あなご箱ずし」。贅沢にあなごを一尾使用し、上品な甘みの効いたタレで仕上げたお寿司は、何度でも食べたくなる美味しさです。
TOP5000末廣
京都市役所前、神宮丸太町、丸太町(京都市営) / 寿司、京料理
- 住所
- 京都市中京区寺町二条上ル要法寺前町711
- 電話番号
- 075-231-1363
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
-
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
祇園街で70余年の歴史を誇る、ぎをん本家重兵衛。京寿司の伝統を感じたいなら、このお店も欠かせません。
出典:
ぎをん本家重兵衛は、四条烏丸駅から徒歩数分の場所にあります。店内は落ち着いた雰囲気でカウンター席のみ。職人さんの仕事を目の前で見るのも、楽しみの一つですね。
出典:
鯖独特の青みがかった色もとっても鮮やかで、食欲をそそります。
出典:
「寿司盛合せ」は、いろいろな京寿司を楽しめる一皿。初心者にもおすすめです。
ぎをん本家重兵衛
烏丸、四条(京都市営)、烏丸御池 / 寿司、京料理、割烹・小料理
- 住所
- 京都市中京区錦小路通室町東入占出山町310-6
- 電話番号
- 075-255-7190
- 営業時間
- 11:30~14:00、17:30~23:00 ※お持帰り・出前は、時間外でも承ります。
- 定休日
- 火曜
- 平均予算
-
- ¥1,000~¥1,999
- ¥6,000~¥7,999
データ提供:
100年以上の歴史を持つ、創業1781年のいづ重。老舗中の老舗です。京都の歴史を感じられるお店で、ゆっくり京寿司をいただけます。
出典:
歴史を感じる佇まいのお店。祇園四条駅から徒歩10分、八坂神社の近くにあります。
出典:
昆布でくるんである、いづ重の「鯖寿司」。日本海対馬沖でとれた鯖を厳選して使用しています。
出典:
色鮮やかな「上箱寿司」。京都らしさが漂い、昔から人気の一品です。
TOP5000いづ重
祇園四条、東山、三条京阪 / 寿司、京料理、和食(その他)
- 住所
- 京都市東山区祇園町北側292-1
- 電話番号
- 075-561-0019
- 営業時間
- 10:30~19:00
- 定休日
- 水曜日(祝日の場合は翌日)
- 平均予算
-
- ¥2,000~¥2,999
- ¥2,000~¥2,999
データ提供:
昔ながらの京寿司を味わえる、明治32年創業の千登利亭。のれんを守り継ぎ、現在は四代目!家族で代々営んでいる老舗のお寿司屋さんです。
出典:
祇園四条駅から徒歩5分、京都最古の禅寺「建仁寺」の近くにお店を構えています。
出典:
定番の「鯖寿司」。脂の乗った鯖と、酢の利いた寿司飯で、味わい豊かな鯖寿司です。
出典:
びっしりと敷き詰めた錦糸卵に、大きな具がしっかりとのった「むし寿司」も人気の一品。冬季限定ですが、是非味わってみてください♪
TOP5000千登利亭
祇園四条、河原町、清水五条 / 寿司、京料理
- 住所
- 京都市東山区団栗通大和大路西入ル六軒町203
- 電話番号
- 075-561-1907
- 営業時間
- 11:00~20:00
- 定休日
- 木曜日
- 平均予算
-
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
河原町四条の繁華街にあるので、お買い物の途中にも立ち寄りやすいお店です。アットホームな雰囲気が漂い、ほっこりとした気分でお寿司が頂けます。
出典:
河原町の賑やかな繁華街の中、新京極より一本東側の通りに面した場所にあります。
出典:
たっぷりの刻み穴子、椎茸の甘煮、卵、ほうれん草が入った「穴子入り巻き」。ボリュームたっぷりで、具だくさんです!
出典:
丼の蓋を開けると、あたたかく柔らかい酢の香りが漂う「むし寿司」。海老、錦糸卵、銀杏、百合根、穴子が乗っています。
TOP5000ひさご寿し 河原町本店
河原町、祇園四条、三条 / 寿司
- 住所
- 京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町144
- 電話番号
- 075-221-5409
- 営業時間
- 9:30~21:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
-
- ¥1,000~¥1,999
- ¥3,000~¥3,999
データ提供:
寿司の道一筋の職人さんが作った寿司が食べられる「いさみ寿司」。伝統と技術の技が織り成す京都の味を、手軽に、そして気軽に楽しめるお店です。
出典:
創業80年を超える老舗の佇まい。烏丸御池駅から徒歩5分の場所にあります。
出典:
甘辛いタレがしっかり染み込んだ「穴子寿司」。お土産としても人気です。
出典:
定番の「鯖寿司」も人気です!お土産にするなら早めの予約を♪
いさみ寿司
烏丸御池、京都市役所前、烏丸 / 寿司
- 住所
- 京都市中京区東洞院通姉小路上ル笹屋町446
- 電話番号
- 075-221-4860
- 営業時間
- 11:00~21:00(ラストイン)、22:00(閉店)
- 定休日
- 木曜日
- 平均予算
-
データ提供:
巻き物、いなり寿司、押し寿司、鯖寿司など、色々なお寿司を楽しみたいならここ。こちらのお店では特にシャリにこだわっており、比叡山麓の天然水で炊き上げたシャリを使用したお寿司を頂く事ができます!
出典:
出町柳駅から徒歩5分程の場所にあります。お持ち帰りと出前専門店ではありますが、京都のお土産にぴったりです♪
出典:
鯖寿司、おぼろ巻き、穴子寿司、サーモン寿司が入った贅沢な「押し寿司」。たくさんの味が一度に楽しめます。
出典:
本竹皮包みの「鯖寿司」。包を開けた瞬間に、竹と酢の香りが広がります。
八瀬大岩 出町店
出町柳、今出川 / 弁当、寿司
- 住所
- 京都市上京区河原町今出川上る
- 電話番号
- 075-212-8171
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
-
データ提供:
90年余り西陣の地にある老舗。先代から変わらない味を、二代目が守り続けています。昔ながらの本物の京の味が楽しめるお店です。
出典:
二条駅から徒歩10分、二条城と北野天満宮の間にあります。
出典:
ボリューム感のある「太巻き寿司」。甘い卵とシャリの組み合わせがたまりません♪
出典:
巻き寿司、箱寿司、鯖寿司が一緒になった寿司の盛合せ。少しずついろんなお味が楽しめます。
東寿司
二条、二条城前、円町 / 寿司、京料理、割烹・小料理
- 住所
- 京都市上京区千本通下立売上る田中町414
- 電話番号
- 075-841-5756
- 営業時間
- 月曜日~日曜日 11時~8時30分(出前営業時間11時~6時30分) 火曜日は11時~6時30分まで
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
-
- ¥1,000~¥1,999
- ¥4,000~¥4,999
データ提供:
焼き鯖寿司もあるので、鯖寿司ビギナーの方にもおススメのお店です!
出典:
出町柳駅より、徒歩約10分の場所にあります。風情のある雰囲気が目を引くお店です。
出典:
京鯖寿司、京あぶり寿司、吸物、小鉢が付く「花折膳」。鯖寿司は分厚い鯖の身に、自家製の柚子ポン酢で味付けした白板昆布がかけてあり美味です。
出典:
鯖寿司を炙った、京あぶり寿司も人気。鯖の脂の香ばしさが出て、あっさりと食べることができます。絶妙な炙り加減が何とも言えない味わいに♪
鯖街道 花折 下鴨店
出町柳、元田中 / 京料理、寿司
- 住所
- 京都市左京区下鴨宮崎町121
- 電話番号
- 075-712-5245
- 営業時間
- [食事]10:00~16:00(LO15:45) [販売]9:00~18:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
-
- ¥1,000~¥1,999
- ¥4,000~¥4,999
データ提供:
京都で京寿司が食べられるお店は数多くありますが、その中でも9店を厳選してみました。鯖寿司ひとつにしても、お店によって味付けはさまざま。是非、いろんなお店を食べ歩いて、お気に入りの京寿司店をみつけてみて下さいね!