子どもと一緒に「京都鉄道博物館」へ!おすすめの楽しみ方♪
2016年4月にリニューアルしてから、連日たくさんの人たちでにぎわう京都鉄道博物館。JR京都駅から徒歩でも20分の梅小路エリアには、大人も子どもも楽しめる鉄道パラダイスが存在します。全53車両を取りそろえる豪華なラインアップは、鉄道にあまり関心が無い大人さえも興奮してしまうほどのスケールです。
子どもたちのレクリエーションでやって来たものの、大人の思惑とは裏腹に独自の視点で楽しむ子どもたち…。子どもたちが大好きなスポットとは? 効率よく回るには?
京都鉄道博物館で押さえておきたいポイント
広大な敷地と、目移りする車両などが展示されている館内はどこから見学するのも自由です。ところが、スケジュールに大きく影響を与える考慮しておきたいポイントがいくつか存在します。
当選確率は十数人に1人!? 運転シミュレータ
2階の人気イベントといえば「運転シミュレータ」ですね。鉄道運転士が訓練で使用するシステムを使って、実際の訓練さながらの体験をすることができます。
このイベントは1日に数回行われていますが、毎時間65人限定という競争率の高いもの。しかも、抽選に当選しないと整理券を得ることができずハードルも高いんです。抽選への参加は入場1回につき1回だけ。抽選に当たれば、さらに素敵な思い出になること間違いなしですね。
お昼ご飯はレストラン? お弁当持参?
■京都鉄道博物館 食堂車
丹波口 / 弁当
- 住所
- 京都市下京区観喜寺町 京都鉄道博物館 プロムナード
- 電話番号
- 075-323-7334
- 営業時間
- 10:00~17:30(売切次第終了)
- 定休日
- 水曜日(加えて年末年始も休み)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
■京都鉄道博物館 レストラン
看板メニューは「ドクターイエローオムライス」。窓の外を眺めていたら、本物に出会えるかもしれませんね。
西大路、東寺 / 定食・食堂
- 住所
- 京都市下京区観喜寺町 京都鉄道博物館 本館 2F
- 電話番号
- 075-323-7334
- 営業時間
- 10:00~18:30(L.O.17:30)
- 定休日
- 不定休(京都鉄道博物館に準ずる)
- 平均予算
- ~¥999
遊び出すと止まらない!? 魅惑のスペース
鉄道博物館の中には、魅力的なスポットが一杯ありますが特に人気が高く、子どもたちの中には、立ち寄ってしまうとほかの場所へ進むことができない「魅惑のスペース」が存在します。
魅惑のスペース その1「プロムナードの人気スリーフェイス」

一番奥手の0系新幹線は内部に乗り込み、当時の客車や新幹線の歴史などを模型で学ぶことができるようになっています。

しかも、この0系新幹線は、先頭車両の運転席に乗ることができるのです。ちょうど先頭車両の外部からはロープが引かれ、並んで乗り込むことができるようになっています。運転席に乗り込むと、なかなか離れたがらない子もいるかもしれませんね。
魅惑のスペース その2「キッズパーク」
2階には、小さな子から大きな子まで楽しめるスペースが用意されています。スペースでは、プラレールで遊び放題…これは、遊び始めたら離れることができませんね。
スペースには大人もゆっくりくつろげるソファーが用意されています。子どもたちが遊び回る姿を眺めていると、見ている方も楽しくなりますね。
魅惑のスペース その3「ジオラマで運転を体験」
1日の締めくくりはSLスチーム号で

1階のSL乗り場では、SLスチーム号が牽引する客車に乗って梅小路公園の外側を走ることができます。