漫画喫茶よりお得!漫画好きはぜひ「京都国際マンガミュージアム」へ
日本初のマンガ資料館「京都国際マンガミュージアム」
廃校となった旧龍池小学校校舎を再利用して作られた「京都国際マンガミュージアム」。マンガの研究と教育に先駆けて取り組んできた京都精華大学と京都市との共同事業によって設立された、日本初のマンガ資料館です。
こちらでは所蔵されているマンガは何と約30万点!そのうちの1970~現在までに発行された約5万冊を、館内のどこでも自由に読むことができるんです!マンガ好きの方はもちろん、それほどではない方にとっても興味深いのではないでしょうか?
前々から行きたかった京都国際マンガミュージアムに行ってきました。小学校の校舎を改装した施設だそう。
配架が狭っ苦しくなくて居心地が良かった。近くに住んでたら間違いなく年間パス買って週末毎に入り浸ってる。つーか住みたい。 pic.twitter.com/g8Bs3xeX40— 田村ポチ (@simasiman) 2016年6月4日
さっそく館内に入ってみよう
旧校舎の館内に入ってみましょう。この建物は国の登録有形文化財に登録されていて、昭和初期のたたずまいを感じさせるノスタルジックさがあります。当時の校長室なども再現されているんですよ。
マンガの壁
館内の壁に広がる、全長200mにも及ぶ本棚。マンガの壁とはまさに的確な表現!圧巻です。これだけあると何を読んだらよいかわからなくなってしまいます。マンガ好きには夢のような環境ですね!とにかく至るところに座るところがあるので、お好きなマンガを選んだらお好きな場所で(お好きなスタイルで)読んで下さい。
階段で読むのもなかなか落ち着きます。
マンガ万博コーナー
マンガ万博コーナーには英語やその他の言語に訳されたマンガ、外国のマンガが5000冊以上揃っています。日本のマンガが色んな国へ進出していると思うとうれしいような誇らしいような気分。
ちなみに来館者の10%は外国の方だそうです。館内の案内は英語でも表示されています。
マンガ工房
プロの漫画家が実際の作業の様子を見せてくれるマンガ工房もあります。間近でプロの技を見れるなんてとても貴重ですよね。飽きることなく見とれてしまいます。
子供図書室
お子様向けに絵本も3000冊ほど揃えていて、小学校の元職員室を子供向け図書室へとリノベーション。お子様は絵本、パパやママはマンガを持ってここで一緒に読めば家族みんなが楽しめます。
芝生でのんびりマンガを読むことができます
このミュージアム、館内だけでなくお庭の芝生の上でマンガを読むこともOKなんです。好きなマンガを芝生の上で寝転んだり、思い思いの体勢で読むふけることができるなんて、こちらの最大の魅力といってもよいのではないでしょうか?
マンガ喫茶の閉鎖的な雰囲気とは間逆で、開放的でとっても気持ちが良いんですよ!館内は飲食禁止ですが芝生ではOKなので、買ってきたものを食べたりミュージアム併設のカフェでドリンクを調達して下さいね。
昔ながらの紙芝居も楽しもう
京都国際マンガミュージアムでは紙芝居もあります!紙芝居師による、昔なつかしい紙芝居を今に伝える 「えむえむ紙芝居」が1日2回、週末は1日3回と毎日行われているんですよ。4コマ紙芝居や言葉の無い紙芝居、えむえむオリジナル紙芝居等、様々な切り口から紙芝居を楽しめます。
似顔絵コーナーで自分の似顔絵を描いてもらおう
毎週金、土、日曜+祝日のみですが、1Fの似顔絵コーナーで似顔絵も描いてもらえます。来館の良い記念になりますね!
オリジナルキャラクターのグッズも販売
オリジナルマスコット「マミュー」グッズなどここでしか買えないアイテムも色々ありますよ。
ハガキからお菓子まで約1,000点以上のグッズがあるのでぜひ立ち寄ってみて!
ハガキからお菓子まで約1,000点以上のグッズがあるのでぜひ立ち寄ってみて!
様々なイベントも開催されています
期間限定の様々なイベントも開催しています。人気マンガの展示イベントなど、それ目当てに来館する方も多いんですよ。マンガを描きたい方のためのワークショップやまじめなシンポジウムなどもあれば、コスプレイベントが開催されることも!HPでチェックして下さいね。
マンガ好きは併設のカフェも見逃せません
入り口すぐのところにはカフェがあり、ここでランチや軽食を取ることも可能です。カフェの壁にはミュージアムに来館された漫画家の先生方が描かれたイラストが。好きな漫画家さんのイラストを見つけてみましょう。見つけた瞬間興奮間違いなしですよ!
烏丸御池、丸太町(京都市営)、二条城前 / カフェ
- 住所
- 京都市中京区烏丸通御池上ル 京都国際マンガミュージアム内
- 電話番号
- 075-254-7414
- 営業時間
- 11:00~18:00
- 定休日
- 京都国際マンガミュージアム休館日に準ずる
- 平均予算
- ~¥999
マンガ好きは絶対行くべし!
1回入館料を払えば再入場可能で、その日一日出入り自由なんです。ですからランチをいったん外に食べに行ったり、用事を済ませてまた戻ってくるというパターンもありですよね♪時間がたっぷりあるときに是非1度訪れてみてください。