親子で行きたい!新しくなった京都鉄道博物館をとことん楽しもう
連休などは混雑が予想されます。【入場券】は、JR西日本の主要駅にある"みどりの窓口"や"セブンイレブン"で購入しておくことをお勧めします。
混雑時には、前売り券を持っている方は、旧二条駅駅舎の前に並ぶこともあります。詳しくは、警備員さんに従ってください。
本館へ続く【プロムナード】の車両も必見!
さぁ、本館へ入って見よう♪
【ブルートレイン】の下を通れる貴重な体験もできる!
車両ばかりに気を取られていませんか?
楽しめる体験コーナー♪
これは絶対に見逃さないでほしい!透明な【自動改札機】
なんと中が見える【自動改札機】があります。どうやって流れているのかが見えるので、何度も通してみたくなっちゃうかも!
【運転シミュレーター】体験ができる!
実際に運転士育成にも使用されているシミュレーターとほぼ同型の【運転シミュレーション】が体験できるコーナーは、抽選方式になっています。
【通信指令室】も再現!
このほかにも、踏切を動かしたり、電力や機械など鉄道を動かすためのいろいろな仕事の体験や勉強ができます。
解説つきで楽しめる♪日本最大級のジオラマ展示
1時間に1回、運転デモが解説付きで楽しめます。
お腹が空いたら食事もできます♪
新幹線を見ながらの食事に大満足!
西大路、東寺 / 定食・食堂
- 住所
- 京都市下京区観喜寺町 京都鉄道博物館 本館 2F
- 電話番号
- 075-323-7334
- 営業時間
- 10:00~18:30(L.O.17:30)
- 定休日
- 不定休(京都鉄道博物館に準ずる)
- 平均予算
- ~¥999
プロムナードにある食堂車ではお弁当も♪
子どもが喜ぶメニューがぎっしり!他にも幕の内弁当やSL弁当など、大人も満足できるお弁当だってもちろんおいてあります。
丹波口 / 弁当
- 住所
- 京都市下京区観喜寺町 京都鉄道博物館 プロムナード
- 電話番号
- 075-323-7334
- 営業時間
- 10:00~17:30(売切次第終了)
- 定休日
- 水曜日(加えて年末年始も休み)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
梅小路機関車館の見どころだった【扇形車庫】も健在!
梅小路蒸気機関車館の時にもあったSLの体験乗車も引き続き楽しめます。
【トワイライトエキスプレス】も展示
SL機関車整備の様子がうかがえる【SL第2検修庫】
こちらも見学し忘れないよう要チェック!
【車両工場】の中では、様々な車両を展示
施設横を走るJR車両が楽しめるスカイテラス
京都鉄道博物館を自分の目で見てみよう♪
“京都鉄道博物館”の記事はいかがでしたか?まだまだ載せきれなかった情報もあります。また様々なイベントも計画されており、展示車両の入れ替えなどもあるので、ぜひ見学に行ってみませんか?子どもが喜ぶ体験設備も沢山あります。施設横のJRの線路には、珍しいドクターイエローが走る姿も見れるかもしれませんよ♪