誰もが感動する、公式サイトのない宿「京都・俵屋旅館」
by
kyo-trip
·
2016年12月19日
出典:
JR京都駅からタクシーで約10分ほどの距離にある「俵屋旅館」は創業300余年。京都でも最も古いと言われる旅館のひとつです。最寄り駅は地下鉄京都市役所前駅、そこから5分ほど歩いた場所にあります。公式サイトを持たない宿としても有名ですが、あまりの居心地の良さに一度行った人は必ずリピーターになってしまう人気の宿です。
出典:
こちらはウェルカムスイーツのわらび餅。プルプルとした食感のわらび餅は、体に染みわたる優しい甘さです。
出典:
すべてが控えめ。それなのに、ひとつひとつが丁寧に考え抜かれている。絢爛豪華な高級旅館とは一線を画した本当の意味で心落ち着ける旅館、それが俵屋旅館。天井の中央が吹き抜けになっているので、優しい自然光が溢れ、ほんのりとした輝きを見せてくれます。
出典:
京都市中京区の街中にあるのに、宿に一歩入ればそこは静寂が広がります。穏やかな時を過ごせる俵屋旅館の部屋数は全部で18室。それぞれ、部屋のしつらえや見えるお庭の風景が違うので何度も泊まって、すべての部屋を覗いてみたくなります。スティーブジョブズの定宿としても有名で、トムクルーズも宿泊したことがあるそうです。
出典:
調度品は古いけれど、よく手入れをされていることがわかるものばかり。掃除が行き届いているのは当然ながら、どこにもほころびがなく、丁寧に大切に扱われているということが分かります。
出典:
書き物机の椅子は別名「ベンツ座椅子」と呼ばれています。これはベンツの座り心地の良い座席を模して造られた究極の座椅子です。掘りごたつで、いつまでもここに座っていたくなるほど居心地がいいですよ。
出典:
こちらはアーネストスタディと呼ばれる部屋で、女将の夫で写真家、大学教授でもあった故アーネスト・サトウさんの書斎を再現しているそうです。午後5時から11時までの間、宿泊客はここでゆったりとした時間を過ごすことができます。非常に座り心地の良いウェグナーのベアチェアをおいています。
出典:
たくさんの画集など、眺めているだけで心癒されるものがたくさん置いてあります。本に興味がなくてもついつい長居してしまう居心地のよう空間。
出典:
こちらは坪庭の奥に設えられた寛ぎのスペース。こちらの旅館は浴衣でもパブリックスペースに出ることができます。ゆったりとしたお風呂で温まった後は、館内を散策してみましょう。いたるところに美術品が飾られています。美術館だとガラス張りの中で厳重に管理されているようなものが、そのまま展示されています。
出典:
達筆の料理長が書く献立は、達筆すぎて読めません。旬の食材を使った会席料理がいただけます。
出典:
俵屋の料理はどれもとても繊細。派手さはないけれどひとつずつ、丁寧に調理され、盛り付けられているのが分かります。ゆっくりと味わって食べたいと思わせる料理ばかり。
出典:
こちらは、俵屋旅館オリジナルの湯豆腐桶、道具や器ひとつとってもこだわりが感じられます。朝食は和食か洋食から選べます。いつまでも温かい湯豆腐は体の奥からじんわりと温まる素晴らしい逸品。湯豆腐を食べるために和食を選ぶ人も多いです。
出典:
旅館のすぐ近くにある「ギャラリー遊形」では、俵屋で使われている様々なグッズを購入することができます。俵屋ブランドのグラス、器、小物、ポプリ、トラベル・ケース、スリッパ、石鹸やタオルにはギフト・セットもあります。全て女将の佐藤年さんのデザイン、監修によるものだそうです。
出典:
俵屋グッズの中で特に人気が高いのがこちらの石鹸です。キメの細かい、優しい香りの石鹸は自分のお土産にはもちろんのこと、大切な方へのプレゼントとしても人気があります。
ギャラリー遊形
京都市役所前、烏丸御池、三条 / その他
- 住所
- 京都市中京区姉大東町551
- 電話番号
- 075-257-6880
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 第1・3火曜日(2011年10月、11月は無休)
- 平均予算
-
データ提供:
出典:
薫り豊かな高野薪のお風呂。適温のお湯がはられています。小じんまりしていますが、木の香りに包まれる癒される空間となっています。
出典:
お布団にも強いこだわりを持つ俵屋旅館。一枚のお布団に国産の繭を1万個も使っているということで有名です。繭玉に包み込まれているような感覚は他では味わえないもの。
TOP5000俵屋旅館
京都市役所前、烏丸御池、三条 / 旅館、懐石・会席料理
- 住所
- 京都市中京区麩屋町通姉小路上ル中白山町278
- 電話番号
- 075-211-5566
- 営業時間
- チェックイン14時 チェックアウト11時
- 定休日
- なし
- 平均予算
-
データ提供:
出典:
* * *
日本人らしい奥ゆかしさを大切にした俵屋旅館のおもてなし、控えめだけれども、そこかしこに心配りを感じられる贅沢な宿。プロダクト開発においてストイックなスティーブジョブズが愛した宿というのもうなずけます。ぜひ、一度は泊まってみてはいかがでしょうか。