楽しく鉄道が学べる!京都の「京都鉄道博物館」
2016年4月29日にオープンした「京都鉄道博物館」。鉄道をリアルに体感できる場所として、注目を集めています。この博物館のポイントは「見る」「さわる」「体験する」。楽しみながら鉄道の歴史を学べます。京都の鉄道博物館の魅力をお伝えします。(2016年05月30日 最終更新)
鉄道を体感できる「京都鉄道博物館」
京都市下京区にある、鉄道をテーマとした博物館です。2016年4月29日にグランドオープン!さまざまな角度から鉄道を体感することで、鉄道の技術や安全、そして歴史まで学べるスポットです。ただ学ぶだけでなく、驚きや感動がたくさん詰まっています。
また鉄道の歴史を大切にしながら、近代化のあゆみもしっかりと知ることができます。伝統と革新の両方を持つ京都の地に、ぴったりの博物館です。リアルに、そして楽しく鉄道のことを学べる「京都鉄道博物館」をご紹介します。
「見る、さわる、体験する」のコンセプトで楽しむ
京都鉄道博物館の展示は「見る、さわる、体験する」のコンセプトのもと、様々な角度から鉄道を楽しむ事が出来る博物館。それぞれのポイントから、楽しいスポットをご紹介します♪
「見る」
日本の近代化を牽引した53両の蒸気機関車から新幹線まで、迫力のある実物車両が目玉!1/80サイズの走る鉄道模型が線路を駆け抜ける巨大ジオラマなど、鉄道を「見る」ことで体感します。迫力と臨場感のある姿に、大人も子どもも大興奮間違いなし!
大迫力の巨大ジオラマ!実物大の約1/80のスケールでありながら、幅約30メートル、奥行約10メートルもの大きさを誇ります。
「さわる」
現在と昭和初期の駅を再現してあるので、今と昔の違いを体感しながら学べます。また信号や連結のしくみが分かる装置や、実際にプラットホームにある安全対策に間近に触れることで、「さわる」の観点から鉄道を知ることができます。
実際に運転席に座れる場所もあります。なかなかできない貴重な体験です。ハンドルをさわれば一気に運転士の気分に♪
車両の進路を切り替えるポイント、信号の役割やしくみを実際にさわれます。目の前で楽しく、自然と学ぶことができるんです。
「体験する」
大人気の蒸気機関車の体験乗車をはじめ、実際に線路点検で使っている軌道自転車を走行できるコーナーもあります。運転シミュレータを使ったお仕事体験もあり、よりリアルに鉄道を「体験する」ことができます。体験には、整理券やチケットが必要なものもありますので、事前にチェックしてみてください。
運転士が実際に訓練に使用するシミュレータを使い、本当の訓練さながらのお仕事体験が可能!実際に使う運転士の仕事道具や制服を見ることで、より運転士の仕事をリアルに学ぶことができます。
「萌える……」
「あ~軌道自転車ですね。可愛い!」
「いや、この軌道、ありとあらゆる路盤と枕木が展示してある!」
「そっちかい!」
(京都鉄道博物館)#編成写真じゃない鉄道写真 pic.twitter.com/tTI6705GtM— ベタ藤原 (@betafujihara) 2016年5月18日
鉄道の安全な運行にとって大切な、線路を点検するために用いる軌道自転車での走行を体験できるコーナー。保線のお仕事を実際に体験してみましょう♪
充実のミュージアムショップ
お土産やオリジナルグッズが買える、ミュージアムショップも充実!本格的な鉄道ファンが喜ぶ鉄道関連グッズはもちろん、お子様向けのグッズも豊富。そして注目は公式キャラクターの「ウメテツ」。この愛らしさが人気を呼んでいます。遊びに行ったら、ぜひチェックしてみてください♪
ESSPRIDE、京都鉄道博物館のオリジナルお菓子をプロデュース、ミュージアムショップにて発売! https://t.co/YSsFIS75F1 pic.twitter.com/hxKpkvPd9M
— EX-TRAIN (@extraininfo) 2016年5月9日
ウメテツくんのグッズ可愛いすぎて色々迷ったけど、結局ぬいぐるみだけにしておいたw pic.twitter.com/tHSLbVgMHT
— とら (@nyakun1127) 2016年5月20日
アクセスと博物館情報♪
アクセス
京都鉄道博物館へのアクセスは京都駅中央口より西へ徒歩約20分。京都駅からバスを利用する場合は、「梅小路公園前」下車徒歩約3分、もしくは「梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車徒歩すぐです。
開館時間と入館料金
開館時間 10:00~17:30(入館は17:00まで)
入館料金 一般 1,200円
大学生・高校生 1,000円
中学生・小学生 500円
幼児(3歳以上) 200円
入館料金 一般 1,200円
大学生・高校生 1,000円
中学生・小学生 500円
幼児(3歳以上) 200円
休館日
毎週水曜日
年末年始(12/30~1/1)
年末年始(12/30~1/1)
祝日および春休み(3/25~4/7)、夏休み(7/21~8/31)は開館します。
荒天時などの場合には臨時休館します。
京都鉄道博物館へ行こう
京都鉄道博物館は、その昔走っていた蒸気機関車や徐々に姿を変えながら走っている現代の新幹線に至るまで、たくさんの種類の鉄道を間近にみる事ができる貴重な博物館です。楽しみながら学べる工夫や仕掛けがたくさんあって、大人も子供も楽しめますよ♪