京都の夜はここで決まり!京町屋の雰囲気を楽しむバー10選
by
kyo-trip
·
2016年12月27日
出典:
京都の魅力の1つに「花街(かがい)」と呼ばれる、舞妓さんや芸妓さんに会える地域があります。その中でも祇園の周辺や先斗町(ぽんとちょう)は、昔ながらの町家が軒をつらねる場所で、中にはバーとして活用されているものも。京都らしい風情をたっぷりと味わえるバーを探す場合、これらのエリアを訪れるといいでしょう。
出典:
町家には昔、芸妓さんが自宅として使っていたお茶屋さんだった建物などもあります。当時の花街の雰囲気がしのばれますね。
ではさっそく、観光客やバー初心者さんにもおすすめな「町屋バー」を紹介します。先にお伝えした祇園や先斗町周辺のお店もたくさんラインナップしています。京都の魅力を存分に体感してくださいね。
出典:
うっかり通り過ぎてしまいそうなほど、小さな看板しか出ていないのでくれぐれもご注意を。昔は芸妓さんの自宅だったという町家です。店名の由来は、オーナーがもともとフィンランド料理店の経営者だというところからきています。
出典:
1歩店内に入れば、桜の木のフォルムを生かしたカウンターが目を惹くシックな空間が広がります。他のお店ではなかなか置いていない北欧のお酒が豊富に取り揃えてあります。
出典:
こちらはテーブル席。
お酒のシェイキングの音も味わってほしいという思いから、BGMを流さないのがこの店の特徴。居心地の良いソファ席だとさらに落ち着けます。
TOP5000フィンランディア バー
祇園四条、河原町、三条京阪 / バー
- 住所
- 京都市東山区祇園町南側570-123
- 電話番号
- 075-541-3482
- 営業時間
- 平日土日祝いつでも18:00~3:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
-
データ提供:
出典:
「サンボア」は京都・大阪・東京に計14店舗ある老舗のバーチェーンです。ちなみにこちらの祇園サンボアは「ハイボール」の発祥の地なんですよ。
出典:
ひじ掛け付きのクラシカルな長いカウンターは全20席。ごひいきの著名人も多いという祇園の有名店です。
出典:
お店の一番奥にテーブル席もあるので、少し多い人数で訪れても落ち着けます。
祇園サンボア
祇園四条、河原町、三条京阪 / バー
- 住所
- 京都市東山区祇園町南側570-186
- 電話番号
- 075-541-7509
- 営業時間
- 18:00~1:00 (日祝~24:00)
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
-
データ提供:
出典:
この先にバーがあるのかと不安になるような門構え。小さな格子戸からお店の入口までの間、長い小路が続きます。祇園の中心地にあり、周辺にはお茶屋さんなどが軒を連ねています。
出典:
小路を抜けると、格式のある料亭のような佇まいの入口が見えてきます。こちらは「何生館(かしょうかん)」です。お茶室やお稽古ごとに使われたり、伝統や文化に親しめるスペースとなっていて、この奥にバースペースがあります。
出典:
店内には和室の個室などもあって(要予約)、祇園らしい趣きを堪能できるお店です。系列店の「ぎをんフィンランディアバー」より隠れ家的な雰囲気で、入るのに少し勇気がいるかもしれませんが、京都の風情をぜひ味わって欲しいバーです。
ザ・コモン・ワン・バー・キョウト
祇園四条、三条、三条京阪 / バー
- 住所
- 京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町46 何生館内
- 電話番号
- 075-561-5644
- 営業時間
- 17:00~翌2:00(2012年3月より)
- 定休日
- 年中無休
- 平均予算
-
データ提供:
出典:
祇園白川沿い。東京・表参道の「BATON」というリサイクルショップが運営しているショップ併設型のカフェ&バー。左手がショップで、右手にカフェ&バーがあります。
出典:
こちらは半個室のテーブル席。昼間は11:00~19:00までがカフェタイム、それ以降~翌朝4:00までバーとして営業しています。
出典:
バーのメニューには「番茶ハイボール」や「番茶トニック」といった、お茶と炭酸をかけたものが多くあります。カフェタイムでも、和菓子を食べながら日本酒が飲めるという、お酒好きにはうれしいお店です。
出典:
白川南通沿(北側)にメインの入口がありますが、こちらは反対側(南側)の出入口です。こんな所にも風情がありますね。
たすき
祇園四条、河原町、三条 / 喫茶店、バー、日本茶専門店
- 住所
- 京都市東山区末吉町77-6 パスザバトン京都祇園店
- 電話番号
- 075-531-2700
- 営業時間
- 喫茶11:00~19:00 バー21:00~翌2:00 バーのみ水曜定休
- 定休日
- Barのみ水曜日定休
- 平均予算
-
- ¥1,000~¥1,999
- ¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:
店名の通り、こちらのバーは路地奥にあって「隠れ家」という表現がぴったりのお店です。築100年以上の町家を改装したバーです。
出典:
1階がカウンターとソファのテーブル席で、2階は靴を脱いであがる個室になっています。
出典:
店内の照明はすべて間接照明になっていて、落ち着いた空間を演出しています。
出典:
白味噌を使ったカクテル「舞娘(まいこ)」は京のお雑煮がモチーフになっていて、上品な甘さです。その他にも京野菜を使ったカクテルなど、オリジナルカクテルもさまざま用意されています。
Bar 奥
烏丸、四条(京都市営)、河原町 / バー、ワインバー、焼酎バー
- 住所
- 京都市下京区高倉通四条下ル高材木町221-1
- 電話番号
- 075-344-6040
- 営業時間
- (火~土) 19:00~翌2:00 (日・祝) 19:00~翌1:00
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
-
データ提供:
ロッキングチェア(Bar Rocking chair)
出典:
四条通から御幸町通を南へ進んだところ。洋風の看板が印象的の「ロッキングチェア」があります。
出典:
外玄関を入ると、お店の入り口までさらに小路が続いています。
出典:
店内には店名と同じく、ロッキングチェアの席も用意されています。ゆらゆら揺れながら優雅な気分でお酒を楽しめますよ。こちらは中庭が眺められる特等席。町家の古風な雰囲気とロッキングチェアが絶妙にマッチしているところも素敵です。
出典:
カウンターには圧倒的な種類のウイスキーが置いてあります。こちらのお店にはメニューがないので、お酒の種類や好みでバーテンダーさんにリクエストしてみましょう。
TOP5000ロッキングチェア
河原町、清水五条、祇園四条 / バー
- 住所
- 京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町434-2
- 電話番号
- 075-496-8679
- 営業時間
- 17:00~26:00
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
-
データ提供:
出典:
奥に見える小さな入口の先には、さらに細いアプローチが続いています。
出典:
アプローチを進んでお店のドアを開けると、見上げるような高い天井と梁が見えます。通りからは町家の雰囲気は感じられないお店ですが、アプローチを抜けるとそこには古風な町家の風情が広がります。
出典:
小さな入口からは想像できないほど、店内は天井が高くて広々とした空間。カウンターからは奥庭が楽しめます。店の奥にはソファ席もあるので、数人のグループで訪れてもOK。
TOP5000bar K家 本館
河原町、京都市役所前、三条 / バー
- 住所
- 京都市中京区六角通御幸町西入ル八百屋町103
- 電話番号
- 075-241-0489
- 営業時間
- [月・水~木・日]18:00~翌2:00[金・土]18:00~翌3:00
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
-
データ提供:
出典:
六角通りにある「バー K家」の別館ですが、入口には小さくてシンプルな看板があるだけなので、通り過ぎないようにご注意を。
出典:
お酒はカウンターの後ろの隠し棚に入っているので、バーカウンターでよく見られるような、ボトルに囲まれる雰囲気はありません。
出典:
立派な邸宅をリノベーションしたお店なので、庭が眺められる高級料亭のようなお座敷もあります。本家の「バーK家」よりさらに隠れ家的な雰囲気で、京都らしさを満喫できます。
bar K家 別館
京都市役所前、烏丸御池、三条 / バー
- 住所
- 中京区麩屋町通三条上ル下白山町297
- 電話番号
- 075-255-5244
- 営業時間
- 17:00~翌2:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
-
データ提供:
出典:
交通量が多い堀川通り沿いのお店ですが、一歩店内に入ると車の音などどこへやら。静かな大人の空間が広がります。
出典:
縦に長い構造を生かして、建物の中ほどに趣きのある庭を配置。この庭の奥には個室が2室用意されています。
長いカウンター席は、ひじ掛け付きの椅子になっているので楽な姿勢でお酒を楽しめますよ。
カクテルは、スタンダードなものだけを出すというこだわりのあるこちらのお店。本来のカクテルのスタイルを重んじて、オリジナルカクテルといったものはありません。しかしながらお酒を提供する際の、和の風情を巧みに取り込んだ京都らしい演出は個性的な魅力です。
The door
大宮、四条大宮、四条(京都市営) / バー
- 住所
- 京都市中京区堀川四条上る錦堀川町644
- 電話番号
- 075-221-0788
- 営業時間
- 18:00~翌2:00
- 平均予算
-
データ提供:
こちらも昔ながらの町家を改装した造りのバーではありますが、これまでご紹介してきたバーとはちょっと趣きが違うバーです。
出典:
このバーのマスターは、浄土真宗本願寺派の小さなお寺の住職さんで、なんとプログラマーでもあるという3足のわらじを履く方なのです。近くの大学の仏教学科に通われている学生さんもアルバイトに来ていたりします。
出典:
店内にはカウンター席とテーブル席だけでなく座敷も用意されています。ちなみにカウンター席では、マスターである住職のありがたいお説教を聞くことができます。
出典:
テーブル席からオーダーをする際には、こちらの「おりん」を鳴らすというシステム。さすがお坊さんがやっているバーですね!
京都坊主BAR
大宮、四条大宮、四条(京都市営) / バー、ワインバー、ビアバー
- 住所
- 京都市中京区油小路錦上ル山田町526
- 電話番号
- 075-252-3160
- 営業時間
- [月~土] 18:00~24:00(L.O23:30) 京都坊主BARの平成28年11月のお休み 11月は変則的お休み、臨時休業させていただきますので、ご注意ください 6日(日),13日(日),16日(水),20日(日),21日(月),27日(日),30日(水) 20日(日)は、臨時営業させていただきく予定でしたが、葬儀などのため、急遽お休みいただきます。
- 定休日
- 日曜日(振り替える場合があります) 詳細はHP参照
- 平均予算
-
データ提供:
昔ながらの京都らしさを今に伝え、現代のナイトライフに上手に融合させた町家バー。それぞれに違う町家のたたずまいや、バーとしてのこだわりを楽しむなら、ハシゴをするのも1つの楽しみ方。バーの経験値があまりない方でも、今回ピックアップしたお店なら安心です。ぜひ行ってみてくださいね。
タグ: グルメバー京町屋京都の夜
あわせて読みたい