恋の行く末を占おう!京都・地主神社の「恋占いの石」って?
恋の悩みはつきないもの。神様に恋の行く末を聞いてみたい…と思う人も多いはず。そんな時に頼れる神社が京都にあるのをご存知ですか?その神社とは、縁結びの神様で有名な「地主神社」。境内は恋愛成就を願う人達でいつも賑わっています。人気の理由のひとつは境内中央にある「恋占いの石」。今回は、100年以上にわたって多くの女性の恋の悩みを聞いてきた、歴史ある「恋占いの石」についてご紹介いたします。(2016年12月30日 最終更新)
縁結び神社として有名な「地主(じしゅ)神社」
京都の清水寺に隣接する「地主神社」を知っていますか?縁結びの神様がいらっしゃる縁結びの神社です。さまざまな恋の悩みを抱えた人達が全国各地からやって来る有名な神社ですが、その目的のひとつこそが、境内の中央にある「恋占いの石」なんです。
気になる「恋占いの石」とは?
地主神社の境内の中に入ると、すぐに現れる2つの石。しかし、その2つは微妙に離れた場所にあります。なぜ離れているの?一体どんな意味を持った石なの?その疑問にお答えいたします。
「恋占いの石」とは、膝丈ぐらいの高さの2つの守護石のことを言います。その名の通り、自分の恋の願いが叶うかどうかを占うことができる石です。
どうやって占うの?
その占い方は、単純明快。片方の石のそばに立ち、願いを心に浮かべながら目を閉じるところからはじまります。
1.願いごとを思い浮かべながら、片方の恋占いの石の前に目を閉じて立ちます。
2.目を閉じて、もう片方の恋占いの石に向かって歩いていきます。(絶対に目をあけてはだめです)
3.途中で友達にアドバイスをうけた時には、誰かの助けを借りて恋が成就するといわれています。
4.一回でたどりつければ恋の成就も早く、何回かトライしてからたどりつければ、恋の成就も遅れるといわれています。
5.さて、あなたは一回でたどりつけるかな?ぜひ、試してみてください。
無事にたどり着くことができたなら、恋の願いがかなうといわれています。まさに“願掛け”の石ですね。
「地主神社」と「恋占いの石」の歴史
京都最古の神社といわれる「地主神社」
「恋占いの石」は縄文時代の遺物であったことが判明
江戸時代から、“恋占い”の石として信仰されていました
恋占いをする前に心身を清めよう
手水所でお清めを
参拝の前には、必ず手水所で身を清めましょう。柄杓の裏に、叶えたい漢字が書いてあります。混み合いますが、自分の願いに近いものを使いたいですね。
「祓戸社(はらえどしゃ)」で心身を清めよう
地主神社に訪れたなら、まずは境内の「祓戸社(はらえどしゃ)」で心を清めてください。お祓いは、祓戸社に置かれた「祓串(はらえぐし)」を手にもち行います。
祓戸社には祓串が置かれています。これを手に持ち、左、右、左と振って自身を清める儀式を行ってください。
祓戸社の神様「祓戸大神」は、心の汚れや落ち込んだ気持ちを清めてくださる神様です。ほかの神様にお参りする前に、まずはこちらを参拝しましょう。
縁結びの神様をお参りしよう
地主神社の主祭神「大国主命(おおくにぬしのみこと)」
身を清めたら、本殿の縁結びの神様・大国主命(おおくにぬしのみこと)さまをお参りしましょう。大国主命さまは縁結びにご利益がある神様として有名です。大国主命の父母・祖父母と三代続きの神々をお祭りしていることから、子授け・安産の信仰も集めています。
幸せを授けてくれる神様「良縁大国(りょうえんだいこく)」
こちらは良縁大国さま。いつもふくよかな笑顔を見せてくれ、幸せを授けてくれます。
お地蔵様「水かけ地蔵」
こちらは、長年にわたり地主神社の地中で徳を積まれたお地蔵様。水をかけて祈願することで利益があるので、水かけ地蔵様と呼ばれています。
他にもたくさんの神様がおられます
地主神社には他にも、商売繁盛・家内安全・開運招福の守り神として信仰を集める「栗光稲荷」や、撫でる箇所によって良縁・受験必勝・安産・商売繁盛・勝運・交通安全などのご利益がもらえる「撫で大国」など、色んな神様がおられます。
地主神社でおみくじを引こう
おみくじを引いてみたものの、難しい言葉で書かれていまいち意味を理解できなかったことはありませんか?地主神社のおみくじは読みやすい言葉で書いてあり、修学旅行の学生や若い人たちにも大変人気です。悪い結果だとしても、真摯に受け止めましょう。
ただの大吉の恋みくじじゃなくて、地主神社の大吉の恋みくじだってのがポイント。あそこはなんかほんとに当たるからすごいんだよー。みんなー。
— つこはツコディーノ (@tsukody) 2012年3月12日
えんむすびのお守りもおすすめ
えんむすびの神様の神社なだけあって、お守りは恋や良縁のものが多いです。もちろん交通安全など基本的なものも売っていますが、せっかく地主神社に来たのなら、良縁も手に入れておきましょう。恋愛の面だけではなく、仕事や人付き合いの縁も良くなるかもしれません。
いかがでしたか?
「恋占いの石」を中心に、地主神社の魅力をご紹介いたしました。例え占いがうまくいかなくても、地主神社のいろいろな神様の“神聖な気”に触れて恋愛力を高めれば、いつか成功する日がくるかもしれません。運気をアップさせるために、ぜひ地主神社へ行ってみてくださいね。
- 住所
- 京都府京都市東山区清水1丁目317
- 電話番号
- 075-541-2097
出典:公共クラウド(総務省)
このデータは以下の著作物を改変して利用しています。
公共クラウド(総務省)、【観光】、CCライセンス 表示 2.1 日本、公共クラウド利用規約