【1000円台】京都駅周辺で買える安くて美味しいお手頃和菓子5選
年末年始京都に帰省します。大学の友達のお土産には何が喜ばれるでしょうか。(大学2年生・女性)
四季折々に楽しみがある京都。数々の観光名所があり、何度訪れても違った感動に出会えます。
もちろん“食”も。今回は、お土産にも便利な京都駅周辺で買える和菓子を紹介。
どれも1,000円以下で買えて、しかも人気のある美味しいスイーツばかり。
京都を訪れた際はぜひチェックしてみてください。
老舗料亭のひんやり和菓子―紫野 和久傳『西湖』
明治3年創業の老舗料亭「紫野 和久傳」の有名なデザートです。
れんこんの根からとったデンプンと和三盆で作られたれんこん餅で、品のいい甘さとつるりとした食感が美味。
一つひとつ笹の葉で巻かれています。
JR京都伊勢丹で買うことができます。
西湖【紙箱】3本入り/810円 画像出典:紫野 和久傳
舞妓さんお気に入りの飴―家傳京飴祇園小石『祇園飴歳時記』
創業七十余年の飴屋が当時から変わらぬ製法で作り続けている“京飴”。
なめらかな舌触りと後味の良さで、舞妓さんからも人気です。
1月の御酒飴や8月のすいか飴など、毎月味が変わる『祇園飴歳時記』は、見た目もキュート。
京都駅ビル専門店街 The CUBEで買うことができます。
祇園飴歳時記 1袋/432円 画像出典:家傳京飴祇園小石
お馴染み生八ッ橋の新しいカタチ―nikiniki『カレ・ド・カネール』
京都と言ったら生八ッ橋を思い浮かべる人も多いのでは?
『カレ・ド・カネール』は、生八ッ橋で有名な聖護院八ッ橋総本店が提案する新タイプの生八ッ橋です。
ニッキが香る皮に、季節のフルーツを使ったあんやカスタードクリームを合わせた、
まるで洋菓子のような生八ッ橋をぜひ。
JR京都駅 京みやげ処「アスティ京都」で買うことができます。
『カレ・ド・カネール』お持ち帰りセット/900円 画像出典:たびねす
日本全国からこの味を求めて―高台寺 洛匠『草わらびもち』
見事な庭園が有名な、京都の高台寺近くにある茶房「洛匠」。
このお店のわらび餅は、スイーツ好きの間では有名です。
各種雑誌にも度々取り上げられ、全国からわざわざ食べに来る人が多いというほどの逸品。
宇治小山園の上質な抹茶をふんだんに使用した、濃くてとろけそうな味は、一度食べたら病みつきになるかも。
JR京都駅構内で買うことができます。
草わらびもち/540円 画像出典:阪急オンラインショッピング
由緒正しき本物の豆菓子―豆富本舗『小町五色豆』
豆菓子の老舗「豆富本舗」の由緒あるお菓子。
煎った青えんどうに何回も手作業で砂糖を掛け、最後に最高級のニッキ粉や青海苔等で色付けしています。
厳選された素材と惜しまない手間ひま。色にもそれぞれ意味があり、さすが老舗の味です。
それでいてお手ごろな値段もうれしいポイント。
JR京都駅から徒歩8分ほどのところにお店があります。
高松宮名誉総裁賞受領 小町五色豆 袋入 120g入/378円 画像出典:amazon
日々進化している京都の和菓子。
昔から愛され続けている伝統的なお菓子はもちろん、さまざまな素材や技法を使った新しい味まで、
本当に幅広く楽しめます。これは、と思う自分にとっての逸品探しも楽しいもの。
これを機会に京都スイーツめぐりを楽しんでください。