京の趣に癒されよう、京都のおすすめ「町屋カフェ」5選
京都ならではの雰囲気が楽しめる町家カフェを教えてください。(大学2年生・女性)
新しい建物には出せない独特の趣ある雰囲気は町屋をリノベーション町屋カフェならでは!
歴史ある建造物を大切にしている京都だからこそ楽しめる、町屋カフェ5店をご紹介します。
Engawa Cafe
Engawa Cafeは、お麩屋さんがお麩の美味しさを広めるために始めた綾小路通りの町屋カフェです。
町家をそのまま使用しているため、席の種類は様々。
店名が示す通り縁側席があり、のんびりとした時間を過ごすことができます。
このお店の売りはなんといっても生麩を使ってお料理。特に生麩を使ったパフェは絶品です。
ゆったりと甘いものを食べたい時におすすめのお店です。
住所:〒600-8072 京都府京都市下京区綾小路通柳馬場西入綾材木町208番地
電話:075-353-1650
営業時間:店主が起きた時(大体10時半ぐらい)~22:00ぐらい
定休日:木曜日
オフィシャルWEB:http://engawa-cafe.com/
古書と茶房 ことばのはおと
ことばのはあとは誰かのお宅にお邪魔してしまったような“そのまま町家そのもの”を楽しめるカフェです。
ところどころ猫のモチーフやグッズが飾られており猫好きにはたまりません。
お店の人気メニューも猫パフェ!その名も「初恋にゃんこパフェ」です。
また、このカフェのもうひとつの顔はブックカフェであること。
お気に入りの本とともにスイーツを頂いてはいかがでしょうか。
住所:〒 602-8055 京都府京都市上京区油小路通下長者町下ル大黒屋町34
電話:075-414-2050
営業時間:11:30~19:30
定休日:月曜、火曜日
オフィシャルWEB:http://www.kotobanohaoto.net/
祇をん ひつじカフェ
1階はカフェ、2階はお食事を楽しめる、隠れ家のようなひっそりとした場所にある町家造りのお店です。
中庭を眺めながら頂くフレンチプレス型で入れたコーヒーは絶品です。
人気の和三盆シュークリームと頂きながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
また店名の通り、店内ではひつじグッズがお客さまをお迎えしてくれます。
住所:〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側347祇園楽宴小路内 1F
電話:075-551-1567
営業時間:11:00~02:00 (L.O.01:30)
定休日:日曜、祝日
オフィシャルWEB:http://www.gionhitsujicafe.com/
京都生ショコラ オーガニックハウス
京都の有名生チョコレート店が町家を改装して造ったカフェです。
床の間など、町家ならでは落ち着いた空間で、
チョコセットやケーキセットのお飲み物の組み合わせを堪能できます。
ドリンクメニューには抹茶、コーヒーなど和風、もしくは洋風に自分で選べるが楽しいお店です。
お庭の中にあるお席では、季節によって移り変わる植物を眺めながら喧騒を離れた時間を過ごせます。
住所:〒606-8335京都府京都市左京区岡崎天王町76-15
電話:075-751-2678
営業時間:12:00~17:00(LO)
定休日:月曜、火曜日
オフィシャルWEB:http://www.kyoto-namachocolat.com/
ハイファイカフェ
ハイカフェは築100年ほどの町家を利用したカフェ、
ちゃぶ台と座布団の席で自家焙煎のコーヒー豆をネルドリップで抽出したコーヒーを楽しめるお店です。
オーナーの趣味のレコードがかかっており、時間を忘れてしまうほどゆったりとした時間を過ごせます。
壁には2000枚以上のレコード、たくさんの本があり、オーナーのお宅へお邪魔したような雰囲気を楽しめます。
住所:〒604-0992 京都府京都市中京区藤木町41-2
電話:075-201-6231
営業時間:12:00~19:00
定休日:不定休
オフィシャルWEB:http://hifi-cafe.com/
さいごに
それぞれ他にはない個性のある5つの町家カフェはいかがでしたか?
町家カフェには人の歴史が刻まれている分、独特のゆったり感を味わうことができますよね。
京都に住んでいる方、旅行で出掛ける方、
ぜひ町家カフェで美味しいスイーツと雰囲気を楽しみながら素敵なひとときを過ごしてください。