京都と言えば、の名店揃い♡絶対ハズさない京都の和菓子屋さんまとめ
京都には和菓子の名店がたくさんあると思うのですが、その中でも特におすすめなお店を紹介してください。(大学2年生・女性)
京都の和菓子屋さんの名店。
そんなに考えなくても、いくつかは有名どころの名前が出てきますよね。
絶対ハズさない名店を、ここでは5軒ピックアップしました。
お土産に普段のおやつに。名店の和菓子を活躍させましょう。
1 阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月
画像出展:阿闍梨餅総本舗 京菓子司 満月 HP
1番人気は、氷砂糖や卵を練り合わせた生地に粒餡を包んで焼いた阿闍梨餅。
絶妙にしっとりもっちりの皮もファンが多く、見かけるとついつい手が伸びてしまいます。
蜜漬にした丹波大納言が光る驚くほどあっさりした羊羹”京納言”も人気の名店です。
【店舗HP】http://www.ajyarimochi.com/
【住所】京都府京都市左京区鞠小路通今出川上ル
【アクセス】京阪「出町柳」駅から徒歩7分
2 京都北野 煉屋八兵衛
画像出展:食べログ
きなこ・黒ゴマ・抹茶の3種類ある”とろり”は表面はわずかに弾力がありますが、中は文字通りとろりとしています。
なんと消費期限6時間のこだわりにこだわりぬいた黒本わらび餅など他にも評判のお菓子は多いですが、”とろり”は特にすぐに売り切れますよ。
【食べログ】http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260501/26020229/
【住所】京都府京都市上京区今小路通御前通西入紙屋川町854-1
【アクセス】北野白梅町駅から290m
3 仙太郎
画像出展:仙太郎HP
丹波の氷室の純粋で炊き上げた餡が90gも皮からはみ出している最中は、食べごたえがあります。
ぼた餅に使われている砂糖も北海道甜菜糖なので、カドがなくまるみのある甘さに仕上がるんですよ。
【店舗HP】http://www.sentaro.co.jp/
【住所】京都府京都市下京区
寺町通仏光寺上る中之町576
【アクセス】河原町駅から233m
4 出町ふたば
画像出展:コトログ京都
京都で1番人気と謳われる出町ふたばの豆大福は、黒豆が所狭しとぎっしり詰まっています。
芋餡福豆大福は、砂糖の量が抑え気味になっていて、その代わりに鳴門金時がたっぷりでお芋の風味が濃厚。
朝早くから並ばないと買えないので難易度が高いですが、並んで損はない、みんな大好きな豆大福です。
【食べログ】http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26001520/
【住所】京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
【アクセス】出町柳駅から339m 京阪「出町柳」駅5番出口西徒歩5分、「京都」駅市バス205・「四条河原町」駅市バス37,205「葵橋」下車徒歩すぐ
5 聖護院八ツ橋
画像出展:聖護院八ツ橋HP
意外にも原料である米粉は、餅米ではなくうるち米から作られています。
8世紀に日本に伝来した解熱抗菌作用もある言われているニッキ(シナモン)の独特の風味は、いまや八ツ橋には欠かせません。
季節によって米粉の状態が変化するので、水の量や蒸し時間などを微調整するして、いつも同じおいしさを再現するのは熟練の技です。
【店舗HP】http://www.shogoin.co.jp/
【住所】京都市左京区聖護院山王町6
【アクセス】神宮丸太町駅から620m
聞いたことがあったり、食べたことがあるお店はありましたか?
京都といえば和菓子は名店揃いなので、どれにしようか迷ってしまいますよね。
ぜひぜひ、よろしければ今回ご紹介したお店も参考にしてください。