京都の街はずれにひっそりと佇むおしゃれカフェ5選
関西の大学に入学したのをきっかけに京都に住み始めました。家だと勉強に集中できないので、静かな雰囲気のカフェがあったらいいなと思って探しています。(大学1年生・女性)
静寂が漂う京都の街はずれ。
京都の中心街から少し離れた街にはのんびりとした癒しの空気が漂っています。
電車やバスを乗り継ぎ、時には散歩がてら徒歩でテクテク。
文庫本でも片手に、ふんわりまったりお茶をしに行きませんか。
岡崎の癒し空間
菓子・茶房 チェカ
画像出典:食べログ
京都動物園の北側、閑静な住宅街にお店はあります。
白を基調にしたナチュラルモダンな店内。
一階のショーケースの前で注文して、二階に上がる形式です。
二階には、小上がりのくつろげる座敷席のほか、椅子に座れるテーブル席もあります。
片隅にある存在感抜群の茶釜は、珈琲などを淹れるのに実際使われています。
画像出典:食べログ
和の湯飲みの様なカップに薫り高い珈琲と、ティラミスのセットを頂きました。
ティラミスは他店で見たことのないような形状です。
とても丁寧に作られていて、随所に工夫がみられる美味しさでした。
いつまでも長居したくなるような癒しの空間です。
ハイキングの末に、たどり着く静寂
茂庵
京都大学の東側に位置し、標高は105メートルほどの丘のような、吉田山。
その吉田山の山頂に『茂庵』はあります。
吉田山は、本格的な登山の準備は全く必要なく、歩きやすい靴と服装であれば登れます。
とはいえ、約15分くらいは坂道を歩く覚悟で臨んでください。
吉田山のほぼ山頂に位置する茂庵は、まさに非日常へのトリップ。
四方を緑に囲まれ、空気が澄み渡っています。
店内は木のぬくもりがあふれ、眺めの良い席が数多くあります。
画像出典:食べログ
画像出典:食べログ
ランチメニューにかなりのバリエーションがあり、ハイキングで疲れた体が癒されます。
もちろんドリンクやスイーツメニューも充実。
木のぬくもりのオシャレな店内で、のんびりとくつろいでください。
大手筋商店街にある隠れ家的カフェ
agio.iichan.chi(アージョ イイチャンチ)
伏見大手筋商店街は、京都市伏見区、桃山御陵前駅にあります。
雨でも歩けるアーケードの商店街で、両側には活気のあるお店がびっしり。
お店を一つ一つ覗いて歩くのもとても楽しいものです。
画像出典:食べログ
そんな大手筋商店街の中にある、このカフェ。
ビルの二階にあるのですが、薄暗い店内はモダンなインテリアでまとめられ、
居心地のいいソファ席がそこかしこに鎮座しています。
画像出典:食べログ
ガッツリ系のカフェ飯が美味しいお店で、ご飯とお味噌汁がつく定食系のメニューがおすすめ。
ランチ時は賑わいますが午後二時くらいから、落ち着いてくるので、まったりしたいならこの時間がおすすめです。
荒神口のゆるい空気に誘われて
かもがわカフェ
京都御苑と鴨川に挟まれた静かな土地である荒神口。
この付近には美味しいパン屋さんや、お洒落なごはん屋さんがあります。
そんな中でもこの「かもがわカフェ」は独特です。
画像出典:食べログ
一歩店内に足を踏み入れると、ゆるい空気が流れていて、まったりのんびり出来ること請け合いです。
ランチメニューが充実していて人気です。
画像出典:食べログ
優しい味付けが多く、すんなりとお腹に入る料理ばかりです。
店内にはズラリと並んだ本棚がありますので、お気に入りの本を探して、
のんびり一人時間を楽しむのもいいかもしれませんね。
レトロモダンな洋館で現実からしばし逃れる
ゴスペル
画像出典:食べログ
哲学の道から少し入った閑静な住宅街にあるこのカフェ。
蔦の絡んだレトロな雰囲気はまさに洋館そのものです。
わくわくしながら二階に上がると、重厚なアンティークが揃えられレコードの良い音楽が流れています。
画像出典:食べログ
お店の雰囲気にぴったりの素敵な器に盛られたスコーンが運ばれてきました。
ふんわりとした中にもサクサクの歯ごたえがあって、紅茶によく会います。
玉ねぎをじっくり数時間かけて炒めたカレーも人気のメニューです。
まとめ
いかがでしたか。
どのお店も、繁華街から離れていて少し不便な場所にあるかもしれません。
ですが、たまには足をのばして、街はずれならではのゆるりとした空気に癒されてみて下さい。