絶景景色を見ながら食事が堪能できる!おすすめ嵐山ランチ5選
ゴールデンウィークに嵐山観光にいこうと思っています。おすすめのランチを教えてください。(大学2年生・女性)
渡月橋の西にそびえる、風光明媚な嵐山。
春には桜、秋には紅葉で全国から観光客が押し寄せる人気の街です。
京野菜を使った色鮮やかな料理や、名物の湯豆腐など、
京都へ出かけたら食べたいものは山ほどありますね。
そこで、嵐山ならではの美しい景色を見ながらランチを食べられるお店を5軒ご紹介します.
① 嵯峨野(さがの)(豆腐料理・湯葉料理)
嵐山の中心、渡月橋から歩いて5分。
名刹天龍寺の境内近くの静かな景勝の地に純日本建築があります。
これが湯豆腐の嵯峨野です。
その幽玄な雰囲気、とりわけ茶室の庭の美しさには心を奪われます。
梅が咲く木に薄らと積もった雪の景色は、忘れられません。
メインの湯豆腐。見た目はごく普通の絹豆腐ですが、
一口食べた瞬間やってくる濃厚な味とクリーミーな舌触り。
まるでスイーツのようなふわふわ感と、深い味わいです。
豆乳のプリンも外せません。
住所:京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町45
アクセス:JR嵯峨野線嵯峨「嵐山」駅より徒歩12分
嵐電線「嵐山」駅より徒歩5分
②平野屋
重要文化財を有する愛宕(おたぎ)山神社の赤く美しい
一の鳥居のたもとにある、創業400年以上の老舗、平野屋。
緑深い景色の中の瀟洒な佇まいは、その昔茶屋であった面影を
今に伝えています。
春は山菜やたけのこに川魚、夏は天然の鮎に鯉、
秋は松茸に柚子や湯豆腐、冬はぼたん鍋や寒川魚に湯豆腐と、
四季折々の料理を、美しい景色とともに堪能できます。
また、名物「しんこ」は、米で作った餅で3つの味が楽しめ、
素朴であっさりとした味わいが人気となっています。
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45
アクセス:JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅、京福嵐山線「嵐山」駅、
又は阪急嵐山線「嵐山駅」下車。京都バス「嵐山」バス停、
又は「京福嵐山駅前」バス停からバスで約10分、
「鳥居本」(とりもと) バス停で下車。徒歩5分
③嵐山よしむら
嵐山の渡月橋のたもとにある手打ちそばの店『嵐山よしむら』は、
東山のふもと、三年坂にある『よしむら清水庵』、
鳥丸五条にある蕎麦工房の『蕎麦の実よしむら』の2店を持つ
よしむらの本店です。
蕎麦や蕎麦の実サラダ、ちりめんご飯、それに漬物が付いた「嵐山膳」や、
蕎麦に天丼と漬物が付いた「渡月膳」など、
『蕎麦の実よしむら』で打った蕎麦を味わえます。
住所:京都府京都市右京区嵐山渡月橋北詰め西二軒目
アクセス:嵐電嵐山駅より徒歩3分/阪急嵐山駅より徒歩9分/
JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分
④湯どうふ たけむら
京都の街並みに溶け込む、温かみのある店構えが心地よい
1962年創業の老舗『湯どうふ たけむら』。
昔ながらの製法を受け継いだ森嘉豆腐と、
こだわりのだしじょうゆでいただく豆腐は絶品です。
香り豊かで濃厚な「胡麻どうふ」や、柚子味噌を塗って蒸した
豆腐を柚子釡に入れて蒸しあげた「柚子釡どうふ」は、
50年間守り継がれた伝統の味として親しまれています。
また、湯豆腐やひろうす(がんもどき)などを盛り込んだ
コース料理で京都の味を堪能できます。
住所:京都府京都市右京区嵯峨天竜寺北造路町48-7
アクセス:京福「嵐山駅」より徒歩4分 /JR嵯峨嵐山駅より徒歩9分/
阪急「嵐山駅」より徒歩16分
⑤ぎゃあてい
料理旅館『嵐山辨慶』がプロデュースする、
京野菜を使ったおばんざい食べ放題の店『ぎゃあてい』。
30品目以上のおばんざいのランチバイキングで
大人1800円(税別)で1時間味わえます。
嵐山名物の湯豆腐や九条葱のぬた和え、
京生麩を使った生麩料理などラインナップも豊富です。
また、春には筍やちらし寿司、夏には素麺など、
四季に合った料理も楽しめます。
住所:京都府京都市右京区嵯峨天竜寺造路町19-8
アクセス:らんでん嵐山駅から徒歩0分。嵐山駅を出てすぐ右側。/
JR嵯峨嵐山「トロッコ嵯峨」駅より徒歩12分/阪急「嵐山」駅より徒歩15分
おすすめ嵐山ランチ5選はいかがでしたか?
京都ならではの情緒あふれる景色と料理を堪能できるお店ばかりですね。
京都へお出かけの際はぜひ、足を運んでみてください。