ディープでレトロな銭湯カフェ!京都「さらさ西陣」
by
kyo-trip
·
2017年1月9日
出典:
銭湯を改装して造られた「さらさ西陣」は、ノスタルジックで新しい銭湯カフェ。平成11年に廃業した銭湯・藤森湯をそのままカフェにリノベーションしたもので、銭湯ならではの開放感あふれるお店です。今回はそんな「さらさ西陣」について紹介いたします。
出典:
「さらさ西陣」は、船岡温泉から鞍馬口通を東へ5分ほど行った場所にあります。元銭湯の建物をそのまま活かした、見どころいっぱいのカフェなんです。映画やドラマのロケ地としても使用されているので見たことある方も多いのでは?
出典:
唐破風の立派な門構え。一瞬、入店するのを躊躇してしまいそうなほどの重厚感です。
出典:
お店の入り口に掲げられているシンボルマークは、カフェではなく温泉。とっても可愛らしくてお洒落です。裸電球も雰囲気があって素敵ですね。
出典:
店内は銭湯の間取りをそのまま活かしているので、天井が高く、開放感バツグンです。
出典:
自家製ケーキが並ぶお洒落なショーケースと、レトロな雰囲気のカウンター席。不思議なほど似合っています。
出典:
なんといっても目を惹くのが、壁一面に貼り付けられたマジョリカタイルです。鉛の釉薬を用いて焼かれている、現在では珍しいタイルなんですよ。とっても貴重ですね。
出典:
マジョリカタイルとは、多彩色で凹凸の大きいレリーフタイルのこと。カラフルで独特な柄は、どこか暖かみを感じます。
出典:
お店の至るところに銭湯時代の面影が残っています。銭湯だった頃の番台でしょうか。いい雰囲気ですね。
出典:
こちらは銭湯だった頃、男湯と女湯を仕切っていた間仕切りです。うまく利用して席と席の仕切りになっています。
出典:
トイレも銭湯時代の洗面台がそのまま使われています。水もちゃんと出ます。
出典:
一段上がったところが喫煙コーナーになっています。
出典:
木製の椅子やテーブルはとても暖かみがあり、まったり寛ぐにはもってこいの雰囲気です。
出典:
ランチは平日ランチ、週末ランチともに「鶏の唐揚げ」や「豚肩ロースソテー」など週替わりで楽しめます。メインにごはん・サラダ・スープのワンプレート料理で、ドリンクもついてきます。
出典:
ランチの「タラモサンド」。サンドイッチのランチも週替りです。こちらはサラダの他に、フライドポテトがついてきます。
出典:
「レタス包みとろとろ牛すじ玉チャーハン」。大きなレタスをパックリ割ると中からチャーハンが出てきます。シャキシャキレタスととろとろ牛すじの異なる食感が味わえる、お店のイチオシメニューのひとつなんですよ。
出典:
大人気の「とろとろ豚バラ肉の角煮どんぶり」。名前の通り、柔らかい豚の角煮はお口の中でとろけます。スープとサラダが付いた人気セットです。
出典:
もうひとつ豚の角煮を使った人気メニュー「豚の角煮とジャガイモの味噌グラタン」。角煮とお味噌が意外に合うんです。
出典:
自家製のケーキとドリンクがセットになったケーキセットも人気です。「ストロベリーチーズケーキ」や「レモンチーズケーキ」「アップルウォールナッツ」など季節ごとに違ったケーキが登場するので、選ぶのも楽しみですね。
SARASA NISHIJIN
鞍馬口、北大路、今出川 / カフェ、ケーキ
- 住所
- 京都市北区紫野東藤ノ森町11-1 離楽庵WOODINN 1F
- 電話番号
- 075-432-5075
- 営業時間
- 12:00〜23:00 昼ごはん ● 12:00〜15:00 夕ごはん ●15:00~18:00 夜ごはん ● 18:00〜22:00 ラストオーダー ● 22:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
-
データ提供:
出典:
京都といえばお寺や神社巡りがメイン、という方も多いと思いますが、「さらさ西陣」はその合間にぜひ立ち寄っていただきたいお店です。古き良き時代を感じながら、のんびりとした時間を過ごしてみるのも良いのではないでしょうか。京都のお気に入りスポットがまたひとつ増えるかも知れませんよ。
タグ: アルコールカフェさらさ西陣スイーツディープランチリノベレトロ銭湯
あわせて読みたい