公式のインスタもすてき!美しい写真で見る京都「清水寺」
京都の中でも屈指の観光スポット「清水寺」。春は桜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、京都観光にも欠かせない場所です。通年を通して賑わう清水寺に、公式のインスタグラムがあるのをご存知ですか?その写真は、他では撮ることのできないすてきな風景ばかり。清水寺の魅力を、改めて公式のインスタグラム写真と共にご紹介します。(2017年01月20日 最終更新)
京都の観光スポットの中でも上位を争う「清水寺」。どこを撮影しても絵になる風景を持つ清水寺では、公式のインスタグラムが存在します。
こんな至近距離で撮影された、僧侶の行列の写真を観ることができるのも公式ならでは。袈裟の柄が美しく映えて見えます。
公式のインスタグラムだからこそ観ることができる、非日常の数々。絶妙なタイミングで撮影された写真で、清水寺の世界を堪能してみませんか?
公式だから観られる、至近距離の世界
繊細な造形に感じる優美
通常は至近距離で拝めない観音像。ありがたいと思えど、まじまじと細部まで観ることができません。公式のインスタグラム写真では、こんなにも細部までうかがうことができます。
造形の繊細さがまじまじと感じ取れる一枚ですね。
人が多くじっくり拝観しづらいことも多い本殿ですが、インスタグラム写真で改めて観ると、繊細さと歴史を感じる古めかしさが伝わってきます。次回訪れた際は、写真で見知った魅力を自身の目で確認したくなりますね。
「成就院庭園特別公開 2015」で観ることができた掛け軸や人形も、こんなに美しく写し出されています。まるで、その場で観ているような臨場感がありますね。
伝わる厳粛さ
普段では拝むことができない、こんなありがたいお姿も…
墨の薫りが漂って、身が引き締まるあの瞬間を再現されているようです。
公式だから観ることができる改修風景
2016年に行われていた「奥の院 阿弥陀堂」の改修の様子がうかがえるのも、公式のインスタグラムだからこそ。
職人さんの手によって、丁寧に再現される様はまさに奇跡の業です。
季節で観る清水寺
清水寺観光の醍醐味といえば、季節によって様変わりする風景。公式インスタグラムの写真で、季節の魅力を感じてください。
心躍る春の清水寺
春といえば「桜」。心躍り出す季節ではありますが、こちらの一枚では身が引き締まる空気が漂います。
毎年4月3日は「水の日」といわれ、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われます。これは、4月3日が「し(4)み(3)ず」と読める語呂合わせから由来したものですが、こちらの写真ではその様子がうかがえます。
桜と水面のコラボレーション、神秘的な光が踊り出す奇跡の一枚です。
「青龍会」のワンシーンの臨場感に、胸が高鳴ります。
緑がまぶしい夏の清水寺
さわやかな風が吹き抜けていきそうな一枚。盆地、京都の夏も写真からはすがすがしく感じられます。
新緑、深緑に囲まれる清水寺の風景を観ているだけで、胸の奥がさわやかになっていきますね。
荘厳な雰囲気の千日詣は、清水寺、夏の風物詩でもあります。
紅に染まる秋の清水寺
さすがは「紅葉の名所」。晩秋には紅に染まった楓が燃えているかのように、清水寺を包みます。日々の微妙な変化さえも、公式インスタグラムの写真であればいち早く観ることができます。