京都駅前のシンボルタワー!「京都タワー」の楽しみ方♪
京都に訪れたことがある人なら、きっと目にしたことがある「京都タワー」。京都駅前にあるシンボルタワーで、駅から直結で行くことができます。いつも見てはいたけれど、実際に行ったことが無い人もいるでのはないでしょうか?こちらでは京都タワーの楽しみ方をご紹介!街並みを見渡せるだけでなく、実は観光の合間にも寄りやすいスポットなんですよ♪(2017年01月22日 最終更新)
京の街にそびえる「京都タワー」
古都「京都」の街にそびえ立つ、ランドマーク的存在の「京都タワー」。1964年12月28日に京都駅中央郵便局跡地に開業された、世界一高い“無鉄骨建築”のタワーです。
建設当初は、歴史ある京の街にそぐわないと反対する声も多かったそうです。しかし、海のない京都の街を照らす灯台をイメージして建設された姿は、京都のシンボルとして愛される存在となりました。
京都の玄関口「京都駅」の目の前
京都の玄関口である「京都駅」のすぐ目の前に建つ京都タワー。とても近いので旅の始めに訪れてみてはいかがでしょうか?展望台からは京都の街が一望でき、訪れる予定の寺院仏閣も見えるかもしれませんよ。タワーの下にはショップやレストラン、ホテルも入っているので、滞在の拠点に利用するのにもおすすめ。京都駅と地下街でつながっているので、雨の日の移動も安心です。
展望室に上ろう!
まるでUFO!?360度見渡せる「展望室」
京都を一望!新旧共存する絶景
展望室の楽しいスポット
京都タワーのマスコット「たわわちゃん」
京都で一番高い場所にある神社「たわわちゃん神社」
展望室だけじゃない!旅の疲れを癒す施設
スカイラウンジ「空」-KUU-
夏季限定!ビアガーデン&BBQガーデン
地下3階「大浴場」
滞在の拠点にオススメ!「京都タワーホテル」
ホテル内レストラン「タワーテラス」
京都タワーホテル3階にある「タワーテラス」では、季節ごとに多彩な料理が並ぶビュッフェが楽しめます。趣向を凝らした蒸し料理やオーガニック野菜、もちろん京野菜もたっぷり!朝食付きの宿泊の場合、こちらが朝食会場になりますよ。
京都の名所と一緒に写そう!
京都市街で最も高い建物である「京都タワー」は、町の様々な場所から見る事ができます。歴史ある寺院仏閣と一緒に写真におさめる事ももちろん可能。観光の途中にぜひ京都タワーを探して、新旧の建物を一枚の写真におさめてみませんか?オススメのフォトスポットをいくつかご紹介します。
渉成園
- 住所
- 京都府京都市下京区下珠数屋町通間之町東入ル東玉水町
出典:公共クラウド(総務省)
このデータは以下の著作物を改変して利用しています。
公共クラウド(総務省)、【観光】、CCライセンス 表示 2.1 日本、公共クラウド利用規約
清水寺
- 住所
- 京都府京都市東山区清水1丁目294
- 電話番号
- 075-551-1234
出典:公共クラウド(総務省)
このデータは以下の著作物を改変して利用しています。
公共クラウド(総務省)、【観光】、CCライセンス 表示 2.1 日本、公共クラウド利用規約
平安神宮 大鳥居
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎西天王町97
- 電話番号
- 075-761-0221
出典:公共クラウド(総務省)
このデータは以下の著作物を改変して利用しています。
公共クラウド(総務省)、【観光】、CCライセンス 表示 2.1 日本、公共クラウド利用規約
八坂の塔
多彩なライトで照らされる京都タワー
東京タワーやスカイツリーなどでも見られる、季節やイベント、特別な日のみに色とりどりのライトアップが京都タワーでも開催されています。多彩に照らされるタワーをいくつかご紹介します。
旅の始まり、旅の終わりに
京都のシンボルタワー「京都タワー」は、眺望だけでなく様々な楽しみ方があります。360度京都市街を一望でき、縁結びの神社があったり、地下には大浴場、ロマンチックな夜を演出するラウンジなど魅力がたくさん。京都で一際高い建物だけあって、いろいろなところから姿が見えるので、面白い写真もたくさん撮れそうですね。ぜひ京都に訪れた際には旅の始まりの情報収集に、旅の終わりの余韻に浸りに訪れてみてください。