京都・伏見で楽しむ観光とグルメ旅行!かつての京の都への玄関口で楽しむそぞろ歩き
京都市の伏見は、伏見稲荷大社をはじめ、名水を利用した酒蔵、十石舟や三十石船が行き交う濠川など、数々の見所があります。思わず、そぞろ歩きをしてみたくなる江戸時代の面影を色濃く残す伏見エリアでのおすすめ観光スポットとグルメスポットを併せて紹介します。(2016年08月06日 最終更新)
伏見稲荷大社(京阪電鉄/伏見稲荷駅)
伏見稲荷大社 楼門
伏見稲荷大社 千本鳥居
伏見稲荷大社 山頂
伏見稲荷大社 [伏見] クチコミ 徹底ガイド【フォートラベル】
日本最大級の旅行クチコミサイト フォートラベルで伏見稲荷大社のクチコミ・アクセス・写真などの観光情報をチェック!
京阪本線「伏見稲荷」下車、またはJR奈良線「稲荷」下車
伏見稲荷大社の観光を終えたら、京阪電鉄で中書島駅まで移動してみましょう。
ここは、かつての伏見城の堀、濠川の周囲を散策することができ、江戸時代の面影を色濃く残す街並みが広がっています。ここを散策していると、伏見が、京の都への玄関口であると同時に、京都と大阪を水路で結ぶ港町、宿場町、水上交通の要所として重要な役割を果たしてきた歴史を感じ取ることができます。歴史的情緒が漂う、濠川周辺の古い街並みでのそぞろ歩きを楽しんでみましょう。
伏見/京阪電鉄(中書島駅)周辺の観光スポット
寺田屋
豊かな地下水脈を持つ伏見は名水の地としても有名な場所です。名水のめぐみを利用して、この地は、400年程前から本格的な醸造が行われてきました。寺田屋の見学後は、酒蔵を見学してみましょう。
月桂冠大倉記念館
キザクラカッパカントリー
酒蔵の見学が終わったら、すぐ近くの濠川まで足を伸ばしてみましょう。情緒あふれる濠川沿いの道をそぞろ歩きしてみるのもおすすめです。
濠川
静かで情緒あふれる濠川沿いのそぞろ歩きを楽しんだ後は、濠川の風情に華を添える十石船に乗車してみるのもおすすめです。
十石舟
十石舟は、月桂冠大倉記念館の近くにある乗船場から三栖閘門までを往復しています。下車は自由なので、三栖閘門(伏見みなと広場)を見学してみるのもおすすめです。
三栖閘門(伏見みなと広場)
三栖閘門まで到着したら、三栖閘門や伏見の歴史を紹介する三栖閘門資料館へ立ち寄ってみるのもおすすめです。
三栖閘門資料館
三栖閘門資料館 [伏見]の観光 徹底ガイド【フォートラベル】
日本最大級の旅行クチコミサイト フォートラベルで三栖閘門資料館のクチコミ・評価や写真情報をチェック! 三栖閘門資料館は伏見で3位の美術館・博物館です。
京阪本線「中書島」下車、または十石舟・三十石船の「三栖閘門」下船
伏見/京阪電鉄(中書島駅)周辺のグルメスポット
江戸時代の佇まいをそのまま残す、伏見エリアのそぞろ歩きを楽しんだ後は、美味しい料理でお腹いっぱいになりませんか。おすすめのグルメスポットを紹介します。
月の蔵人
伏見夢百衆
いかがでしょうか。
京都市伏見エリアには、紹介したスポット以外にも魅力的な場所がたくさんあります。全国的に有名な神社、伏見稲荷大社を参拝し、歴史的情緒が漂う街並み散策を楽しみ、素敵な伏見観光をしてくださいね。