コーヒー消費量トップ!京都でおいしいコーヒーを飲むならこのお店、まとめ
お茶やお抹茶などのイメージが強い京都ですが、意外にも一人当たりのコーヒー消費量が日本一!ということでコーヒー好きの多い京都には、コーヒー豆の産地や焙煎にこだわるおいしいコーヒー専門店も多いのです。今回はそんなこだわりのお店の中から、京都人オススメの10店をご紹介します。コーヒー好きなら一度は行ってみたくなること間違いなしですよ!(2017年01月29日 最終更新)
烏丸~河原町界隈
ELEPHANT FACTORY COFFEE (エレファント ファクトリー コーヒー)
河原町にある隠れ家的カフェ「エレファントファクトリーコーヒー」。ここにお店がある、と知らなければ足を踏み入れないような細い路地にあります。店名は村上春樹の小説のタイトル「象工場のハッピーエンド」から名付けられたのだそう。静かな雰囲気の渋いカフェです。
こちらのコーヒーは北海道美幌の豆を使用。深煎り、中煎りのブレンドとストレートがあります。サイズは普通カップとマグカップサイズから選択。さらに何と深深煎りまで!こちらはタバコに似合う味なのだそう。
TOP5000ELEPHANT FACTORY COFFEE
河原町、祇園四条、三条 / コーヒー専門店
- 住所
- 京都市中京区蛸薬師通木屋町西入ル備前島町309-4 HKビル 2F
- 電話番号
- 075-212-1808
- 営業時間
- 13:00~翌1:00
- 定休日
- 木曜日
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
トラベリングコーヒー
廃校してもなお、映画やアートの発信場所として再活用されている元立誠小学校。その校舎の1Fにあるカフェがトラベリングコーヒーです。懐かしく、なんだか癒される空間ですよ!
河原町、祇園四条、三条 / カフェ、カフェ・喫茶(その他)
- 住所
- 京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2
- 電話番号
- 080-3853-2068
- 営業時間
- 11:00~20:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
生きている珈琲
京都の繁華街、四条通に面したビルの地下1F「生きている珈琲」という何ともインパクトのあるネーミングの珈琲専門店。こちらのコーヒーは熱風低温焙煎機を使用。コーヒー豆の細胞を壊さず豆に優しいコーヒーを作り出しています。コーヒー通にはたまらないお店です。
コーヒーの種類はたくさんあります。メニューには苦味やコクがわかりやすく表になっているので選びやすいです。迷った時はブレンドがオススメ。
ウィークエンダーズ コーヒー 富小路
元田中にあったお店を焙煎所とコーヒー豆の販売に専念し、新たに富小路に2016年の夏にオープンしたコーヒースタンド「ウィークエンダーズコーヒー」。コインパーキングの奥にあります。店内に席はなく、テラススペースのベンチでいただくかテイクアウトになります。
日本庭園でお抹茶をいただくような感覚でコーヒーを楽しめます。
河原町、烏丸、烏丸御池 / カフェ
- 住所
- 京都市中京区富小路六角下ル西側骨屋之町560
- 電話番号
- 075-724-8182
- 営業時間
- 7:30~18:00
- 定休日
- 水曜日(祝日の場合は営業)
- 平均予算
- ~¥999
二条城~京都市役所界隈
珈琲 二条小屋
二条城近くの住宅街にひっそりとたたずむコーヒースタンド「二条小屋」。六畳一間の民家をリノベーションしたお店はまさに小屋という感じです。店内も趣きがあり、コーヒーの良い香りが漂っています。コーヒーは深煎り~浅煎り、豆も数種類あります。お店の方のおすすめはサントスなんですって。
フレンドリーな雰囲気で、何度でも通いたくなるコーヒースタンドです。
鳥の木珈琲
鳥が集う木のように、そっと羽根を休めていただけるようなお店にしたい、との思いから名づけられた「鳥の木珈琲」。こじんまりながら人気のお店です。コーヒー豆は自家焙煎。注文が入ってから豆を挽き、丁寧に入れてくれます。
自家焙煎 王田珈琲専門店
こだわりのコーヒーを提供することでも有名な「王田珈琲専門店」。TV番組にも取り上げられたこともあり、その名は全国区。京都の町屋の雰囲気に合ったお店からは、コーヒー豆を焙煎する香りが漂っています。種類は深煎りのブレンドか、より濃厚なコーヒーのエキスを味わえるブレンドデミタスのみ。香りとコクと深みがすごいです。
独特の雰囲気の中、他にはないこだわりのコーヒーが味わえます。
京都市役所前、神宮丸太町、丸太町(京都市営) / コーヒー専門店
- 住所
- 京都市中京区御幸町夷川上ル松本町575-2
- 電話番号
- 075-212-1377
- 営業時間
- 11:00~23:00(L.O.) [金・土・祝前] 11:00~24:00(L.O)
- 定休日
- 月曜(祝祭日の場合は営業)
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999