妖怪電車にヤマト専用?嵐電(RANDEN)で嵐山観光へGO!
京福電鉄「四条大宮駅」と「嵐山駅」間11キロを約22分走る「嵐山本線」は、「嵐電(RANDEN)」と呼ばれ親しまれています。嵐山へは私鉄、JRも乗り入れていますが、せっかく嵐山を訪れるなら「嵐電(RANDEN)」がおすすめです。その理由は、京都の風景に溶け込む車両、季節に合わせたイベント電車など京福電車が趣向を凝らし観光客を楽しませてくれるから。今回は、「嵐電(RANDEN)」の魅力を嵐山周辺の観光スポットやグルメとともに紹介していきたいと思います。(2016年08月11日 最終更新)
「嵐電(RANDEN)」で嵐山へ出かけよう♪
京都で100年を越える歴史がある京福電鉄は、保有している車両も周りの風景に溶け込むような色合いが多く、レトロなデザインをはじめ、お子様が喜びそうなパトカーラッピングの車両もあります。通称「嵐電(RANDEN)」と呼ばれる「嵐山本線」では、季節に合わせた期間限定の車両もあり、嵐山へ訪れる人々を楽しませてくれます。
嵐電(RANDEN)ならではのお楽しみ!
夏の風物詩~妖怪電車
2016年で10周年を迎えるお盆の期間限定「妖怪電車」。四条大宮駅と嵐山駅の間を本数限定で走っています。妖怪に扮して乗車することもできます。京福電鉄のスタッフに【妖怪】と認められれば、なんと「妖怪運賃」で乗車可能。嵐山駅では、「肝試し」も楽しめますよ♪
歩きまわる妖怪だけに気を取られないで!
吊革にぶら下がっていたり網棚の上にいることもあるようなので、気をつけてください。
泣く子が続出するこのイベント!歴史のある「嵐電(RANDEN)」は、遊び心も忘れていませんね♪
一般客は乗れないヤマト専用!
ヤマト運輸のヘッドマークがついている車両は荷物輸送限定の車両です。朝の通勤時には、一般の乗客も利用できる車両と連結して運行されています。
改札がない「京福電鉄 嵐山駅」
それではそんな「京福電鉄」の発着駅である嵐山駅にあるおすすめのスポットを紹介していきたいと思います。日中はもちろん、陽が落ちてから歩くと幻想的な風景が楽しめますよ。それでは早速見ていきましょう!
1日に2度観たい!友禅「キモノフォレスト」
嵐山駅構内にあるパワースポット!
京都観光の休憩に「駅の足湯」はいかがでしょう?
「京福電鉄 嵐山駅」周辺の観光スポット
「京福電鉄 嵐山駅」周辺は、お寺や神社なども多く、また保津川方面へ歩くと豊かな自然が広がっています。周辺にある有名な観光スポットから、特におすすめの3か所を紹介します。
嵐山のランドマーク~渡月橋
京福電鉄嵐山駅から200メートル。桂川にかかる橋です。
縁結び、学業成就を願う~野宮(ののみや)神社
天龍寺
嵐山グルメならここ!
うなぎ屋 廣川
嵐山さくら餅 稲 (あらしやまさくらもち いね)
どのカットも絵になる嵐電(RANDEN)
「嵐電(RANDEN)」で行く嵐山への案内はいかがだったでしょうか?まだまだ紹介しきれていない嵐山の観光スポットもたくさんあります。ぜひ嵐山を訪れる際には、乗り物にもこだわって、とことん観光を楽しんでくださいね。