定番から穴場まで☆おススメの京都観光スポット
おススメの京都の観光名所をまとめました☆
京都市北区

等持院
臨済宗天龍寺派の寺院。
足利家の菩提寺で、境内の霊光殿には足利13歴代将軍の木像を安置。ユニークな美術品が多くあり、夢窓国師作の三大庭園の一つでもある庭には、カキツバタやツツジなど色とりどりの花が咲く。
所在地: 〒603-8346 京都府京都市北区等持院北町63
電話: 075-461-5786

賀茂別雷神社
京都でも大変歴史の古い神社の一つ。厄除、八方除、電気の守り神、必勝の神として信仰を集めている。
本殿・権殿は共に流造の典型として国宝に指定され、世界文化遺産にも登録されている。
所在地: 〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山339
電話: 075-781-0011
京都市上京区

晴明神社
陰陽師である安倍晴明を祀る神社。平成になると、漫画化・映画化もされた夢枕獏の小説のヒットにより、安倍晴明のブームが起こり、全国から参拝者が訪れるようになった。
本殿の北には、晴明井といわれる井戸があり、無病息災のご利益があるといわれている。
所在地: 〒602-8222 京都府京都市上京区堀川通一条上ル806
電話: 075-441-6460
京都市左京区

慈照寺(銀閣寺)
臨済宗相国寺派の寺院。
「銀箔を貼る予定だったが資金不足により断念した」などの通説があるが、当時の禅宗やわびさびを基調にした文化などを鑑みて、貼る予定がなかった可能性が高いともいわれる。
所在地: 〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2
電話: 075-771-5725
臨済宗天龍寺派の寺院。
足利家の菩提寺で、境内の霊光殿には足利13歴代将軍の木像を安置。ユニークな美術品が多くあり、夢窓国師作の三大庭園の一つでもある庭には、カキツバタやツツジなど色とりどりの花が咲く。
所在地: 〒603-8346 京都府京都市北区等持院北町63
電話: 075-461-5786
京都でも大変歴史の古い神社の一つ。厄除、八方除、電気の守り神、必勝の神として信仰を集めている。
本殿・権殿は共に流造の典型として国宝に指定され、世界文化遺産にも登録されている。
所在地: 〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山339
電話: 075-781-0011
陰陽師である安倍晴明を祀る神社。平成になると、漫画化・映画化もされた夢枕獏の小説のヒットにより、安倍晴明のブームが起こり、全国から参拝者が訪れるようになった。
本殿の北には、晴明井といわれる井戸があり、無病息災のご利益があるといわれている。
所在地: 〒602-8222 京都府京都市上京区堀川通一条上ル806
電話: 075-441-6460
臨済宗相国寺派の寺院。
「銀箔を貼る予定だったが資金不足により断念した」などの通説があるが、当時の禅宗やわびさびを基調にした文化などを鑑みて、貼る予定がなかった可能性が高いともいわれる。
所在地: 〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2
電話: 075-771-5725