春の京都は長岡京へ♪名物のたけのこと「たけのこフェスタ」を楽しもう
美味しくて良質なたけのこが取れる場所としても知られる「長岡京」。京都の中では有名な観光スポットではありませんが、その風情ある雰囲気は見逃せないほどステキなものばかりです。たけのこの季節になると、たけのこフェスタが開催され、乙訓寺ではぼたん、長岡天満宮ではキリシマツツジが楽しめます。春の京都は、長岡京に行ってみませんか?(2017年02月01日 最終更新)
華やかな京都の大観光地を離れて、ゆっくり穏やかな観光が楽しめる長岡京市。長岡天満宮、乙訓寺、光明寺の素晴らしい景色と文化遺産を楽しめるこの町では、春になると名産の「たけのこ」が堪能できる素敵なイベントが開催されます。
その名も、「たけのこフェスタ」。この春、今しか味わうことができない貴重なたけのこを、思う存分堪能しに出かけませんか?
「春の観光まつり」と「たけのこフェスタ」
長岡京の美を満喫 「長岡京 春の観光まつり」
毎年4月1日からゴールデンウィークにかけて開催される、「長岡京 春の観光まつり」。
ここぞとばかりに咲き誇るキリシマツツジとともに、多くの観光客が訪れます。期間中は長岡天満宮を中心に、長岡京各地で様々なイベントが執り行われます。
新鮮なたけのこが味わえる 「たけのこフェスタ」
会場の長岡天満宮境内では、地元で取れた「朝掘りたけのこ」の即売会、たけのこ料理、竹細工などの露店がずらりと並びます。
たけのこフェスタを満喫しよう!
格別においしい! 朝堀りたけのこ
長岡京のたけのこは1年を通して、丁寧に手間暇をかけて育てられたもの。ただ、竹林に生えてくるのではなく、「たけのこ畑」という意識を持って細やかな手入れがなされています。だからこそ、上品でおいしいたけのこに育つのですね。
その中でもとりわけ、朝掘りたけのこは格別です。さわやかな香りと、柔らかさがたまりません。新鮮なたけのこは、えぐみがなく甘みがたっぷり。今まで「たけのこはさほど…」という方も、ハマってしまうこと間違いなしです。
露店で堪能 たけのこ料理
長岡天満宮境内では、たけのこに因んだユニークな露店がたくさん出店しています。たこ焼きの中にたけのこが入ったものなど、その発想に驚かされます。
薫りも旨味もたっぷりのたけのこご飯は、テイクアウトにもおすすめの一品です。
露店の中でも人気が高い「焼き竹の子」。香ばしさと甘みがたまりません。
陽気な日差しの下、ビール片手に焼き竹の子とキリシマツツジ。最高の贅沢ですね。
長岡京音頭や、ゆるキャラも…
当日は長岡京音頭が披露されたり、長岡京のゆるキャラ「お玉ちゃん」が遊びに来ていたりと、大人も子どもも楽しめるボリュームたっぷりの内容になっています。
亀岡市から、明智かめまるくんも応援に来てくれたようですよ。
春の観光まつりで長岡京の花々を楽しもう!
長岡天満宮のキリシマツツジ
■アクセス
JR「長岡京駅」下車 徒歩20分
阪急「長岡天神駅」下車 徒歩20分
阪急「長岡天神駅」下車 徒歩20分
乙訓寺の牡丹
■アクセス
阪急「長岡天神駅」下車 徒歩20分
長岡京でたけのこ料理といえば「錦水亭」
八条ヶ池に映る「錦水亭」
たけのこ懐石に舌鼓
旬のたけのこをふんだんに使った懐石は、十分に余裕をもって予約をしておかないとありつけません。
長岡京で味わうたけのこ料理のお店
もちろん、長岡京では「錦水亭」以外でもおいしいたけのこ料理が味わえます。