屈指の紅葉スポット!京都「東福寺」の美しすぎる紅葉
京都にある紅葉の名所の中でも、屈指の紅葉スポットとして人気のある「東福寺」。日本最古で最大級の伽藍であることや、美しい景色が見られる通天橋など、魅力が満載です。紅葉の時期はたくさんの人で賑わう東福寺。こちらで見られる紅葉と、東福寺の魅力をご紹介します!(2016年08月18日 最終更新)
京都五山のひとつ「東福寺」
東福寺ってどんなお寺?
「東福寺(とうふくじ)」は、京都市東山区にある臨済宗東福寺派大本山の寺院です。本尊は釈迦如来、開基は九条道家、初代住職は円爾で、京都五山の禅寺として栄えました。明治の廃仏毀釈で規模が縮小されたものの、今なお25か寺の塔頭(山内寺院)を有する大きなお寺です。
東福寺の見どころ
東福寺には、国宝や重要文化財をはじめ、貴重な伽藍や塔頭寺院が多数存在します。全てを見て回るのは大変かもしれませんが、是非、見どころを予習してから行ってみてください。
2016年の紅葉はいつ?
東福寺の紅葉の見ごろは例年11月中旬~11月下旬頃です。紅葉シーズンはとても短く、天候によっても前後しますので、東福寺のHP等で情報をチェックしてくださいね。
「看楓特別拝観」で紅葉と東福寺をたっぷり楽しむ
東福寺の紅葉の魅力
いかがでしたか?写真や説明だけではとても伝えきれない、東福寺の紅葉の魅力。是非足を運んで、その目で確かめてくださいね♪