秀吉への愛が込められたお寺。京都「高台寺」でねねの思いを辿る
ねねという女性を知っていますか?そう、あの豊臣秀吉の正妻です。とても美しく、頭も良かったといわれる反面、秀吉の浮気に嫉妬する気の強い女性だったそうです。浮気こそしていましたが、秀吉も最終的にはいつもねねの元に戻り、二人はとても仲が良かったとのこと。京都にある「高台寺」はそんな秀吉を弔うために、ねねが建てたお寺です。ねねの心がこもった高台寺を見に行ってみませんか?(2017年02月19日 最終更新)
「高台寺」ってどんなところ?
「高台寺」とは、豊臣秀吉の菩提を弔うため、正妻のねねが慶長11年(1606年)に建てたお寺です。臨済宗建仁寺派のお寺で、正式名称を「鷲峰山 高台寺(じゅぶさん こうだいじ)」といい、「ねねの寺」とも呼ばれ親しまれています。
方丈・茶室などは秀吉が最期を迎えた伏見城から移築されたもので壮観でしたが、火災に遭いほとんどが焼失してしまいました。現在は、表門・開山堂・霊屋・茶室傘亭・時雨亭(すべて重要文化財)、観月台などを残すのみです。
ねねと秀吉
戦国時代の結婚は、政略結婚がほとんどでした。ですが、ねねと秀吉は戦国の世にあって恋愛によって結ばれたと言われています。当時の秀吉は、とても男前とはいえない風貌。また身分も低く、ねねの両親から結婚を大反対されました。しかし、ねねは周囲の声にとらわれず、秀吉への愛を貫き二人は結ばれたのです。
高台寺で見逃せない場所3つ
1. 茶室(傘亭・時雨亭)
2. 霊屋(おたまや)
3. 高台寺庭園
夜も楽しめる春・夏・秋のライトアップ
高台寺へのアクセス
高台寺は京都市東山区にあります。最寄りの「祇園四条駅」からは徒歩15分ほど。また、京都駅などから出ているバスに乗れば、バス停「東山安井」から徒歩5分で行くことができます。
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺下河原町526
- 電話番号
- 075-561-9966
出典:公共クラウド(総務省)
このデータは以下の著作物を改変して利用しています。
公共クラウド(総務省)、【観光】、CCライセンス 表示 2.1 日本、公共クラウド利用規約
いかがでしたか?
秀吉を思う気持ちが随所に垣間見られる高台寺。廊下を歩いて行くと、ふとお花が置いてあったり、優美な飾りにあふれていたり、あたたかな気持ちになれるお寺です。ねねの思いを辿りに、高台寺へ訪れてみませんか?