京都観光の人気スポット!「漢字ミュージアム」って何?
たくさんの観光客が訪れる京都の祇園に、注目のスポット「漢字ミュージアム」があります。2016年の6月にオープンしてから、半年でなんと5万人の来場者を記録!当初の予定を大幅に上回る人気を得ています。遊びながら学べる漢字ミュージアムってどんな場所なのでしょうか?今後定番スポットになりそうな、注目の博物館をご紹介します。(2017年03月22日 最終更新)
見る・触れる・遊ぶ!体験型の「漢字ミュージアム」
「漢字ミュージアム」は、2016年6月に京都・祇園の京都市元弥栄中学校跡地にオープン。新感覚の体験型ミュージアムです。お堅い印象になりがちな「漢字」を、見て・触れて・遊ぶなどの体験を通して楽しく学べるミュージアムとして、オープン以来幅広い世代から人気を集めています。
「漢字ミュージアム」の展示には、単に資料を並べるだけでなく、さまざまな角度から漢字に親しめる工夫がたっぷり!さまざまなテーマを基に、楽しめる展示がされています。
観光にも便利でアクセス抜群!
さまざまな角度から漢字に親しめるユニークな展示
1Fのテーマは「見て聴いて触れる」
1F展示室のテーマは「見て聴いて触れる」です。最新の技術を駆使した映像、グラフィック、ハンズオン装置などを通して、漢字の歴史を楽しく学ぶことができます。
【甲骨文字占い】
入館の際にもらえるシートをこすると出てくる「甲骨文字占い」。これは大人でも夢中になってしまいそうですね♪
入館の際にもらえるシートをこすると出てくる「甲骨文字占い」。これは大人でも夢中になってしまいそうですね♪
2Fのテーマは「遊び楽しみ学べる」
2F展示室のテーマは「遊び楽しみ学べる」です。漢字の仕組みや特徴を遊びのツールにして楽しめる、まさにテーマパークのような展示エリアとなっています。
【巨大湯のみ記念撮影コーナー】
お寿司屋さんなどでも見かける湯のみが、大きくなって置いてあります!この巨大な湯のみに入って、記念撮影ができますよ。
お寿司屋さんなどでも見かける湯のみが、大きくなって置いてあります!この巨大な湯のみに入って、記念撮影ができますよ。
【体で漢字をつくろう】
自分自身の身体を使って、漢字を完成させるコーナーです。パネルの前に立って撮影すれば、自分自身が漢字の一画になれちゃいます♪つくったらここでも記念撮影を!
自分自身の身体を使って、漢字を完成させるコーナーです。パネルの前に立って撮影すれば、自分自身が漢字の一画になれちゃいます♪つくったらここでも記念撮影を!
ワークショップも多数開催!
「漢字ミュージアム」では、さまざまなワークショップも多数開催されています。和装本や漢字カルタ、拓本、消しゴムはんこなど、漢字を使っていろいろなものを作ることができます。世界に1つしかないお土産作りに最適♪
開催スケジュールは「漢字ミュージアム」の公式サイトをご確認ください。
漢字を堪能した後はカフェ「Cafe 倭楽」で休憩♪
ミュージアムで漢字の世界を思う存分堪能した後は、館内にある「Cafe倭楽」でほっこり休憩しましょう。「Cafe倭楽」は「百足屋本店」「上七軒くろすけ」「京都嵐山嵐丼」「花水庵」などを運営する「くろちく」のお店です。
定番のカフェメニューはもちろん、京都らしいドリンクメニューもいろいろ。見た目にもかわいらしいソフトクリームも人気です。
祇園四条、河原町、三条京阪 / カフェ
- 住所
- 京都府京都市東山祇園町南側551 漢字ミュージアム
- 電話番号
- 075-533-9393
- 営業時間
- 9:30~17:00
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
- ~¥999
大人も子供も楽しめる!漢字ミュージアム!
京都で注目の漢字ミュージアムはいかがでしたか?「漢字」を改めて知ることができるだけでなく、大人も童心に返って遊べちゃうスポットです。京都観光のスポットとしても、ぜひ訪れてみてくださいね。