京都の名水巡りに出かけよう!有名スポットから穴場まで一気に紹介!
京に遷都されてから、徳川幕府まで京都は非常に栄えました。山陰から西川、東は琵琶湖に繋がり鴨川は桂川、大阪方面には水路も繋がるなど、水が豊富な事でたくさんの物資が運ばれた事が都としての機能をはたしていたのです。そんな京都は山に囲まれ、美しい自然がたくさんあり名水と呼ばれる美味しい水がたくさんあります。素晴らしい料理も、この名水があってこそ生まれました。京都を知るには、この名水巡りを一度はやってみたいですね。今回は、素晴らしい名水の旅に皆さんをお連れしましょう。(2017年03月29日 最終更新)
京都の三大名水
染井の井戸
初秋には境内に紅白の萩の花を見ることができます。毎年9月は、萩まつりが開催されているので秋にも訪れたいスポットの一つ。
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」1番出口より徒歩約20分、「今出川駅」3番出口より徒歩約20分
源氏堀川邸の名水「醒ヶ井(さめがい)」
四条(京都市営)、烏丸、大宮 / 和菓子
- 住所
- 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
- 電話番号
- 075-221-2005
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
飲めないけど名水「縣井戸(あがたのいど)」
京都御所 クチコミガイド【フォートラベル】|今出川・北大路・北野
京都御所を実際に訪れた旅行者が徹底評価!日本最大級の旅行クチコミサイト フォートラベルで京都御所や他の観光施設のクチコミをチェック! 京都御所は今出川・北大路・北野で2位の名所・史跡です。
市営地下鉄烏丸線京都駅から市営地下鉄烏丸線乗り換え丸太町駅1番出口から 徒歩3分
水の神様に会う名水巡り
貴船神社
本宮の社殿前には石垣があり、そこから貴船山より湧き出した御神水が流れます。貴船山は神山でもあり霊験あらたかな山、この山の澄んだ空気が社殿にも流れてきます。良質な水は、夏には非常に冷たく喉を潤し、冬は温かく体を癒してくれます。持ち帰る事もできるそうで、境内には専用のペットボトルも販売されていますので、旅行中の水分として御土産としても大人気だそうです。
京都市左京区。貴布禰総本宮。水の神様。由緒、絵馬、御神水、水占みくじの紹介。
京都駅から地下鉄烏丸線国際会館駅下車、国際会館駅前から市バス52乗車、貴船口下車。貴船口駅前より市バス33乗車、貴船下車徒歩5分。
伏見七名水の一つ「石井の御香水」
清水寺の「音羽の滝」
京都府京都市。「清水の舞台」で知られる寺院。北法相宗の本山(一寺一宗)。縁起、年中行事、境内案内。
京都駅から市バス206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分
「錦天満宮」の錦の水
菅原道真公の産湯になった!「菅原院天満宮」
糺の森は水にあり!「下鴨神社」
京都駅から市バス4番・205番乗車 下鴨神社前(糺ノ森前)下車

癒しの杜・京都の世界遺産「下鴨神社(賀茂御祖神社)」で神秘的なパワーを!
古代の森「糺の森」や「葵祭」は世界遺産にも登録され、縁結びの御利益があることから女性にも非常に人気のある『賀茂御祖神社(下鴨神社)』。樹齢数百年の樹木が多く、京都の中でも屈指のパワースポットです。暑い夏も下鴨神社界隈は風が涼しく落ち着く場所。京都の人達の憩いの場として、長く愛されてきたスポットを紹介します。
2016年10月02日
「下鴨神社」については、こちらの記事もあわせてどうぞ。
市比賣(いちひめ)神社の「天の真名井」
下御霊神社の「下御霊香水」
平安時代の貴人の怨霊(八所御霊)を祀り疫病災厄から都を守る神社 江戸時代まで御所と公家町も氏子区域であったことから古来より崇敬されてきた
京都駅から地下鉄烏丸線で丸太町駅下車 東へ徒歩7分