京都観光のお供に!立ち寄りたくなる食べ歩きグルメを厳選
京都は人気の観光スポット!街並みを堪能しながらお散歩したり、神社・仏閣を参拝したり、話題のスポットで遊んだり、さまざまな観光スタイルで楽しめますよね。そんな京都観光の合間に、おいしいものを食べることも欠かせません。今回はちょっと寄って食べられる、食べ歩きグルメをご紹介します。たくさん観光して、おいしいものも食べちゃいましょう♪(2017年03月30日 最終更新)
情緒あふれる京都の街で、食べ歩きを楽しもう♪
情緒溢れる京都の街は、神社・仏閣など観光スポットが点在しており、石畳の通りや和の趣ある家屋など、散策が楽しい日本を代表する観光地です。いろいろ歩き回ると小腹が空いたり、甘いものが欲しくなったりしますよね。そんな時に立ち寄って食べたいおススメのグルメをご紹介します。観光と共に京都のグルメも満喫してください。
加茂みたらし茶屋「みたらし団子」
下鴨神社の近くにある、「みたらし団子」発祥のお店。下鴨神社の「御手洗祭」に由来するとされ、神社にある糺の森のみたらし池に湧き出す水の泡を形取って作られたのが「みたらし団子」だそうです。1922年創業の老舗店で、丁寧に手焼きされる団子は、通常の団子より噛みごたえのある弾力。他にもいそべ巻やぜんざい、わらび餅などもあります。
出町柳 / 甘味処、かき氷、和菓子
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53
- 電話番号
- 075-791-1652
- 営業時間
- 9:30~19:00(lo18:00)
- 定休日
- 水曜日(祝日営業)
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
葵家やきもち総本舗「やきもち」
上賀茂神社のすぐ近くに店舗を構える、上賀茂名物!やきもちのお店。上品な甘さの北海道十勝産の大粒小豆の餡が包まれており、皮には良質な羽二重糯米が使われています。すぐ食べるのであればお店で温めくれますよ。温めたやきもちは、もっちり伸びるホカホカの味わいが楽しめます。
北山、北大路 / 和菓子
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂本山339
- 電話番号
- 075-781-1594
- 営業時間
- 7時30分~18時
- 定休日
- 年中無休
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
出町ふたば「名代豆餅」
明治32年創業の京都で有名な和菓子の老舗。出町柳駅から近く、下鴨神社にお参りした帰りに立ち寄るのに良い場所にあります。看板商品の「名代豆餅」は、赤エンドウを塩蒸ししてから餅に加えられており、程よい塩加減と歯ごたえ、そして餡とのバランスが絶妙。ぜひ出来立てを味わってほしいです。とろけるようなやわらかさで顔がほころぶ、行列に並んでも食べたい味わいです。
TOP5000出町ふたば
出町柳、今出川 / 和菓子、大福
- 住所
- 京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
- 電話番号
- 075-231-1658
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 定休日
- 火曜・第4水曜 (祝日の場合は翌日)*お正月休みは長めです
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
京あみ「八ツ橋シュー」
清水寺へ向かう清水坂にあるスイーツ店。八ツ橋の生地をシュー生地に使った、サクサクの触感が楽しめるシュークリームが人気です。中には、これでもかと言うくらいのたっぷりのクリームが入っていて、噛んだ瞬間からクリームが溢れだすほど!食べる時には注意してくださいね。シュークリーム以外にも、八ツ橋の素材を使った焼き菓子などオシャレなパッケージでお土産にもおススメの品が並んでいます。
清水五条、祇園四条、七条 / ケーキ、ソフトクリーム
- 住所
- 京都府京都市東山区清水1丁目262-2
- 電話番号
- 075-531-6956
- 営業時間
- 10:00-18:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
本家西尾八ツ橋茶屋「八ツ橋クレープ」
清水坂にある、創業1689年の歴史ある八ツ橋発祥のお店。清水坂の店舗限定で、八ツ橋に使われる米粉が入ったモチモチの生地のクレープが販売されています。体にやさしい豆乳クリームに、カリカリの八ツ橋クランチが刺さっています。味は、「小倉」「チョコバナナ」「マロン」の3種類があります。
食べ歩きに良いサイズの「八ツ橋クレープ」。こちらはマロン味です。八ッ橋クランチでクリームをすくいながら食べることもできるので、綺麗に味わえます。
清水五条、祇園四条、七条 / 和菓子、甘味処、カフェ
- 住所
- 京都府京都市東山区清水2-240-2
- 電話番号
- 075-541-8284
- 営業時間
- 10:00~18:00(L.O.17:30) (※春秋の清水寺夜間拝観時等:8時~21時) ※営業時間は季節により多少変動します
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ~¥999
かさぎ屋「京都ぜんざい」
八坂から清水へと通じる、二寧坂にある甘味処。創業大正3年の歴史あるお店で、創業以来、ほとんどメニューを変えずに、伝統の味を守り続けています。オシャレなカフェもいいけど、京都に来たなら日本の懐かしい風情が感じられるお店に、立ち寄ってみたいものですよね。甘味も懐かしさを感じさせる、やさしい味わいのものばかりです。
祇園四条 / 甘味処、カフェ・喫茶(その他)、かき氷
- 住所
- 京都府京都市東山区桝屋町349
- 電話番号
- 075-561-9562
- 営業時間
- 11:00~18:00
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
こんなもんじゃ「豆腐ドーナッツ」
京の台所「錦市場」にある有名な豆腐屋さん「京とうふ藤野」が運営するスイーツ店。豆腐屋店舗横側にぐるりと回ると、お目当ての食べ歩きしたいスイーツが販売されています。豆腐を生地に練りこんで揚げた、ひと口サイズの「豆腐ドーナッツ」と、後味さっぱりの豆乳ソフトクリームなどが販売されています。
烏丸、四条(京都市営)、河原町 / 豆腐料理・湯葉料理、ソフトクリーム、ドーナツ
- 住所
- 京都府京都市中京区堺町通錦小路上ル中魚屋494
- 電話番号
- 075-255-3231
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
田中鶏卵「だし巻き」
約70年以上錦市場に店舗を構える鶏卵専門店。鶏卵は、大豆のたんぱくが豊富な亀岡の「くろ丹波」を取り扱っており、厳選された昆布と削り節をぜいたくに使用したダシと合わせた「だし巻き」が人気です。毎日食べても飽きない、やさしいコクのある味わいです。だし巻き以外にも、う巻きや活はも巻き、青のり巻き、ベビーオムレツなども販売されています。
河原町、烏丸、四条(京都市営) / その他
- 住所
- 京都府京都市中京区錦小路通富小路西入東魚屋町185
- 電話番号
- 075-221-2094
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 無休(お正月以外)
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
うちだの味どんつき「古都ほかまんじゅう」
こちらも錦市場にある漬物専門店「打田漬物店」系列の佃煮屋さん。佃煮屋の一角で、もうもうと湯気を上げてまんじゅうが販売されています。煮込んだ牛肉のしぐれ煮ときんぴらごぼう、そしてしば漬けが入っていて佃煮屋さんならでは!とろりとしたお肉と、きんぴらのシャキシャキの触感が楽しめます。
烏丸、四条(京都市営)、河原町 / その他
- 住所
- 京都府京都市中京区錦小路通堺町東入ル南側
- 電話番号
- 075-212-0661
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
一文字屋和輔「あぶり餅」
今宮神社の東門参道に向かい合って2つの「あぶり餅」店があります。どちらに入るか迷うところですが、今回はその北側にある、1000年以上の歴史を持つ元祖あぶり餅の甘味処をご紹介します。景観重要建造物に指定された、堂々とした風格ある大きな和風家屋で、店先ではちいさなお餅がついたたくさんの串が炭火であぶられています。お餅は、コクと甘みのある白味噌ダレをかけて食べます。
北大路、鞍馬口 / 和菓子、甘味処
- 住所
- 京都府京都市北区紫野今宮町69
- 電話番号
- 075-492-6852
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- 水曜日(1日、15日、祝日が水曜の場合は営業し、翌日休業)
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
祇園きなな「きなこアイス」
祇園の情緒ある裏路地にある、きなこをテーマにしたアイス専門店。街の景観に溶け込んだ町屋カフェで、ゆったりとした休息時間を過ごせます。丹波黒大豆きなこを始めとした厳選された天然素材を使用し、化学的着色料、保存料を一切使わず、脂肪分も極力抑えた、女子にうれしいヘルシーなスイーツです。
祇園四条、河原町、三条京阪 / 甘味処、アイスクリーム、パフェ
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側570-119
- 電話番号
- 075-525-8300
- 営業時間
- 11:00~19:00 (L.O.18:30)
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
街歩きが楽しい京都。観光名所の近くには、散策の途中で食べ歩きできるお店がいろいろあって、美味しいものが集まっていますね。小腹を満たしたり、ちょっと歩き疲れた時の休憩に、和のスイーツや京都ならではの食材を使ったグルメなどをぜひ楽しんでくださいね