6月の京都観光は見どころ満載!1年の折り返しを京都散策で過ごしたい
6月の京都は紫陽花が随所で咲いているのを目にすることができます。梅雨の京都は風情がより感じることができる季節。6月にしか見られないイベントも多くありますので、観光がてらに立ち寄っていただきたいもの。普段は見逃してしまいそうな穴場スポットも合わせて紹介します。(2017年03月30日 最終更新)
幽玄な世界を楽しめる「薪能」を見に行こう!
【逆矛の画像です】
このたび、京都能楽会のHPが開設し、これまでの京都薪能の演能記録が掲載されています。
そのなかに、第66回(平成27年)の「逆矛(さかほこ)」の画像も掲載されています。ぜひご覧くださいませ。https://t.co/rUZrJikvis pic.twitter.com/spwlShoZvp— へきとう(能楽師 田茂井廣道) (@hekitou_tamoi) 2016年11月12日
清流のせせらぎと「貴船祭」
いよいよ6月1日は貴船神社の例祭、
「貴船祭」が間近となりました。御神輿巡行に伴い、通常期は
参道中央にある赤い手すりを
取り外しております。この貴重な光景が見られるのは、
一年の中で、ほんの数日間だけ!… https://t.co/dAz9UODdjw— 貴船神社(きふねじんじゃ) (@kifunejinja) 2016年5月28日
夏越大祓で「茅の輪くぐり」
【京都・護王神社】6月30日(木)午後3時より夏越大祓の神事を斎行します。茅の輪くぐり神事では参列者全員で茅の輪をくぐり、災厄除けと無病息災を祈願します。参列自由。また当日限定の「みなづき」も販売いたします。 pic.twitter.com/2mEQrg7EzN
— 護王神社 (@kyoto_gooujinja) 2016年6月29日
K’s Dee(ケイズ・ディー)の『京都学』(17)
『夏越大祓』なごしのおおはらえ
茅の輪神事、御香宮神社
15時と23時に神職が茅の輪をくぐり続いて参拝者がくぐって無病息災を祈願。茅の輪の茅萱を抜き取って輪にして戸口に吊るす。 pic.twitter.com/uabdYJwjYK— ks_dee (@ks_dee_pro) 2016年10月13日
京都の名所であじさい巡り
ライトアップが魅力!「三室戸寺」
京阪 三室戸駅下車 徒歩15分
高台から見下ろせるあじさい「善峰寺」
京都駅から向日町駅下車 阪急バス66番(善峯寺行き)「善峯寺」下車 徒歩8分
ぬりこべ地蔵の「歯供養」
伏見稲荷大社近くにあるぬりこべ地蔵。歯痛に御利益があるお地蔵さんです。お堂の前にはおもかるさんがあります。伏見稲荷大社では大行列なので、此方でゆっくり上げさせて頂きました。#独りクネクネ pic.twitter.com/ZVb9Mi1ESJ
— 京都クネクネ 休憩時間短過ぎ! (@kyoto_qunequne) 2016年1月15日