雨の日でも楽しもう!京都・おでかけスポットのおすすめ4選
憂鬱な気分になりがちな雨の日は、外にも出たくない……と思ってしまう人も多いはず。そんな気分だからこそ、外に出て気分を盛り上げてみませんか?この記事では、雨の日にもおすすめできる京都のお出かけスポットをご紹介します。(2017年04月10日 最終更新)
雨の日でも京都は楽しめる!
せっかくのおでかけなのに、あいにくの雨。そんな日もありますよね。でも、大丈夫!京都には雨の日でも楽しめるおでかけスポットがたくさんあるんです。むしろ、雨の日の方が訪問客が減り、ゆっくりと京都を楽しめるかもしれません。
子どもから大人まで!みんなが楽しめるおでかけスポット
1.京都水族館
施設もきれいで、見せ方も新しいと評判が高い『京都水族館』は、2012年に作られました。京都・鴨川に生息する国の特別天然記念物「オオサンショウウオ」をはじめとするさまざまな動物たちが展示されています。JR京都駅から無料のシャトルバスがあるので、雨を気にせずに水族館まで移動することができるというのもポイント!
目玉は、なんといっても“オオサンショウウオ”。ほかの水族館ではなかなか見られない、珍しい動物です。館内のアミューズメントショップでは、オオサンショウウオに関連するグッズも豊富に販売されています。
内陸に位置し、100%人工海水を使用していながらも、イルカショーが開催されています。梅小路公園の背景に飛び上がるイルカたちのジャンプする姿は圧巻。会場には屋根がかかっているので、雨の日でも濡れる心配はありませんよ。
外での展示もありますが、屋根が付いているので安心です。イルカショーのほかに、ペンギンやアザラシのショーもあるので、雨の日でも一日中楽しむことができますよ。
おはようございます!まもなく10時開館です。今日は雨模様になりそうですが、水族館は傘なしでもお楽しみいただけますのでぜひお越しくださいね。 pic.twitter.com/w5zDyFWKq6
— 京都水族館【公式】 (@Kyoto_Aquarium) 2015年9月16日
- 住所
- 京都府京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
- 電話番号
- 075-354-3130
出典:公共クラウド(総務省)
このデータは以下の著作物を改変して利用しています。
公共クラウド(総務省)、【観光】、CCライセンス 表示 2.1 日本、公共クラウド利用規約
2.京都鉄道博物館
『京都鉄道博物館』は、2016年にオープンしたばかりの施設です。JR京都駅から市バスで約10分という近さも魅力。先に紹介した京都水族館からは徒歩でも移動できる距離なので、あわせて訪問するのも○。
館内は広く、壮大な数の電車が展示されています。運転体験や追加料金を支払うことでSLに乗ることもでき、子どもから大人まで一日中楽しめる博物館です。
館内にはキッズスペースや授乳室も完備されているので、お子さんとおでかけにぴったり。大人も童心に返って、ワクワクした気持ちで楽しめるはずですよ。
3.京都市青少年科学センター
『京都市青少年科学センター』は、京都市伏見区にある理科・科学を楽しく学べる施設です。見るだけではなく、触ったり、実験したりできる体験型の展示品が魅力です。
館内には、迫力のあるタルボサウルスやサウロロフスなどの恐竜の標本が展示されています。これには子どもたちも大喜び!
本館以外には、沖縄にしか生息していない生きている蝶が見られる「蝶の家」や、夏期にはカブトムシなどの昆虫の展示、プラネタリウムなど、施設も豊富です。子どもたちに付き合っているつもりが、いつの間にか大人も一緒に楽しんでしまうような場所です。
雨の日におすすめ!デートにいかがですか?
4.京都嵐山オルゴール博物館
京都の人気観光名所・嵐山にある『京都嵐山オルゴール博物館』には、なんと100年以上前に作られたという貴重品が展示されています。精巧なからくり人形やオルゴールに囲まれた館内はアンティークな雰囲気で、デートにもぴったりです。
自動からくり人形の展示品は約2000点。所蔵品の中には、1796に発明された世界最古のオルゴールも。雨の日でも一日、ゆっくりと楽しめる博物館です。ミニチュアで細かく丁寧に作られたオルゴールは、女性の心をくすぐるはず。館内にはオルゴールの音色に囲まれながら楽しめるカフェや、ミュージアムショップも完備しています。